TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025004551
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-15
出願番号
2023104294
出願日
2023-06-26
発明の名称
刺繍糸の色彩設定システム
出願人
株式会社ハッピージャパン
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
D05C
13/02 20060101AFI20250107BHJP(縫製;刺しゅう;タフティング)
要約
【課題】簡単な操作で、実施に使用する刺繍糸の色に近い色を刺繍データに設定可能にすること。
【解決手段】刺繍データに基づいて刺繍模様を縫製する刺繍機で使用する刺繍糸の色彩設定システムが、刺繍機の糸立て台に保持された複数の糸駒を撮像し、撮像した画像データ中の糸駒に相当する部分を抽出し、抽出された糸駒に相当する部分の刺繍糸の色を判定し、色判定部が生成した色に関する情報に糸番号を割り当て、糸番号と刺繍糸の色とを関連付けて配置した画像であるカラーパレットを生成する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
刺繍データに基づいて刺繍模様を縫製する刺繍機で使用する刺繍糸の色彩設定システムにおいて、
前記刺繍機の糸立て台に保持された複数の糸駒を撮像する撮像装置と、
前記撮像装置が撮像した前記糸駒の画像データを前記撮像装置から受け取り、該画像データ中の前記糸駒に相当する部分を抽出する糸抽出部と、
前記糸抽出部が抽出した糸駒に相当する部分の前記画像データに基づき、前記刺繍糸の色を判定し、該色に関する情報を生成する色判定部と、
前記糸立て台上の前記糸駒の配置に基づいて、当該配置に対応した個々の針棒に割り当てられている針番号を、前記色判定部が生成した色に関する情報に糸番号として割り当て関連付ける番号割当部と、
前記色に関する情報を糸番号と共に受け取り、糸番号と刺繍糸の色とを関連付けて配置した画像であるカラーパレットを生成するカラーパレット生成部と、
前記カラーパレットを表示する表示装置とを具備する刺繍糸の色彩設定システム。
続きを表示(約 370 文字)
【請求項2】
前記刺繍データに基づき、前記刺繍機により縫製される刺繍模様を生成する刺繍模様生成部を更に具備し、前記表示装置に前記刺繍模様を表示するようにした請求項1に記載の刺繍糸の色彩設定システム。
【請求項3】
前記表示装置に表示される刺繍模様に含まれる個々の模様をオペレーターが選択し、カラーパレットに含まれる刺繍糸の色を選択することによって、個々の模様を縫製すべき糸番号を設定する入力部を更に具備する請求項2に記載の刺繍糸の色彩設定システム。
【請求項4】
前記撮像装置は、オペレーターが手で保持して操作可能なハンドヘルドデバイスである請求項1に記載の刺繍糸の色彩設定システム。
【請求項5】
前記ハンドヘルドデバイスはスマートフォンである請求項4に記載の刺繍糸の色彩設定システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は刺繍機に関し、特に刺繍データに基づいて刺繍模様を縫製する刺繍機で使用する刺繍糸を刺繍データに組み込む刺繍糸の色彩設定システムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
近時の複数の異なる色の刺繍糸を用いて刺繍模様を縫製する刺繍機では、刺繍データまたは刺繍プログラムに基づいて縫製作業を行っている。特許文献1には、そうした色別に分割される複数の領域からなる刺繍模様の各領域ごとの運針情報を含む刺繍データに基づいて刺繍模様を縫製する刺繍縫いミシンが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2001-113067号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
刺繍データは、刺繍模様の針落ち位置の座標データと、針棒の各々に割り当てられる刺繍糸の色彩データを含むが、色彩データを作成するために、針棒ごとに刺繍糸の色をオペレーターがカラーパレットを用いて手操作で入力している。
【0005】
従って、こうした入力作業は、非常に労力がかかる作業であるとともに、オペレーターが、色彩データに登録する刺繍糸の色は、オペレーターの感覚に依存しているため、色彩データに基づいて製品の完成予想図を作成すると、実際の完成物と色味が異なる場合がある。
【0006】
本発明は、こうした従来技術の問題を解決することを技術課題としており、簡単な操作で、実施に使用する刺繍糸の色に近い色を刺繍データに設定可能にすることを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明によれば、刺繍データに基づいて刺繍模様を縫製する刺繍機で使用する刺繍糸の色彩設定システムにおいて、前記刺繍機の糸立て台に保持された複数の糸駒を撮像する撮像装置と、前記撮像装置が撮像した前記糸駒の画像データを前記撮像装置から受け取り、該画像データ中の前記糸駒に相当する部分を抽出する糸抽出部と、前記糸抽出部が抽出した糸駒に相当する部分の前記画像データに基づき、前記刺繍糸の色を判定し、該色に関する情報を生成する色判定部と、前記糸立て台上の前記糸駒の配置に基づいて、当該配置に対応した個々の針棒に割り当てられている針番号を、前記色判定部が生成した色に関する情報に糸番号として割り当て関連付ける番号割当部と、前記色に関する情報を糸番号と共に受け取り、糸番号と刺繍糸の色とを関連付けて配置した画像であるカラーパレットを生成するカラーパレット生成部と、前記カラーパレットを表示する表示装置とを具備する刺繍糸の色彩設定システムが提供される。
【発明の効果】
【0008】
従来、刺繍機の糸立て台に保持されるそれぞの糸駒の色をオペレーターが目視確認して、手操作で刺繍データに組み込んでいるが、本発明によれば、刺繍機の糸立て台に保持される糸駒を撮像することによって、自動的に刺繍データに組み込まれるので、刺繍糸彩色設定作業が著しく軽減される。また、色も自動判別されるので、最終的に表示される刺繍模様(製品の予想図)と、実際に縫製される製品とで色味が異なることがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明を適用可能な刺繍機の一例を示す斜視図である。
刺繍糸色彩設定システムを示すブロック図である。
糸立て台上に配置された糸駒を示す斜視図である。
糸駒の略示斜視図である。
刺繍模様と共に示すカラーパレットの略図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施形態を説明する。
まず、本発明の方法を適用可能な刺繍機の斜視図である図1を参照すると、刺繍機100は、縫製機械の分野では一般的に知られているように、複数の糸調子110、複数の糸取りばね112、複数の天秤104および複数の針棒106を含んでいる。複数の天秤104は前面パネル102に正面から見て左右方向の横並びに配置され、複数の針棒106は前面パネル102の下端に左右方向の横並びに配設されている。複数の糸調子110および複数の糸取りばね112は、前面パネル102の上端に設けられた傾斜パネル108に配設されている。複数の糸取りばね112は、複数の刺繍糸(図示せず)の各々の走行経路上において、対応する糸調子110と天秤104の間に配置されている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
ブラザー工業株式会社
ミシン
3日前
JUKI株式会社
ミシン
1か月前
JUKI株式会社
ミシン
3か月前
JUKI株式会社
ミシン
3か月前
ブラザー工業株式会社
ミシン
2か月前
ブラザー工業株式会社
ミシン
1か月前
ブラザー工業株式会社
ミシン
3か月前
ブラザー工業株式会社
縫製装置
3か月前
株式会社エスポアール
縫製装置
1か月前
株式会社ジャノメ
ミシン用補助テーブル
2か月前
株式会社バルダン
刺繍ミシンの糸道装置
2か月前
個人
改良版3Dクイック・ソーイング・システム
2か月前
JUKI株式会社
ミシン釜の給油装置
3か月前
ブラザー工業株式会社
ミシン及び調整方法
1か月前
JUKIプロサーブ株式会社
糸巻具及び糸巻方法
1か月前
JUKI株式会社
ミシン
2か月前
株式会社ジャノメ
ミシン
2か月前
株式会社ジャノメ
ミシン
21日前
個人
本縫いミシンの下糸供給方法と下糸、下糸ケース、内釜の構造
2か月前
個人
上糸蓄糸‐繰り出し装置を含む上糸制御機構を有する本縫いミシン
2か月前
株式会社鈴木製作所
ミシン用布押え部材
2か月前
ブラザー工業株式会社
ミシン、調整方法、及びセンサユニット
1か月前
株式会社ジャノメ
ミシン用押さえホルダ及びミシン
3か月前
JUKI株式会社
縫製システム及び縫製方法
24日前
株式会社ハッピージャパン
刺繍枠設定システム
24日前
株式会社ハッピージャパン
刺繍糸の色彩設定システム
26日前
ブラザー工業株式会社
縫製システム、モニタリングプログラム、及びミシン
2か月前
JUKI株式会社
画像処理装置、ミシン、及び画像処理方法
24日前
JUKI株式会社
画像処理装置、ミシン、画像処理方法、及び縫製補正方法
21日前
カイマブ・リミテッド
抗PD-L1抗体
2か月前
アローヘッド ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
B型肝炎ウイルス感染のためのRNAi薬
3か月前
パシフィックコンサルタンツ株式会社
道路交通情報生成装置、道路交通情報生成方法、道路交通情報生成プログラム
17日前
他の特許を見る