TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024162156
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-21
出願番号
2023077438
出願日
2023-05-09
発明の名称
薬物性歯肉増殖症治療剤
出願人
国立大学法人広島大学
代理人
弁理士法人アルガ特許事務所
主分類
A61K
31/12 20060101AFI20241114BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】薬物性歯肉増殖症に対して優れた治療効果を発揮する薬剤を提供する。
【解決手段】ジンゲロール誘導体、テトラヒドロクルクミン、およびパラドール等の化合物又はその塩を有効成分とするNR4A1発現促進剤。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
下記式(1)若しくは(1’):
TIFF
2024162156000003.tif
46
166
〔式中、Xは下記のX1~X5:
TIFF
2024162156000004.tif
53
166
から選ばれる基を示す。〕
で表される化合物又はその塩を有効成分とするNR4A1発現促進剤。
続きを表示(約 200 文字)
【請求項2】
下記式(1)若しくは(1’):
TIFF
2024162156000005.tif
45
168
〔式中、Xは下記のX1~X5:
TIFF
2024162156000006.tif
54
167
から選ばれる基を示す。〕
で表される化合物又はその塩を有効成分とする薬物性歯肉増殖症治療剤。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、薬物性歯肉増殖症治療剤に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
薬物性歯肉増殖症は、抗てんかん薬、カルシウム拮抗薬又は免疫抑制薬の副作用で、歯肉肥厚を特徴とする歯周疾患である。現時点では根本的な治療法がなく、内服している薬剤を変更するか、肥厚した歯肉を切除するしか方法がない。降圧剤のような複数の代替薬が存在する場合には、変更が可能な場合もあるが、抗てんかん薬や免疫抑制薬のような、変薬により原疾患の再発や臓器移植の拒絶反応などのリスクがあり容易に変更できない。降圧剤も、重度の急性心疾患や脳梗塞のような血管障害の患者では、厳格な血圧のコントロールが必要であり、降圧剤であったとしても容易に変更できるものではない。
したがって、変薬や歯肉切除術を必要としない治療法が望まれている。近年、ロバスタチンを用いた増殖症の治療効果の検証が報告されているが(非特許文献1)、臨床応用には至っていない。
【0003】
最近、本発明者らは、生体内リガンドが同定されていない核内受容体であるNR4A1(nuclear receptor subfamily 4 group A member 1)が薬物性歯肉増殖症に関連することを見出した。すなわち、薬剤が歯肉中のNR4A1の発現を抑制する結果、コラーゲン産生を抑制できず、歯肉が肥厚すること、また、NR4A1の発現を上昇させる化合物であるシトスポロンB(CsnB)の投与により、薬物性歯肉増殖症が改善させることを明らかにしている(非特許文献2)。
【0004】
さらに、本発明者らは、セリ科のトウキ(当帰)に含まれるブチリデンフタリド(BP)が歯肉線維芽細胞のNR4A1のmRNA及びタンパク質の発現を上昇させ、TGF-βに誘導されるコラーゲンの発現を減少させること、さらに、薬物性歯肉増殖症マウスモデルに投与することで、増殖症を治療できることを報告している(非特許文献3)。
【0005】
一方、6-gingerol等のジンゲロール類は、生姜に含まれる辛味成分で、これまでに抗炎症作用(非特許文献4)や、抗がん作用(非特許文献5)、神経変性疾患(非特許文献6)に対する薬理効果が報告されているが、薬物性歯肉増殖症に対する作用はこれまでに知られていない。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0006】
Assaggaf MA et al., Am J Pathol. 185(6):1588-99. 2015
Hatano S., Matsuda S. et al., FASEBJ. 35(7):e21693. 2021
第65回春季日本歯周病学会学術大会、令和4年6月2日、3日、京王プラザホテル、一般演題口演2「ブチリデンフタリドを用いた薬物性歯肉増殖症の治療効果の検証」
Yucel C et al., Front Pharmacol. 5;13:902551. 2022
Nafees S et al., Anticancer Agents Med Chem. 21(4):428-432. 2021
Arcusa R et al., Front Nutr. 18;9:809621. 2022
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、薬物性歯肉増殖症に対して優れた治療効果を発揮する薬剤を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、下記式(1)若しくは(1’)で示される化合物又はその塩が、NR4A1の発現を促進し、薬物性歯肉増殖症の治療に有用であることを見出した。
【0009】
すなわち、本発明は、以下の1)~2)に係るものである。
1)下記式(1)若しくは(1’)で表される化合物又はその塩を有効成分とするNR4A1発現促進剤。
2)下記式(1)で表される化合物又はその塩を有効成分とする薬物性歯肉増殖症治療剤。
【0010】
TIFF
2024162156000001.tif
44
165
〔式中、Xは下記のX1~X5:
TIFF
2024162156000002.tif
51
165
から選ばれる基を示す。〕
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
国立大学法人広島大学
撮像装置
28日前
国立大学法人広島大学
水素の製造方法
1か月前
国立大学法人広島大学
二酸化炭素吸放出材
1か月前
国立大学法人広島大学
薬物性歯肉増殖症治療剤
1か月前
国立大学法人広島大学
分離膜およびその製造方法
2か月前
国立大学法人広島大学
ヌクレオチドの可視化方法およびその利用
1か月前
国立大学法人広島大学
画像解析装置、画像解析方法及びプログラム
28日前
アース製薬株式会社
遺伝子発現抑制剤及び該遺伝子発現抑制用組成物
21日前
アース製薬株式会社
遺伝子発現促進剤及び該遺伝子発現促進用組成物
21日前
国立大学法人高知大学
カーボンリサイクル方法及びCO2の吸着・変換触媒
1か月前
国立大学法人広島大学
インプラント周囲疾患を治療又は予防するための医薬組成物及びインプラント体
6日前
ギガフォトン株式会社
極端紫外光生成用チャンバ装置及び電子デバイスの製造方法
20日前
JFEスチール株式会社
板材プレス曲げ成形品のスプリングバック後の形状変化予測方法
2か月前
国立大学法人広島大学
共役系重合体、共役系化合物、電子供与性有機材料、光起電力素子用材料および光起電力素子
6日前
個人
穿刺補助具
6か月前
個人
錠剤撒き器
4か月前
個人
男性用下着
6か月前
個人
歯の掃除具
2か月前
個人
塗り薬塗り具
1か月前
個人
乗馬テラピー
2か月前
個人
身体牽引装置
2か月前
個人
健康器具
1か月前
個人
染毛方法
1か月前
個人
収納容器
29日前
個人
発熱器具
2か月前
個人
排便漏れ予防装具
6か月前
個人
眼科診療車
6日前
株式会社コロナ
脱臭機
4か月前
個人
挟圧手工爪矯正具
4か月前
個人
動体視力強化装置
2か月前
個人
磁器治療器
2か月前
個人
鼻腔拡張具
4か月前
個人
避難困難者救出台車
6日前
個人
口腔ケア用歯ブラシ
4か月前
個人
マウスピース
6か月前
個人
血管硬化度算出方法
3か月前
続きを見る
他の特許を見る