TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025008850
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-20
出願番号2023111414
出願日2023-07-06
発明の名称軽量コンクリート部材
出願人大成建設株式会社
代理人弁理士法人磯野国際特許商標事務所
主分類C04B 28/08 20060101AFI20250109BHJP(セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物)
要約【課題】CO2排出量を削減できるとともに、ひび割れ抵抗性に優れた軽量コンクリート部材を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明に係る軽量コンクリート部材は、軽量コンクリートと鋼材とを備える軽量コンクリート部材であって、前記軽量コンクリートは、セメントとして高炉セメントB種のみを含有するとともに、300~400L/m3の軽量粗骨材と、普通細骨材と、150~185kg/m3の水と、前記高炉セメントB種に対する重量比が0.2~2.0%のコンクリート用化学混和剤と、を含有し、前記軽量コンクリートの断面積に対する前記鋼材の断面積の面積比である拘束材比が0.2~8.0%であることを特徴とする。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
軽量コンクリートと鋼材とを備える軽量コンクリート部材であって、
前記軽量コンクリートは、セメントとして高炉セメントB種のみを含有するとともに、300~400L/m

の軽量粗骨材と、普通細骨材と、150~185kg/m

の水と、前記高炉セメントB種に対する重量比が0.2~2.0%のコンクリート用化学混和剤と、を含有し、
前記軽量コンクリートの断面積に対する前記鋼材の断面積の面積比である拘束材比が0.2~8.0%であることを特徴とする軽量コンクリート部材。
続きを表示(約 170 文字)【請求項2】
有効材齢3~22日の湿潤養生期間に生じる圧縮応力が、0.01~0.33N/mm

であることを特徴とする請求項1に記載の軽量コンクリート部材。
【請求項3】
床スラブ、梁、柱、壁、及び、カーテンウォールに用いることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の軽量コンクリート部材。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、軽量コンクリートと鋼材とを備える軽量コンクリート部材に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
コンクリート材料の分野において、環境負荷の低減を目的とした技術開発が進められている。具体的には、コンクリート材料として高炉セメントB種を使用することによって、ポルトランドセメントの使用量を削減し、セメントの製造時におけるCO

排出量を削減するというものである。
そして、コンクリート材料として高炉セメントB種を使用する技術は、例えば、以下のものが挙げられる。
【0003】
非特許文献1では、高炉セメントB種を使用した普通コンクリート(JIS A 5308:2019に規定)に関して、温度上昇とともに収縮ひずみが増加し、ひび割れ抵抗性(特に30℃の高温時におけるひび割れ抵抗性)が低下すると説明されている。
また、非特許文献2では、高炉セメントB種を使用した普通コンクリートのひび割れ抵抗性(特に30℃の高温時におけるひび割れ抵抗性)は、普通骨材の粗骨材の一部を軽量骨材に置換することで向上すると示されている。そして、軽量骨材に置換した湿潤養生後のコンクリートには、0.2~0.3N/mm

程度の圧縮応力が導入されるため収縮拘束応力の低減に効果的であるが、その圧縮応力は、軽量骨材の置換率が25容積%以上では大きく変化しないと説明されている。加えて、軽量骨材の置換率は、置換率の増加による圧縮強度の低下、収縮拘束応力の停滞、限界応力強度比の低下などを勘案しても、25容積%以下が望ましいと説明されている。
また、非特許文献3では、高炉セメントB種を使用した普通コンクリートに関して、細骨材の一部または全部を軽量骨材に置換するか、細骨材と粗骨材の一部を軽量骨材に置換することで、非特許文献2と同様、ひび割れ抵抗性が向上すること、湿潤養生後の時点で圧縮応力が導入されること、が示されている。
また、特許文献1では、普通コンクリート組成物について、ポルトランドセメントの一部を高炉セメントB種に置換するとともに、粗骨材の一部または全部を軽量骨材で置換する技術が提案されている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
社団法人日本コンクリート工学協会「混和材料から見た収縮ひび割れ低減と耐久性改善研究委員会報告書」pp.273-276,2010.9
百瀬,閑田,依田,笠井「高炉セメントB種コンクリートの収縮ひび割れ抵抗性の向上に与える軽量骨材の効果に関する実験検討」コンクリート工学年次論文集,Vol.35,No.1,pp.589-594,2013
清原,今本,荒井,石川「人工軽量骨材を用いた高炉セメントコンクリートの収縮ひび割れ特性に関する実験的研究」コンクリート工学年次論文集,Vol.37,No.1,pp.457-462,2015
【特許文献】
【0005】
特開2011-116612号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
レディーミクストコンクリート工場やプレキャストコンクリート工場などで材料を計量する場合、セメントおよび混和材料は、材料ごとに別々の計量器で計量する必要がある。そのため、特許文献1のように結合材としてポルトランドセメントと高炉セメントB種の2種類を用いようとすると、それぞれの計量器を確保しなければならない。しかしながら、各計量器とそれに接続する材料サイロや貯蔵ビンなどの貯蔵設備との組合せは固定されているため、特許文献1の技術を適用しようとすると、これらの設備を専有することとなり、他のコンクリートが製造できなくなったり、対応可能な工場が限定されたりすることになる。
【0007】
非特許文献1~3、及び、特許文献1に係る技術は、普通コンクリートに関する技術であるため、普通骨材を軽量骨材に置換することとなる。この場合、剛性・強度の小さい軽量骨材の置換率が増加すると、弾性係数や初期の強度発現の低下が大きくなる。そのため、一般的な普通コンクリートと同程度の性能を確保しようとすると、非特許文献2に記載されているように、所要の強度性状とひび割れ抵抗性の向上効果を両立する最適な置換率について事前の実験が必要となってくる。
【0008】
非特許文献1~3、及び、特許文献1に記載の高炉セメントB種を使用するコンクリート材料は、建築物の地下躯体に適用するよりも、コンクリート使用量の多い地上躯体に適用する方が、CO

排出量の削減量の観点から効果的である。
しかしながら、地上躯体は、部材断面が小さく乾燥し易いとともに、高炉セメントB種を使用したコンクリートは、乾燥時の収縮拘束力が大きく、ひび割れが生じ易い。よって、高炉セメントB種を使用したコンクリートは、地上躯体としては殆ど使用されていなかった。
【0009】
本発明者らは、このような事情を勘案し、単にCO

排出量の削減が図れるだけでなく、地上躯体に適用できるようなひび割れ抵抗性に優れた軽量コンクリート部材を創出したいと考えた。
【0010】
そこで、本発明は、CO

排出量を削減できるとともに、ひび割れ抵抗性に優れた軽量コンクリート部材を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

大成建設株式会社
床構造
17日前
大成建設株式会社
木質架構
2日前
大成建設株式会社
清掃ロボット
1か月前
大成建設株式会社
木質構造部材
6日前
大成建設株式会社
ラック制振装置
1か月前
大成建設株式会社
エレベータシステム
1か月前
大成建設株式会社
軽量コンクリート部材
1か月前
大成建設株式会社
既設構造物の撤去方法
23日前
大成建設株式会社
切削装置および切削工法
1か月前
大成建設株式会社
カッタビットの製造方法
6日前
大成建設株式会社
嫌気性汚泥の造粒化促進方法
17日前
大成建設株式会社
画像処理装置及び画像処理方法
1か月前
大成建設株式会社
鉄筋検知装置及び鉄筋検知方法
17日前
大成建設株式会社
橋桁撤去装置および橋桁撤去方法
1か月前
大成建設株式会社
シールドトンネルとその施工方法
24日前
大成建設株式会社
位置検出システム、位置検出方法
24日前
大成建設株式会社
湧水観測装置および湧水観測方法
24日前
大成建設株式会社
浮体式基礎の製作方法および架台
3日前
大成建設株式会社
浮体式基礎の施工方法および架台
3日前
大成建設株式会社
水分量特定システムと水分量特定方法
1か月前
大成建設株式会社
水分量特定システムと水分量特定方法
1か月前
大成建設株式会社
水分量特定システムと水分量特定方法
1か月前
大成建設株式会社
性状判定方法および学習用画像撮影装置
9日前
大成建設株式会社
施工品質管理装置、及び施工不良検出方法
1か月前
大成建設株式会社
天井構造物及び当該天井構造物の施工方法
1か月前
大成建設株式会社
廃棄物の選別方法および廃棄物の選別装置
17日前
株式会社アクティオ
コンクリート圧送装置
17日前
大成建設株式会社
鉄筋コンクリート構造体およびその構築方法
1か月前
大成建設株式会社
建築部材の推定装置、及び建築部材の推定方法
6日前
大成建設株式会社
排出係数算出方法及び排出係数算出プログラム
2日前
大成建設株式会社
避難シミュレーションシステム及び情報処理装置
2日前
大成建設株式会社
シールド掘進機の回動移動システムと横移動システム
1か月前
大成建設株式会社
トンネル支保工の連結構造とトンネル支保工の施工方法
1か月前
大成建設株式会社
硬質チップ含有耐摩耗部材及びこれを用いたカッタビット
6日前
大成建設株式会社
建物外装の設計支援システム及び建物外装の設計支援方法
10日前
大成建設株式会社
時刻同期システム、時刻同期プログラム、及び時刻同期方法
2日前
続きを見る