TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025013700
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-24
出願番号2024198435,2024034435
出願日2024-11-13,2019-03-18
発明の名称建物健全性検証システム
出願人株式会社NTTファシリティーズ
代理人弁理士法人志賀国際特許事務所
主分類G01M 5/00 20060101AFI20250117BHJP(測定;試験)
要約【課題】信頼性のさらなる向上を図ることができる建物健全性検証システムを提供する。
【解決手段】建物健全性検証システムは、建物の複数の階にそれぞれ設けられた第1系統の振動検出センサと、前記第1系統の振動検出センサと同じまたは少なくとも一部が異なる前記建物の複数の階にそれぞれ設けられた第2系統の振動検出センサとを備える。前記第1系統の複数の振動検出センサは、前記第1系統の振動検出センサがそれぞれ設けられた前記複数の階に亘りカスケード接続を用いて接続され、前記第2系統の複数の振動検出センサは、前記第2系統の振動検出センサがそれぞれ設けられた前記複数の階に亘りカスケード接続を用いて接続されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
建物の複数の階にそれぞれ設けられた第1系統の振動検出センサと、
前記第1系統の振動検出センサと同じまたは少なくとも一部が異なる前記建物の複数の階にそれぞれ設けられた第2系統の振動検出センサと、
を備え、
前記第1系統の複数の振動検出センサは、前記第1系統の振動検出センサがそれぞれ設けられた前記複数の階に亘りカスケード接続を用いて接続され、
前記第2系統の複数の振動検出センサは、前記第2系統の振動検出センサがそれぞれ設けられた前記複数の階に亘りカスケード接続を用いて接続されている、
建物健全性検証システム。
続きを表示(約 640 文字)【請求項2】
請求項1に記載の建物健全性検証システムにおいて、
前記第1系統の振動検出センサの計測データに基づいて前記建物の健全性を検証する第1検証部と、
前記第2系統の振動検出センサの計測データに基づいて前記建物の健全性を検証する第2検証部と、
前記第1検証部による検証結果と、前記第2検証部による検証結果とを比較することで、前記第1検証部により纏めて健全性が検証された複数の階と、前記第2検証部により纏めて健全性が検証された複数の階とのなかで、実際にどの階に損傷が生じているかを検証する総合検証部と、
を備えた建物健全性検証システム。
【請求項3】
請求項1または請求項2に記載の建物健全性検証システムにおいて、
前記第1系統の振動検出センサと前記第2系統の振動検出センサとは、前記建物の高さ方向に交互に設けられており、
前記建物には、前記第1系統の振動検出センサと前記第2系統の振動検出センサとのうちいずれか一方のみが配置された層が複数存在する、
建物健全性検証システム。
【請求項4】
請求項2に記載の建物健全性検証システムにおいて、
前記第1検証部および前記第2検証部は、前記第1検証部の検証結果と、前記第2検証部の検証結果とに基づいて前記第1検証部と前記第2検証部の各検証部の良否を診断するための診断基準が予め定められている、
建物健全性検証システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、建物健全性検証システムに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
近年、地震発生後の建物の健全性を検証する方法について関心が高まっている。例えば、建物の各階に設けられたセンサの検出結果に基づき、建物の健全度を評価する建物安全性検証システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2014-134436号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、建物の健全性を検証するシステムが単系統のシステムであると、センサの故障などシステムの一部に不具合が生じていたときと偶然重なって地震が発生した場合に、建物の検証が困難になる場合があり得る。このため、建物健全性検証システムは、信頼性のさらなる向上という観点で改善の余地があった。
【0005】
本発明は、このような事情を鑑みてなされたものであり、信頼性のさらなる向上を図ることができる建物健全性検証システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
(1)上述した課題を解決するための本発明の一態様は、
建物の複数の階にそれぞれ設けられた第1系統の振動検出センサと、
前記第1系統の振動検出センサと同じまたは少なくとも一部が異なる前記建物の複数の階にそれぞれ設けられた第2系統の振動検出センサと、
を備え、
前記第1系統の複数の振動検出センサは、前記第1系統の振動検出センサがそれぞれ設けられた前記複数の階に亘りカスケード接続を用いて接続され、
前記第2系統の複数の振動検出センサは、前記第2系統の振動検出センサがそれぞれ設けられた前記複数の階に亘りカスケード接続を用いて接続されている、
建物健全性検証システムである。
(2)上記の建物健全性検証システムにおいて、
前記第1系統の振動検出センサの計測データに基づいて前記建物の健全性を検証する第1検証部と、
前記第2系統の振動検出センサの計測データに基づいて前記建物の健全性を検証する第2検証部と、
前記第1検証部による検証結果と、前記第2検証部による検証結果とを比較することで、前記第1検証部により纏めて健全性が検証された複数の階と、前記第2検証部により纏めて健全性が検証された複数の階とのなかで、実際にどの階に損傷が生じているかを検証する総合検証部と、
を備えるとよい。
(3)上記の建物健全性検証システムにおいて、
前記第1系統の振動検出センサと前記第2系統の振動検出センサとは、前記建物の高さ方向に交互に設けられており、
前記建物には、前記第1系統の振動検出センサと前記第2系統の振動検出センサとのうちいずれか一方のみが配置された層が複数存在してもよい。、
(4)上記の建物健全性検証システムにおいて、
前記第1検証部および前記第2検証部は、前記第1検証部の検証結果と、前記第2検証部の検証結果とに基づいて前記第1検証部と前記第2検証部の各検証部の良否を診断するための診断基準が予め定められているとよい。
以下、本発明に関わる建物健全性検証システムの一例を示す。
本発明に関わる建物健全性検証システムは、建物の複数の階にそれぞれ設けられた第1系統の振動検出センサの計測データに基づいて前記建物の健全性を検証する第1検証部と、前記第1系統の振動検出センサと同じまたは少なくとも一部が異なる前記建物の複数の階にそれぞれ設けられた第2系統の振動検出センサの計測データに基づいて前記建物の健全性を検証する第2検証部と、を備える建物健全性検証システムである。
【0007】
また、上記の建物健全性検証システムにおいて、前記建物は、第1層と、前記第1層に隣り合う第2層とを含み、前記第1系統の振動検出センサは、前記第1層および前記第2層を挟むように配置された第1振動検出センサと第2振動検出センサとを含み、前記第2系統の振動検出センサは、少なくとも前記第1層を挟むように配置された第3振動検出センサと第4振動検出センサとを含む。
【0008】
また、上記の建物健全性検証システムにおいて、前記第1検証部は、前記第1層および前記第2層の損傷を纏めて検証し、前記第2検証部は、少なくとも前記第1層の損傷を検証する。
【0009】
また、上記の建物健全性検証システムにおいて、前記建物は、第1層と、前記第1層に隣り合う第2層と、前記第1層に対して前記第2層とは反対側から隣り合う第3層とを含み、前記第1系統の振動検出センサは、前記第1層および前記第2層を挟むように配置された第1振動検出センサと第2振動検出センサとを含み、前記第2系統の振動検出センサは、前記第1層および前記第3層を挟むように配置された第3振動検出センサと第4振動検出センサとを含む。
【0010】
また、上記の建物健全性検証システムにおいて、前記第1検証部は、前記第1層および前記第2層の損傷を纏めて検証し、前記第2検証部は、前記第1層および前記第3層の損傷を纏めて検証する。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
集束超音波の測定機
10日前
個人
センサ制御回路
10日前
甲神電機株式会社
漏電検出器
3日前
甲神電機株式会社
電流センサ
25日前
株式会社大真空
センサ
14日前
株式会社大真空
センサ
19日前
日本精機株式会社
車両用計器
17日前
甲神電機株式会社
電流検出器
3日前
甲神電機株式会社
電流センサ
3日前
株式会社高橋型精
採尿具
4日前
CKD株式会社
検査装置
17日前
ダイトロン株式会社
外観検査装置
10日前
株式会社トプコン
測量装置
17日前
株式会社トプコン
測量装置
17日前
株式会社トプコン
測量装置
3日前
株式会社国際電気
治具セット
17日前
学校法人東京電機大学
干渉計
11日前
アズビル株式会社
漏液センサ
14日前
アズビル株式会社
熱式流量計
4日前
株式会社諸岡
自動運転作業機
14日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
25日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
4日前
シャープ株式会社
測定装置
17日前
豊田合成株式会社
表示装置
3日前
株式会社ミトミ技研
圧力測定装置
10日前
ローム株式会社
半導体装置
26日前
シャープ株式会社
収納装置
4日前
TDK株式会社
磁気センサ
10日前
理研計器株式会社
ガス検知器
14日前
アズビル株式会社
真空計測システム
14日前
株式会社JVCケンウッド
撮像装置
11日前
株式会社ジークエスト
感温センサー
25日前
個人
電気計器用結線器
14日前
エスペック株式会社
試験装置
11日前
株式会社ジェイテクト
荷重付与装置
17日前
有限会社巧機工
冷凍物打撃装置
17日前
続きを見る