TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024165973
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-28
出願番号
2023082609
出願日
2023-05-18
発明の名称
経口組成物
出願人
株式会社東洋新薬
代理人
弁理士法人翔和国際特許事務所
主分類
A23L
33/105 20160101AFI20241121BHJP(食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理)
要約
【課題】腸細胞を賦活化させることができる有効かつ安全に摂取可能な剤を提供する。
【解決手段】本発明は、下記(A)及び(B)を含有する、経口組成物を提供するものである。下記(C)を含有することが好ましく、下記(D)を含有することが更に好ましい。
(A)センナ属の植物
(B)Bacillus属菌、Enterococcus属菌、及び、Clostridium属菌から選択される1種以上の細菌
(C)セルロース
(D)リジン
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
下記(A)及び(B)を含有する、経口組成物。
(A)センナ属の植物
(B)Bacillus属菌、Enterococcus属菌、及び、Clostridium属菌から選択される1種以上の細菌
続きを表示(約 280 文字)
【請求項2】
下記(A)、(B)及び(C)を含有する、経口組成物。
(A)センナ属の植物
(B)Bacillus属菌、Enterococcus属菌、及び、Clostridium属菌から選択される1種以上の細菌
(C)セルロース
【請求項3】
下記(A)、(B)、(C)及び(D)を含有する、経口組成物。
(A)センナ属の植物
(B)Bacillus属菌、Enterococcus属菌、及び、Clostridium属菌から選択される1種以上の細菌
(C)セルロース
(D)リジン
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、センナ属植物を含有する経口組成物に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、センナ等のセンナ属植物は、センノシド等の下剤成分を含有することで知られている。センノシドは腸内細菌により代謝されることが知られており、例えば、Bifidobacterium属(ビフィズス菌)のβ-グルコシダーゼによりセニジンに代謝され、さらにPeptostreptococcus属のレダクターゼにより活性本体のレインアンスロンに代謝されることが知られている。また、このような代謝作用を利用した、経口剤として、センナ属植物をビフィズス菌などと組み合わせた経口剤が知られている(例えば特許文献1)。
【0003】
一方、腸管上皮細胞は栄養や水分の吸収という機能とともに,堅牢なタイトジャンクションを形成し,外来微生物に対する物理的なバリアとして機能するのみならず,分厚いムチン層の形成や抗菌ペプチドの分泌などを介して,宿主防御の役割を果たしている。従って、腸管上皮細胞を賦活化することで腸内免疫を調整し、整腸作用や腸管免疫の賦活に繋がることが期待される。また、近年腸管上皮細胞における免疫応答と肥満との関係が知られるようになってきている。高脂肪食が腸管上皮細胞に炎症をもたらし、それが耐糖異常やインスリン抵抗性化等の肥満症病態の悪化に繋がることが知られている(非特許文献1)。従って、腸管上皮細胞を賦活化することで肥満に起因した炎症や耐糖異常等の病態の予防や改善の効果も期待される。
【0004】
しかしながら、特許文献1を始め、従来、センナ属植物と細菌を組み合わせて用いる技術は専ら下剤として、不要物の排出促進に作用するものであり、腸管上皮細胞等の腸細胞へ直接働きかけて、腸細胞を賦活化することは十分に検討されていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2012-158561号公報
【非特許文献】
【0006】
日本糖尿病学会誌、第61巻第3号、p100-103、https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/61/3/61_100/_pdf
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明はこのような従来の事情に対処してなされたもので、腸細胞を賦活化することができる経口組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は以下の〔1〕~〔3〕を提供する。
〔1〕下記(A)及び(B)を含有する、経口組成物。
(A)センナ属植物
(B)Bacillus属菌、Enterococcus属菌、及び、Clostridium属菌から選択される1種以上の細菌
〔2〕下記(A)、(B)及び(C)を含有する、経口組成物。
(A)センナ属植物
(B)Bacillus属菌、Enterococcus属菌、及び、Clostridium属菌から選択される1種以上の細菌
(C)セルロース
〔3〕下記(A)、(B)、(C)及び(D)を含有する、経口組成物。
(A)センナ属植物
(B)Bacillus属菌、Enterococcus属菌、及び、Clostridium属菌から選択される1種以上の細菌
(C)セルロース
(D)リジン
【発明の効果】
【0009】
本発明は腸細胞を賦活化させることができる有効かつ安全に摂取可能な剤を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、実施例及び比較例におけるCaco-2細胞の賦活活性を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社東洋新薬
組成物
19日前
株式会社東洋新薬
経口組成物
1か月前
株式会社東洋新薬
皮膚外用剤
5日前
株式会社東洋新薬
経口組成物
6日前
株式会社東洋新薬
経口組成物
1か月前
株式会社東洋新薬
経口組成物
19日前
株式会社東洋新薬
皮膚外用剤
5日前
株式会社東洋新薬
リポソーム含有皮膚外用剤
19日前
株式会社東洋新薬
アミノ酸吸収促進用組成物
1か月前
プレミアアンチエイジング株式会社
皮膚外用剤
今日
株式会社東洋新薬
経口組成物
1か月前
株式会社東洋新薬
経口組成物
1か月前
株式会社東洋新薬
経口用組成物
1か月前
株式会社東洋新薬
造粒物の製造方法
1か月前
株式会社東洋新薬
血中コレステロール上昇抑制組成物
13日前
株式会社東洋新薬
ショウガオール及び/又はジンゲロールの吸収促進剤
1か月前
株式会社東洋新薬
身体的フレイル予防及び/又は改善用組成物、筋肉量維持及び/又は増加用組成物、筋力維持及び/又は向上用組成物、抗疲労用組成物、体重維持用組成物、基礎代謝向上用組成物
26日前
個人
燻製米。
6日前
個人
古代食品、醍醐味
2か月前
大正製薬株式会社
飲料
3か月前
個人
柑橘系炭酸飲料水
1か月前
株式会社東洋新薬
組成物
19日前
個人
海苔簀張設具
3か月前
不二製油株式会社
発酵乳
1か月前
不二製油株式会社
加工食品
2か月前
株式会社東洋新薬
経口組成物
1か月前
池田食研株式会社
灰汁抑制剤
2か月前
不二製油株式会社
高栄養冷菓
2か月前
不二製油株式会社
栄養組成物
7日前
池田食研株式会社
風味改善剤
1か月前
池田食研株式会社
風味改善剤
3か月前
ソマール株式会社
魚肉加工食品
1か月前
個人
野菜果実海藻ジュース飲料
9日前
日澱化學株式会社
チーズ様食品
6日前
不二製油株式会社
卵凝固促進剤
今日
明星食品株式会社
麺塊剥離方法
6日前
続きを見る
他の特許を見る