TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024159229
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-08
出願番号
2023075080
出願日
2023-04-28
発明の名称
データ解析システム、データ解析装置およびデータ解析方法
出願人
株式会社島津製作所
代理人
個人
,
個人
主分類
G06N
20/00 20190101AFI20241031BHJP(計算;計数)
要約
【課題】バージョンが異なる複数の学習済みモデルを一見して容易に把握することが可能なデータ解析システムを提供する。
【解決手段】このデータ解析システム100は、データ取得部10と、学習済みモデル30を用いて解析対象データ20を解析する解析部12aと、学習済みモデル30を生成する学習済みモデル生成部12bと、生成された複数の学習済みモデル30の各々を生成する際に使用した教師データ21と関連付けるとともに、解析目的が同一であり、バージョンが異なる複数の学習済みモデル30を関連付けて記憶する記憶部11と、学習済みモデル30を表示する表示部2aと、表示された複数の学習済みモデル30のうち、選択された学習済みモデル30と、選択された学習済みモデル30と関連付けられたバージョンが異なる学習済みモデル30とを同一画面上に表示させる制御を行う制御部12と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
学習済みモデルを用いて解析対象のデータである解析対象データを解析するデータ解析システムであって、
前記解析対象データを取得するデータ取得部と、
前記学習済みモデルを用いて前記解析対象データを解析する解析部と、
少なくとも教師データを用いて前記学習済みモデルを生成する学習済みモデル生成部と、
前記学習済みモデル生成部によって生成された複数の前記学習済みモデルの各々を生成する際に使用した前記教師データと関連付けるとともに、解析目的が同一であり、バージョンが異なる前記複数の学習済みモデルを関連付けて記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された前記複数の学習済みモデルを表示する表示部と、
前記表示部に表示された前記複数の学習済みモデルのうち、選択された前記学習済みモデルと、選択された前記学習済みモデルと関連付けられたバージョンが異なる前記学習済みモデルとを同一画面上に表示させる制御を行う制御部と、を備える、データ解析システム。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
前記記憶部は、前記複数の学習済みモデルの各々に対して、前記教師データとともに、前記解析対象データの解析結果の精度に関する情報を関連付けて、解析目的が同一のバージョンが異なる前記複数の学習済みモデルを関連付けて記憶するように構成されている、請求項1に記載のデータ解析システム。
【請求項3】
前記制御部は、解析目的が同一のバージョンが異なる前記複数の学習済みモデルの前記解析結果の精度に関する情報を比較可能に前記表示部に表示させる制御を行うように構成されている、請求項2に記載のデータ解析システム。
【請求項4】
操作者の選択の操作入力を受け付ける入力受付部をさらに備え、
前記制御部は、前記入力受付部によって受け付けた前記選択の操作入力に基づいて選択された、解析目的が同一の前記学習済みモデルおよび前記解析対象データに基づく前記解析結果の精度に関する情報を比較可能に前記表示部に表示させる制御を行うように構成されている、請求項3に記載のデータ解析システム。
【請求項5】
前記記憶部は、解析目的が同一のバージョンが異なる前記複数の学習済みモデルの前記解析結果の精度に関する情報である第1解析精度情報と、バージョンが同じ前記学習済みモデルに対して、互いに異なる前記解析対象データを解析させた際の前記解析結果の精度に関する情報である第2解析精度情報と、を関連付けて記憶するように構成されており、
前記制御部は、前記第1解析精度情報と、前記第2解析精度情報とを、比較可能に前記表示部に表示させる制御を行うように構成されている、請求項3に記載のデータ解析システム。
【請求項6】
前記学習済みモデル生成部は、前記記憶部に記憶された前記複数の学習済みモデルのうちの、選択された前記学習済みモデルに基づいて、解析目的が同一のバージョンが異なる前記学習済みモデルを生成することが可能であるように構成されている、請求項2に記載のデータ解析システム。
【請求項7】
前記学習済みモデル生成部は、解析目的が同一の前記学習済みモデルが選択された状態で前記学習済みモデルが生成される場合、前記教師データ、または、前記学習済みモデルを生成する際に設定される学習パラメータのうちの、少なくとも1つが変更された状態で学習することにより、解析目的が同一のバージョンが異なる前記学習済みモデルを生成するように構成されている、請求項6に記載のデータ解析システム。
【請求項8】
前記制御部は、解析目的が同一のバージョンが異なる前記学習済みモデルを生成する際に、前記記憶部に記憶された複数のバージョンの前記学習済みモデルを選択可能に前記表示部に表示させる制御を行うように構成されている、請求項7に記載のデータ解析システム。
【請求項9】
前記制御部は、解析目的が同一のバージョンが異なる前記学習済みモデルが生成された場合に、最新バージョンの前記学習済みモデルを選択肢として順次追加していく制御を行うように構成されている、請求項1に記載のデータ解析システム。
【請求項10】
操作者の入力を受け付ける入力受付部をさらに備え、
前記制御部は、前記入力受付部によって入力されたバージョン名が、命名規則に基づいた最新のバージョン名であるか否かを判定し、命名規則に基づいた最新のバージョン名でない場合、前記学習済みモデル生成部に前記学習済みモデルを生成させない制御を行うように構成されている、請求項1に記載のデータ解析システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
この発明は、データ解析システム、データ解析装置およびデータ解析方法に関し、特に、学習済みモデルを生成するとともに、生成した学習済みモデルを用いて解析対象データの解析を行うデータ解析システム、データ解析装置およびデータ解析方法に関する。
続きを表示(約 2,800 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、学習済みモデルを生成するとともに、生成した学習済みモデルを用いて解析対象データの解析を行うデータ解析システムが知られている(たとえば、特許文献1参照)。
【0003】
上記特許文献1には、測定装置と、表示部と、記憶部と、制御部とを備える学習支援システムが開示されている。上記特許文献1には、複数の学習済みモデルを表示部に表示し、複数の学習済みモデルのうちの選択された学習済みモデルに基づいて、学習済みモデルを生成する構成が開示されている。また、上記特許文献1に開示されている学習支援システムは、生成した学習済みモデルを用いて細胞画像の解析を行うように構成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2022-174740号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ここで、上記特許文献1には開示されていないが、細胞画像(解析対象データ)の解析を行う際に、解析対象データの解析精度を向上させるために、教師データおよび学習パラメータなどを変化させたバージョンが異なる複数の学習済みモデルが生成される場合がある。この場合、操作者は、解析対象データの解析を行う際に、バージョンが異なる複数の学習済みモデルのうちから、解析対象データの解析に用いる学習済みモデルを選択する。しかしながら、上記特許文献1に開示されている構成では、複数の学習済みモデルが表示部に一覧表示されるため、この特許文献1の構成をバージョンが異なる複数の学習済みモデルを表示する構成に適用した場合、バージョンが異なる複数の学習済みモデルを、一見して把握しにくいという不都合がある。そこで、バージョンが異なる複数の学習済みモデルを一見して容易に把握することが可能な技術が望まれている。
【0006】
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、バージョンが異なる複数の学習済みモデルを一見して容易に把握することが可能なデータ解析システム、データ解析装置およびデータ解析方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、この発明の第1の局面によるデータ解析システムは、学習済みモデルを用いて解析対象のデータである解析対象データを解析するデータ解析システムであって、解析対象データを取得するデータ取得部と、学習済みモデルを用いて解析対象データを解析する解析部と、少なくとも教師データを用いて学習済みモデルを生成する学習済みモデル生成部と、学習済みモデル生成部によって生成された複数の学習済みモデルの各々を生成する際に使用した教師データと関連付けるとともに、解析目的が同一であり、バージョンが異なる複数の学習済みモデルを関連付けて記憶する記憶部と、記憶部に記憶された複数の学習済みモデルを表示する表示部と、表示部に表示された複数の学習済みモデルのうち、選択された学習済みモデルと、選択された学習済みモデルと関連付けられたバージョンが異なる学習済みモデルとを同一画面上に表示させる制御を行う制御部と、を備える。ここで、「バージョンが異なる」とは、ネットワーク構造の生成について記載されたソースコードが同一であり、かつ、教師データおよび学習パラメータなどを変化させたものを意味する。
【0008】
また、この発明の第2の局面によるデータ解析装置は、学習済みモデルを用いて解析対象のデータである解析対象データを解析するデータ解析装置であって、解析対象データを取得するデータ取得部と、学習済みモデルを用いて解析対象データを解析する解析部と、少なくとも教師データを用いて学習済みモデルを生成する学習済みモデル生成部と、学習済みモデル生成部によって生成された複数の学習済みモデルの各々を生成する際に使用した教師データと関連付けるとともに、解析目的が同一であり、バージョンが異なる複数の学習済みモデルを関連付けて記憶する記憶部と、記憶部に記憶された複数の学習済みモデルを表示する表示部と、表示部に表示された複数の学習済みモデルのうち、選択された学習済みモデルと、選択された学習済みモデルと関連付けられたバージョンが異なる学習済みモデルとを同一画面上に表示させる制御を行う制御部と、を備える。
【0009】
また、この発明の第3の局面によるデータ解析方法は、学習済みモデルを用いて解析対象のデータである解析対象データを解析するデータ解析方法であって、少なくとも教師データを用いて学習済みモデルを生成するステップと、学習済みモデル生成部によって生成された複数の学習済みモデルの各々を生成する際に使用した教師データと関連付けるとともに、解析目的が同一であり、バージョンが異なる複数の学習済みモデルを関連付けて記憶するステップと、記憶された複数の学習済みモデルのうち、選択された学習済みモデルと、選択された学習済みモデルと関連付けられたバージョンが異なる学習済みモデルとを同一画面上に表示させるステップと、を備える。
【発明の効果】
【0010】
上記第1の局面におけるデータ解析システム、および、記第2の局面におけるデータ解析装置では、記憶部に記憶された複数の学習済みモデルを表示する表示部と、選択された学習済みモデルと、選択された学習済みモデルとバージョンが異なる学習済みモデルとを同一画面上に表示させる制御を行う制御部とを備える。また、上記第3の局面におけるデータ解析方法では、上記のように、記憶された複数の学習済みモデルのうち、選択された学習済みモデルと、選択された学習済みモデルと関連付けられたバージョンが異なる学習済みモデルとを同一画面上に表示させるステップを備える。これにより、記憶された複数の学習済みモデルのうち、選択された学習済みモデルと、選択された学習済みモデルと関連付けられたバージョンが異なる学習済みモデルとが同一画面上に表示されるので、バージョンが異なる複数の学習済みモデルを一見して容易に把握することができる。その結果、バージョンが異なる複数の学習済みモデルを一見して容易に把握することが可能なデータ解析システム、データ解析装置およびデータ解析方法を提供することができる。これにより、操作者は、解析対象データの解析を行う際に、バージョンが異なる複数の学習済みモデルのうちから、解析対象データの解析に用いる学習済みモデルを選択する作業を効率的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
記入設定プラグイン
12日前
個人
不動産売買システム
4日前
株式会社東芝
電子機器
5日前
株式会社ワコム
電子消去具
4日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
4日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
3日前
株式会社CBE-A
情報処理システム
3日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
3日前
株式会社半導体エネルギー研究所
会計システム
10日前
個人
システム、データおよびプログラム
13日前
キヤノン株式会社
印刷システム
3日前
株式会社東芝
RAID保守システム
3日前
株式会社東芝
RAID保守システム
3日前
日本電気株式会社
処理装置
5日前
株式会社共同経営
農企業用の経営診断システム
12日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
10日前
株式会社デンソーウェーブ
情報読取装置
10日前
株式会社デンソー
データ処理装置
11日前
日本電気株式会社
回路装置及び制御方法
13日前
株式会社ノーリツ
中継装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
11日前
理想科学工業株式会社
封入封緘装置
3日前
株式会社NTTドコモ
触覚インターフェース
12日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
10日前
株式会社デンソーウェーブ
作業管理システム
4日前
株式会社アイシン
情報提供システム
5日前
株式会社アイシン
情報提供システム
5日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
5日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
装置
10日前
株式会社キーエンス
画像検査装置、及び画像検査プログラム
12日前
マクセル株式会社
学習方法及び学習装置
6日前
株式会社タレントナビゲーター
求人求職支援システム
3日前
株式会社JVCケンウッド
画像認識支援装置及び方法
3日前
トヨタ自動車株式会社
AI学習システム
4日前
続きを見る
他の特許を見る