TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024162857
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-11-21
出願番号2023078795
出願日2023-05-11
発明の名称画像形成装置
出願人株式会社リコー
代理人個人
主分類G03G 15/00 20060101AFI20241114BHJP(写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ)
要約【課題】トナーパターンの形成時に用いられるスクリーン線数とは異なる別のスクリーン線数を用いてトナー画像を形成するときでも、主走査方向の濃度ムラを十分に低減させる。
【解決手段】画像データに基づいてトナー画像を形成する画像形成部1と、画像形成部により形成されるトナーパターンの主走査方向の濃度ムラを検出する濃度ムラ検出部51と、濃度ムラ検出部が検出する濃度ムラから算出される補正量に基づいて、濃度ムラが低減されるように画像形成部の画像形成条件を補正する補正部206と、を備える画像形成装置であって、画像形成部は、選択されるスクリーン線数を用いてトナー画像を形成し、補正部は、トナーパターンの形成時に用いられるスクリーン線数とは異なる別のスクリーン線数を用いてトナー画像を形成するとき、当該別のスクリーン線数に対応する修正量により補正量を修正する。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
画像データに基づいてトナー画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部により形成されるトナーパターンの主走査方向の濃度ムラを検出する濃度ムラ検出部と、
前記濃度ムラ検出部が検出する濃度ムラから算出される補正量に基づいて、該濃度ムラが低減されるように前記画像形成部の画像形成条件を補正する補正部と、を備える画像形成装置であって、
前記画像形成部は、選択されるスクリーン線数を用いてトナー画像を形成し、
前記補正部は、前記トナーパターンの形成時に用いられるスクリーン線数とは異なる別のスクリーン線数を用いてトナー画像を形成するとき、該別のスクリーン線数に対応する修正量により前記補正量を修正することを特徴とする画像形成装置。
続きを表示(約 820 文字)【請求項2】
請求項1に記載の画像形成装置において、
前記補正部は、主走査方向位置が互いに異なる複数の主走査方向エリアごとに前記補正量をそれぞれ算出し、算出した各補正量に基づいて前記画像形成条件を補正するとともに、前記別のスクリーン線数を用いてトナー画像を形成するとき、該別のスクリーン線数に対応する修正量により前記各補正量を修正することを特徴とする画像形成装置。
【請求項3】
請求項2に記載の画像形成装置において、
前記濃度ムラ検出部は、前記複数の主走査方向エリアごとの画像濃度の検知結果と基準濃度との差分である前記複数の主走査方向エリアごとの濃度偏差を、前記濃度ムラとして検出し、
前記補正部は、前記複数の主走査方向エリアごとの濃度偏差から、前記複数の主走査方向エリアごとの前記各補正量を算出することを特徴とする画像形成装置。
【請求項4】
請求項3に記載の画像形成装置において、
前記補正部は、前記複数の主走査方向エリアごとの濃度偏差と前記複数の主走査方向エリアごとの階調感度から、前記複数の主走査方向エリアごとの前記各補正量を算出することを特徴とする画像形成装置。
【請求項5】
請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置において、
前記補正部は、互いに異なる複数の入力階調に対応する補正量の中から、前記画像データから得られる入力階調に対応する補正量を選択して、前記画像形成条件を補正することを特徴とする画像形成装置。
【請求項6】
請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置において、
前記濃度ムラ検出部は、記録媒体上に形成された前記トナーパターンにおける主走査方向位置が互いに異なる複数の主走査方向エリアごとの画像濃度の検知結果に基づいて、前記濃度ムラを検出することを特徴とする画像形成装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成装置に関するものである。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来、画像データに基づいてトナー画像を形成する画像形成部と、画像形成部により形成されるトナーパターンの主走査方向の濃度ムラを検出する濃度ムラ検出部と、検出された濃度ムラから算出される補正量に基づいて濃度ムラが低減されるように画像形成部の画像形成条件を補正する補正部と、を備える画像形成装置が知られている。
【0003】
例えば、特許文献1には、プリンタ部(画像形成部)によって印刷された測定用チャート(トナーパターン)を濃度センサによって検知し、主走査方向における濃度ムラを検出する画像形成装置が開示されている。この画像形成装置では、検出された濃度ムラから補正量を決定し、画像形成時には入力画像信号(画像データ)を補正量により補正することにより、主走査方向の濃度ムラを低減する。
【0004】
前記測定用チャートは、階調レベルの異なる複数の帯画像(主走査方向に延びる帯画像)を副走査方向に並列に配置したものである。この測定用チャートを濃度センサで検知することで、階調レベルごとの主走査方向濃度ムラとして、主走査方向の各位置における階調レベルごとの濃度差ΔDが検出される。画像形成時には、主走査方向の各位置における階調レベルごとの濃度差ΔDに、階調レベルごとの変換係数Nを乗算することで、入力画像信号の補正量が決定される。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、従来の画像形成装置では、主走査方向の濃度ムラが残る場合があった。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題を解決するために、本発明は、画像データに基づいてトナー画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部により形成されるトナーパターンの主走査方向の濃度ムラを検出する濃度ムラ検出部と、前記濃度ムラ検出部が検出する濃度ムラから算出される補正量に基づいて、該濃度ムラが低減されるように前記画像形成部の画像形成条件を補正する補正部と、を備える画像形成装置であって、前記画像形成部は、選択されるスクリーン線数を用いてトナー画像を形成し、前記補正部は、前記トナーパターンの形成時に用いられるスクリーン線数とは異なる別のスクリーン線数を用いてトナー画像を形成するとき、該別のスクリーン線数に対応する修正量により前記補正量を修正することを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、トナーパターンの形成時に用いられるスクリーン線数とは異なる別のスクリーン線数を用いてトナー画像を形成するときでも、主走査方向の濃度ムラを十分に低減させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施形態に係るプリンタを示す概略構成図。
同プリンタにおける濃度センサの斜視図。
同濃度センサが有する画像素子の概略構成を示す説明図。
同濃度センサの主走査方向に垂直な断面における説明図。
実施形態における主走査方向の濃度調整制御の制御ブロック図。
階調補正テーブルの一例を示す図。
実施形態における主走査方向の濃度調整制御のフロー図。
実施形態における階調補正の一例を示す説明図。
画像データ補正用の帯状パターンの一例を示す図。
互いに異なる3つのスクリーン線数を用いて所定階調の帯状パターンを形成した場合における主走査方向エリアごとの濃度偏差ΔIDを示したグラフ。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明を適用した画像形成装置として、電子写真方式によって画像を形成するプリンタの実施形態について説明する。まず、実施形態に係るプリンタの基本的な構成について説明する。
【0010】
図1は、実施形態に係るプリンタを示す概略構成図である。このプリンタは、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)のトナー像を形成するための4つのプロセスユニット2Y,2M,2C,2Kを備えている。また、このプリンタは、給紙路30、転写前搬送路31、手差し給紙路32、手差しトレイ33、レジストローラ対34、搬送ベルトユニット35を備えている。さらに、このプリンタは、定着装置40、搬送切替装置50、排紙ローラ対52、排紙トレイ53、第1給紙カセット101、第2給紙カセット102、再送装置等も備えている。また、2つの光書込ユニット1YM,1CKも備えている。なお、プロセスユニット2Y,2M,2C,2Kは、潜像担持体たるドラム状の感光体3Y,3M,3C,3Kを有している。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社リコー
箔押し装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
薬包綴じ装置
16日前
株式会社リコー
画像形成装置
8日前
株式会社リコー
圧着綴じ装置
5日前
株式会社リコー
シート収納装置
17日前
株式会社リコー
液体を吐出する装置
16日前
株式会社リコー
コネクタ、及び、機器
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置及び検査台
1か月前
株式会社リコー
転写装置及び画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
乾燥装置及び液体吐出装置
1か月前
株式会社リコー
移動体および履帯式走行体
9日前
株式会社リコー
光照射装置及び画像投射装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置、画像形成方法
8日前
株式会社リコー
搬送装置、及び、前処理装置
16日前
株式会社リコー
開閉検知センサ及びシステム
2日前
株式会社リコー
媒体処理装置及び画像形成装置
18日前
株式会社リコー
画像読取装置および画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
検査装置、検査方法、プログラム
5日前
株式会社リコー
撮像装置、送信方法、プログラム
1日前
株式会社リコー
後処理装置及び画像形成システム
5日前
株式会社リコー
液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
5日前
株式会社リコー
画像形成装置及び画像形成システム
16日前
株式会社リコー
後処理装置および画像形成システム
5日前
株式会社リコー
ドラム式搬送機構及び画像形成装置
18日前
株式会社リコー
移動体、プログラム、位置推定方法
17日前
株式会社リコー
後処理装置および画像形成システム
5日前
株式会社リコー
媒体処理装置及び画像形成システム
5日前
株式会社リコー
画像処理装置およびエッジ検出方法
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置、表示方法、プログラム
5日前
株式会社リコー
会議システム、参加方法、プログラム
5日前
株式会社リコー
収容部材、造形装置及び造形システム
9日前
株式会社リコー
機器システム、プログラム、表示方法
1か月前
株式会社リコー
シート給送装置、及び、画像形成装置
1か月前
続きを見る