TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025008846
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-20
出願番号
2023111407
出願日
2023-07-06
発明の名称
盤用熱交換ユニット
出願人
日東工業株式会社
代理人
弁理士法人クスノキ特許事務所
主分類
F28D
7/00 20060101AFI20250109BHJP(熱交換一般)
要約
【課題】盤用熱交換ユニットの管理の手間などを抑制できるようにすること。
【解決手段】第一通風路と第二通風路を備える直方体状の熱交換部材2を複数備える盤用熱交換ユニット1であって、前記熱交換部材のうちの二つ以上が、第一の面に第一通風路に繋がる開口部と第二通風路に繋がる開口部を備え、第一の面の反対側に位置する第二の面12に第一通風路に繋がる開口部12aを備え、第一の面に対して垂直をなすように広がる第三の面13に第二通風路に繋がる開口部13bを備え、第三の面の反対側に位置する第四の面に第二通風路に繋がる開口部を備え、第一の面に備えられた第一通風路に繋がる開口部と第二通風路に繋がる開口部が、第五の面15と第六の面が並ぶ方向に向けて交互に配置された熱交換部材であり、前記熱交換部材どうしの連結態様を変えることで、通気経路を変更可能な構成とする。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
第一通風路と第二通風路を備える直方体状の熱交換部材を複数備える盤用熱交換ユニットであって、
前記熱交換部材のうちの二つ以上が、
第一の面に第一通風路に繋がる開口部と第二通風路に繋がる開口部を備え、
第一の面の反対側に位置する第二の面に第一通風路に繋がる開口部を備え、
第一の面に対して垂直をなすように広がる第三の面に第二通風路に繋がる開口部を備え、
第三の面の反対側に位置する第四の面に第二通風路に繋がる開口部を備え、
第一の面に備えられた第一通風路に繋がる開口部と第二通風路に繋がる開口部が、第五の面と第六の面が並ぶ方向に向けて交互に配置された熱交換部材であり、
前記熱交換部材どうしの連結態様を変えることで、通気経路を変更可能な盤用熱交換ユニット。
続きを表示(約 880 文字)
【請求項2】
複数の熱交換部材のうちの何れか二つは、
一方の熱交換部材の第一通風路と他方の熱交換部材の第二通風路とを組み合わせるとともに、一方の熱交換部材の第二通風路と他方の熱交換部材の第一通風路とを組み合わせた連結態様で熱交換機能を発揮可能な通気経路を構成可能であり、
かつ、
一方の熱交換部材の第一通風路と他方の熱交換部材の第一通風路とを組み合わせるとともに、一方の熱交換部材の第二通風路と他方の熱交換部材の第二通風路とを組み合わせた連結態様でも熱交換機能を発揮可能な通気経路を構成可能である請求項1に記載の盤用熱交換ユニット。
【請求項3】
複数の熱交換部材のうちの何れか二つは、
一方の熱交換部材の第一の面と、他方の熱交換部材の第一の面と、が対向するように連結された状態で熱交換機能を発揮可能な通気経路を構成可能である請求項1に記載の盤用熱交換ユニット。
【請求項4】
熱交換部材に、他の熱交換部材と連結する場合に係合させる連結係合部を備えた請求項2又は3に記載の盤用熱交換ユニット。
【請求項5】
複数の熱交換部材のうちの何れか二つは、
連結係合部となる爪部と、弾性変形可能な弾性部材と、を備え、
一方の熱交換部材の爪部と他方の熱交換部材の爪部の係合がされた連結態様において弾性変形した弾性部材が復元しようとする復元力により、一方の熱交換部材の爪部と他方の熱交換部材の爪部の係合が解除されることを抑制可能である
請求項4に記載の盤用熱交換ユニット。
【請求項6】
複数の熱交換部材のうちの何れか二つは、
複数の連結係合部を備え、
連結された状態において、一方の熱交換部材の連結係合部の一つが他方の熱交換部材の連結係合部と対向する向きと、一方の熱交換部材の他の連結係合部の少なくとも一つが他方の熱交換部材の連結係合部と対向する向きが、逆となるように構成された
請求項4に記載の盤用熱交換ユニット。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、盤用熱交換ユニットに関するものである。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
分電盤や配電盤などの盤の熱交換に利用される熱交換器の構成要素として盤用熱交換ユニットが知られている。盤用熱交換ユニットは、特許文献1に開示されているようなパイプ式(一方の通風路が筒状に構成されるもの)と、特許文献2に開示されているようなプレート式がある。盤用熱交換ユニットは、求められる冷却能力にあわせて、パイプ式とプレート式のいずれを採用するのかが選択されていた
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2005-310924号公報
特開昭61-175781号公報
【0004】
ところで、盤用熱交換ユニットの熱交換部材は、パイプ式専用のものとプレート式専用のものが作られており、パイプ式にもプレート式にも利用可能な熱交換部材は開発されていなかった。このようなこともあり、盤用熱交換ユニットは種類が多く存在することになり、管理などが手間であった。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本件の発明者は、この点について鋭意検討することにより解決を試みた。本発明が解決しようとする課題は、盤用熱交換ユニットの管理の手間などを抑制できるようにすることである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するため、第一通風路と第二通風路を備える直方体状の熱交換部材を複数備える盤用熱交換ユニットであって、前記熱交換部材のうちの二つ以上が、第一の面に第一通風路に繋がる開口部と第二通風路に繋がる開口部を備え、第一の面の反対側に位置する第二の面に第一通風路に繋がる開口部を備え、第一の面に対して垂直をなすように広がる第三の面に第二通風路に繋がる開口部を備え、第三の面の反対側に位置する第四の面に第二通風路に繋がる開口部を備え、第一の面に備えられた第一通風路に繋がる開口部と第二通風路に繋がる開口部が、第五の面と第六の面が並ぶ方向に向けて交互に配置された熱交換部材であり、前記熱交換部材どうしの連結態様を変えることで、通気経路を変更可能な盤用熱交換ユニットとする。
【0007】
また、複数の熱交換部材のうちの何れか二つは、一方の熱交換部材の第一通風路と他方の熱交換部材の第二通風路とを組み合わせるとともに、一方の熱交換部材の第二通風路と他方の熱交換部材の第一通風路とを組み合わせた連結態様で熱交換機能を発揮可能な通気経路を構成可能であり、かつ、一方の熱交換部材の第一通風路と他方の熱交換部材の第一通風路とを組み合わせるとともに、一方の熱交換部材の第二通風路と他方の熱交換部材の第二通風路とを組み合わせた連結態様でも熱交換機能を発揮可能な通気経路を構成可能であるようにするのが好ましい。
【0008】
また、複数の熱交換部材のうちの何れか二つは、一方の熱交換部材の第一の面と、他方の熱交換部材の第一の面と、が対向するように連結された状態で熱交換機能を発揮可能な通気経路を構成可能であるようにするのが好ましい。
【0009】
また、熱交換部材に、他の熱交換部材と連結する場合に係合させる連結係合部を備えた構成とすることが好ましい。
【0010】
また、複数の熱交換部材のうちの何れか二つは、連結係合部となる爪部と、弾性変形可能な弾性部材と、を備え、一方の熱交換部材の爪部と他方の熱交換部材の爪部の係合がされた連結態様において弾性変形した弾性部材が復元しようとする復元力により、一方の熱交換部材の爪部と他方の熱交換部材の爪部の係合が解除されることを抑制可能である構成とすることが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日東工業株式会社
盤用熱交換部材
17日前
日東工業株式会社
作業用ボックス
1か月前
日東工業株式会社
盤用熱交換ユニット
17日前
日東工業株式会社
耐震性能評価システム
17日前
日東工業株式会社
電気供給経路構造体及び電気供給システム
28日前
日東工業株式会社
電気電子機器収納用箱の設計支援システム及び電気電子機器収納用箱の選定方法
17日前
日東工業株式会社
電気電子機器収納用箱の設計支援システム及び電気電子機器収納用箱の選定方法
17日前
日東工業株式会社
高圧受電設備の機器選定システム
28日前
個人
熱交換器
5か月前
ホーコス株式会社
熱交換ユニット
13日前
個人
冷媒液注入及び封止方法
9か月前
個人
放熱ニット網
11か月前
住友精密工業株式会社
熱交換器
3か月前
株式会社パイオラックス
熱交換器
1日前
ホシザキ株式会社
冷凍機器
5か月前
古河電気工業株式会社
構造体
8か月前
株式会社ティラド
ラジエータ
20日前
東京窯業株式会社
蓄熱体構造
7か月前
個人
輻射パネルおよびその製造方法
7か月前
株式会社ティラド
熱交換器のヘッダタンク
10か月前
株式会社ティラド
プレート積層型熱交換器
12か月前
株式会社ティラド
ドロンカップ型熱交換器
4か月前
リンナイ株式会社
熱交換器
5か月前
住友精密工業株式会社
熱交換器
10か月前
リンナイ株式会社
熱交換器
5か月前
リンナイ株式会社
熱交換器
5か月前
リンナイ株式会社
熱交換器
5か月前
リンナイ株式会社
熱交換器
5か月前
スズキ株式会社
熱交換器
3か月前
リンナイ株式会社
熱交換器
5か月前
個人
熱交換器
2か月前
株式会社アイシン
水噴射冷却システム
13日前
栗田工業株式会社
冷却塔システム
7日前
日新電機株式会社
化学蓄熱反応器
1か月前
株式会社豊田中央研究所
冷却装置
4か月前
サンデン株式会社
熱交換器
6日前
続きを見る
他の特許を見る