TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024167060
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-11-29
出願番号2024073707
出願日2024-04-30
発明の名称化学強化ガラス及び化学強化ガラスの製造方法
出願人AGC株式会社
代理人弁理士法人栄光事務所
主分類C03C 21/00 20060101AFI20241122BHJP(ガラス;鉱物またはスラグウール)
要約【課題】本発明は、CS90が圧縮応力の総量に対してより大きく、それによりset落下強度に優れる化学強化ガラスを提供することを目的とする。
【解決手段】厚さt[mm]を有する化学強化ガラスであって、圧縮応力層深さDOC[μm]が160t[μm]以上であり、表面からの深さ90μmにおける圧縮応力値CS90[MPa]を、引張応力の積分値ICT[MPa・μm]で除した値CS90/ICT[μm-1]が0.0012μm-1以上である化学強化ガラス。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
厚さt[mm]を有する化学強化ガラスであって、
圧縮応力層深さDOC[μm]が160t[μm]以上であり、
表面からの深さ90μmにおける圧縮応力値CS
90
[MPa]を、引張応力の積分値ICT[MPa・μm]で除した値CS
90
/ICT[μm
-1
]が0.0012μm
-1
以上である、化学強化ガラス。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
前記CS
90
が5+50t[MPa]以上である、請求項1に記載の化学強化ガラス。
【請求項3】
前記DOCを表面からの深さ50μmにおける圧縮応力値CS
50
[MPa]で除した値DOC/CS
50
が0.8μm/MPa以上である、請求項1又は2に記載の化学強化ガラス。
【請求項4】
前記CS
90
を表面からの深さ50μmにおける圧縮応力値CS
50
[MPa]で除した値CS
90
/CS
50
が0.30以上である、請求項1又は2に記載の化学強化ガラス。
【請求項5】
散乱光光弾性応力計で測定され、ガラス表面からの深さx[μm]における応力値CS

[MPa]のプロファイルにおいて、CS

≧0の範囲における応力CS

の1階微分の値CS

’が2未満である、請求項1又は2に記載の化学強化ガラス。
【請求項6】
散乱光光弾性応力計で測定され、ガラス表面からの深さx[μm]における応力値CS

[MPa]のプロファイルにおいて、CS

≧0の範囲における応力CS

の2階微分の値CS

’’が-0.02~0.06である、請求項1又は2に記載の化学強化ガラス。
【請求項7】
ガラス表面応力計で測定される、表面圧縮応力値CS

が750MPa以上である、請求項1又は2に記載の化学強化ガラス。
【請求項8】
下記条件のサンドペーパーセット落下強度試験により測定したset落下強度が40.5cm以上である、請求項1又は2に記載の化学強化ガラス。
条件:#80サンドペーパー上に前記化学強化ガラスを搭載した電子デバイス、または前記化学強化ガラスと前記化学強化ガラスを保持する筐体とを一体とさせた電子デバイス模擬構造体を30cmの高さから落下させる。前記化学強化ガラスが割れなければ落下高さを5cm上げて、再び落下させる。落下した後に前記化学強化ガラスが割れない限り、落下高さを5cm上げた高さから落下させる工程を繰り返す。前記化学強化ガラスが初めて割れる高さを割れ高さとする。10サンプルを用いて落下試験を実施し、10サンプルの平均割れ高さをset落下強度とする。
【請求項9】
厚さt[mm]を有する化学強化ガラスであって、
電子線マイクロアナライザーにより測定される化学強化ガラスの板厚方向のNaイオン濃度プロファイルから求められる、Naイオン拡散深さが290t[μm]以上であり、 化学強化ガラスの母組成におけるNa

O濃度と表面からの深さ50μmにおけるNa

O濃度との差分ΔNa50[mol%]に対する、化学強化ガラスの母組成におけるNa

O濃度と表面からの深さ90μmにおけるNa

O濃度との差分ΔNa90[mol%]の比ΔNa90/ΔNa50が0.55以上である、化学強化ガラス。
【請求項10】
化学強化ガラスの母組成におけるNa

O濃度[mol%]に対する前記ΔNa90[mol%]の比が1.26以上である、請求項9に記載の化学強化ガラス。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、化学強化ガラス及び化学強化ガラスの製造方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
携帯端末のカバーガラス等には、化学強化ガラスが用いられている。化学強化ガラスは、ガラスを硝酸ナトリウムなどの溶融塩組成物に接触させて、ガラス中に含まれるアルカリ金属イオンと、溶融塩組成物に含まれるよりイオン半径の大きいアルカリ金属イオンとの間でイオン交換を生じさせ、ガラスの表面部分に圧縮応力層を形成したものである。化学強化ガラスの強度は、ガラス表面からの深さを変数とする圧縮応力値(以下、CSとも略す。)で表される応力プロファイルに依存する。
【0003】
携帯端末等のカバーガラスは、落下した時などの変形によって割れることがある。このような破壊、すなわち曲げによる破壊を防ぐためには、ガラス表面における圧縮応力を大きくすることが有効である。そのため最近では700MPa以上の高い表面圧縮応力を形成することが多くなっている。
【0004】
一方、携帯端末等のカバーガラスは、端末がアスファルトや砂の上に落下した際に、突起物との衝突によって割れることがある。このような破壊、すなわち衝撃による破壊を防ぐためには、圧縮応力層深さを大きくして、ガラスのより深い部分にまで圧縮応力層を形成して強度を向上することが有効である。
【0005】
例えば、特許文献1には、ガラス表面からの深さ90μmにおける応力値CS
90
は、落下時の衝撃による割れ耐性の向上に寄与する値であることが記載されている。
【0006】
一方で、ガラス物品の表面部分に圧縮応力層を形成すると、ガラス物品中心部には、圧縮応力の総量に応じた引張応力(以下、CTとも略す。)が必然的に発生する。当該CT値が大きくなりすぎると、ガラス物品が破壊する際に激しく割れて破片が飛散する。CT値がその閾値(以下、CTリミットとも略す。)を超えると、ガラスが自壊して加傷時の破砕数が爆発的に増加し得る。CTリミットはガラス組成に対し固有の値である。
【0007】
したがって化学強化ガラスは、表面圧縮応力を大きくし、より深い部分にまで圧縮応力層を形成する一方で、CTリミットを超えないように、表層の圧縮応力の総量が設計される。
【0008】
スマートフォンに用いるガラス系材料の強度を評価する指標の一つとして、「set落下強度試験」がある。「set落下強度試験」は、スマートフォン筐体又はスマートフォンを模したモック板とガラス系材料とを貼り合わせたサンプルを落下させて、割れが発生した落下高さを強度の指標とする試験である。set落下強度は製品として使用される際のガラス系材料の強度を反映し得る指標である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
国際公開第2022/181812号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
特許文献1では、CTリミットに着目した所定の方法で化学強化処理を行うことでset落下強度の向上を図っている。しかしながら、応力プロファイルにおいてCS
90
をより大きくするという観点では不十分な場合があった。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

AGC株式会社
組成物
1か月前
AGC株式会社
液状組成物
1か月前
AGC株式会社
フッ素樹脂組成物
1か月前
AGC株式会社
電波吸収量測定装置
16日前
AGC株式会社
合わせガラスの分離装置
26日前
AGC株式会社
積層体及び前駆体積層体
14日前
AGC株式会社
膜付き基材及びその製造方法
7日前
AGC株式会社
合わせガラスのリサイクル方法
26日前
AGC株式会社
長尺フィルム、及びその製造方法
8日前
AGC株式会社
化学強化ガラスおよびその製造方法
26日前
AGC株式会社
非水系分散液、及び積層体の製造方法
1か月前
AGC株式会社
長尺樹脂層付金属箔、及びその製造方法
8日前
AGC株式会社
アンテナ付き車両用窓ガラス、及び、車両
15日前
トヨタ自動車株式会社
ワイヤハーネスの固定構造
20日前
AGC株式会社
表面処理剤、コーティング液、物品及び物品の製造方法
14日前
AGC株式会社
合わせガラスの切断方法、及び合わせガラスの切断装置
26日前
AGC株式会社
パーフルオロアルキル基含有アリール化合物の製造方法
20日前
AGC株式会社
制御装置、シミュレーション方法及び積層体を製造する方法
1か月前
AGC株式会社
ガラス振動板の制御装置、制御システム及び制御プログラム
16日前
AGC株式会社
ガラス振動板の制御装置、制御システム及び制御プログラム
16日前
AGC株式会社
低分子化合物探索装置、低分子化合物探索方法、及びプログラム
1か月前
AGC株式会社
医療用ガラス容器、医療用ガラス容器用の膜、及び医療用ガラス容器の製造方法
20日前
AGC株式会社
ヘッドアップディスプレイシステム
28日前
AGC株式会社
洗浄装置の洗浄方法、ディスプレイ用ガラス板の製造方法、ディスプレイ用ガラス板
21日前
AGC株式会社
ガラス部材の製造方法およびガラス部材
26日前
AGC株式会社
反射型マスクブランク、反射型マスク、反射型マスクブランクの製造方法、及び反射型マスクの製造方法
15日前
AGC株式会社
触媒層付きイオン交換膜、イオン交換膜および電解水素化装置
12日前
AGC株式会社
混合原料の製造方法、溶融ガラスの製造方法、及びガラス物品の製造方法
1か月前
AGC株式会社
熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
12日前
AGC株式会社
EUVリソグラフィ用反射型マスクブランク、EUVリソグラフィ用反射型マスク、およびそれらの製造方法
28日前
株式会社フジクラ
シール装置
2か月前
個人
ガラス加工方法
1か月前
中島産業株式会社
金属ガラス複合体
2か月前
日本電気硝子株式会社
粉末材料及び粉末材料ペースト
1か月前
日本板硝子株式会社
調光合わせガラス
20日前
日本電気硝子株式会社
ガラス物品の製造方法
2か月前
続きを見る