TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025099047
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-03
出願番号
2023215398
出願日
2023-12-21
発明の名称
印刷システム
出願人
キヤノン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06F
3/12 20060101AFI20250626BHJP(計算;計数)
要約
【課題】印刷ジョブを実行することが可能になったことをユーザに報知しつつ、印刷ジョブの実行に必要なユーザの手番を短くする。
【解決手段】印刷システムは、印刷サーバを構成する画像形成装置管理サーバ及びジョブ管理サーバと、画像形成装置と、を備える。印刷サーバは、印刷ジョブが承認待ちの状態であることを示す承認待ちデータを保存し、印刷ジョブを承認するか否かを決定するために管理者が使用する端末に印刷ジョブの承認待ち状態を通知し、印刷ジョブの承認済みデータを端末から受信し、承認済みを画像形成装置に通知し、印刷ジョブ実行指示を画像形成装置から依頼された場合、印刷ジョブを実行する指示を画像形成装置に出力する。画像形成装置は、印刷ジョブの承認が印刷サーバから通知された場合、印刷ジョブ実行可能をユーザに報知し、印刷ジョブ実行指示を印刷サーバに依頼する。
【選択図】図12
特許請求の範囲
【請求項1】
印刷サーバと、画像形成装置とを備える印刷システムであって、
前記印刷サーバは、
前記画像形成装置により印刷する処理である印刷ジョブが承認待ちの状態であることを示す承認待ちデータを保存する保存手段と、
前記印刷ジョブを承認するか否かを決定するために管理者により使用される端末に前記印刷ジョブが承認待ちの状態であることを通知する第一通知手段と、
前記印刷ジョブが承認されたことを示す承認済みデータを前記端末から受信する受信手段と、
前記印刷ジョブが承認されたことを前記画像形成装置に通知する第二通知手段と、
前記印刷ジョブを実行する指示を前記画像形成装置から依頼された場合、前記印刷ジョブを実行する指示を前記画像形成装置に出力する指示手段と、
を備え、
前記画像形成装置は、
前記印刷ジョブが承認されたことが前記印刷サーバから通知された場合、前記印刷ジョブを実行することが可能になったことをユーザに報知する報知手段と、
前記印刷ジョブを実行する指示を前記印刷サーバに依頼する依頼手段と、
を備えることを特徴とする印刷システム。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
前記第一通知手段は、前記端末に前記印刷ジョブが承認待ちの状態であることを通知した時点から所定の期間が経過した時点で前記印刷ジョブを承認するか否かを決定するよう前記端末に通知する、
ことを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
【請求項3】
前記保存手段は、複数の前記印刷ジョブについて前記承認待ちデータを保存し、
前記報知手段は、前記承認待ちデータが保存されている全ての前記印刷ジョブが承認されている場合と、前記承認待ちデータが保存されている前記印刷ジョブのうち一部の前記印刷ジョブが承認されている場合とで報知する態様を異ならせる、
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の印刷システム。
【請求項4】
前記報知手段は、前記受信手段が前記承認済みデータを前記端末から受信していない状態で前記画像形成装置に対して前記印刷ジョブを実行する操作がなされた場合、前記印刷ジョブを実行することが不可能であることを前記ユーザに報知する、
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の印刷システム。
【請求項5】
前記指示手段は、前記印刷ジョブを実行する指示をセキュリティコードが入力されていない前記画像形成装置から依頼された場合、前記印刷ジョブを実行する指示を前記画像形成装置に出力しない、
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の印刷システム。
【請求項6】
前記画像形成装置は、前記依頼手段の動作を有効又は無効に設定することが可能であり、
前記指示手段は、前記依頼手段の動作が無効に設定されている場合、前記印刷ジョブを実行する指示を前記印刷サーバに依頼しない、
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の印刷システム。
【請求項7】
前記画像形成装置は、複合機であり、
前記第二通知手段は、前記印刷ジョブが承認されたことをメールにより前記複合機に通知する、
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の印刷システム。
【請求項8】
前記印刷システムは、複合機を前記画像形成装置として備え、前記ユーザに紐付けられている印刷装置を前記画像形成装置として備えており、
前記第二通知手段は、前記複合機と前記印刷装置とのいずれにより前記印刷ジョブが実行されるか判定し、前記複合機により前記印刷ジョブが実行されると判定した場合、前記印刷ジョブを実行することが可能になったことを発光により前記ユーザに報知するように前記報知手段に指示し、前記印刷装置により前記印刷ジョブが実行されると判定した場合、前記印刷ジョブを留め置くように前記報知手段に指示する、
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の印刷システム。
【請求項9】
前記画像形成装置は、前記印刷ジョブが承認されたことが前記印刷サーバから通知され、前記画像形成装置に対して所定の操作がなされた場合、前記印刷ジョブが承認されたことを他の画像形成装置に通知する第三通知手段を更に備える、
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の印刷システム。
【請求項10】
前記依頼手段は、事前に任意に設定することが可能な操作が前記画像形成装置に対してなされた場合、前記印刷ジョブを実行する指示を前記印刷サーバに依頼する、
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の印刷システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、印刷システムに関する。
続きを表示(約 3,600 文字)
【背景技術】
【0002】
社員が出社することなく自宅から会社のイントラネット環境に接続し、自宅で使用されるPC(Personal Computer)で会社内の資料を扱って業務を行うリモートワーク、在宅ワーク等が急速に普及している。例えば、デスクトップ仮想化技術(VDI:Virtual Desktop Infrastructure)のように、社外に存在するPCから会社内で使用されるPCに接続して作業を遂行することを可能にする技術が存在している。また、近年、ネットワークの速度、セキュリティ等の技術の向上により、自宅にいても会社の作業が遜色なく行えるようになった。
【0003】
リモートワーク、在宅ワーク等の需要が高まるにつれて、自宅で会社のファイルを印刷する需要も高まりつつある。この需要に対しては、会社のイントラネットにVDIを使用して接続し、ファイルをインターネット経由で自宅の画像形成装置から出力できる印刷システム(以下、ジョブ管理サービスと称する)が存在し、自宅で会社のファイルを印刷することが可能になっている。また、画像形成装置により印刷する処理である印刷ジョブをジョブ管理サービス上で留め置いてユーザが画像形成装置を操作することで印刷することができる留め置き印刷を利用する機会も多くなった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2012-65300号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、印刷ジョブがジョブ管理サービスに留め置かれている場合、当該印刷ジョブを利用することが可能であることにユーザが気付かない可能性がある。例えば、管理者がジョブ管理サービスに留め置かれている印刷ジョブに関するファイルを確認し、当該印刷ジョブの実行を承認しない限り、ユーザが画像形成装置を操作して印刷を実行することができないシステムを考える。このシステムでは、ユーザが印刷ジョブをジョブ管理サーバに留め置いている状態で管理者に承認の可否を問い合わせるタイミングと、管理者が印刷ジョブの内容を確認し、当該印刷ジョブを承認するタイミングとは異なる。また、管理者は、自身が決めたタイミングで印刷ジョブを承認する。このため、ユーザは、承認の可否を問い合わせた印刷ジョブが承認され、当該印刷ジョブを実行することが可能になるタイミングを知ることができない。
【0006】
このような課題に対しては、特許文献1に記載されているように、印刷ジョブが承認されたことをユーザにメールで通知することによりユーザに気付かせる方法も考えられる。ところが、この方法では、印刷ジョブの承認の可否を問い合わせたユーザがPC等の端末を使用して当該印刷ジョブが承認されたことを確認した後、画像形成装置を操作してジョブ管理サービスに留め置かれている印刷ジョブを実行する必要がある。このため、ユーザの手番が大きくなってしまう。
【0007】
そこで、本発明は、印刷ジョブを実行することが可能になったことをユーザに報知しつつ、印刷ジョブの実行に必要なユーザの手番を短くすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述した課題を解決するために、本発明の印刷システムは、印刷サーバと、画像形成装置とを備える印刷システムであって、前記印刷サーバは、前記画像形成装置により印刷する処理である印刷ジョブが承認待ちの状態であることを示す承認待ちデータを保存する保存手段と、前記印刷ジョブを承認するか否かを決定するために管理者により使用される端末に前記印刷ジョブが承認待ちの状態であることを通知する第一通知手段と、前記印刷ジョブが承認されたことを示す承認済みデータを前記端末から受信する受信手段と、前記印刷ジョブが承認されたことを前記画像形成装置に通知する第二通知手段と、前記印刷ジョブを実行する指示を前記画像形成装置から依頼された場合、前記印刷ジョブを実行する指示を前記画像形成装置に出力する指示手段と、を備え、前記画像形成装置は、前記印刷ジョブが承認されたことが前記印刷サーバから通知された場合、前記印刷ジョブを実行することが可能になったことをユーザに報知する報知手段と、前記印刷ジョブを実行する指示を前記印刷サーバに依頼する依頼手段と、を備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、印刷ジョブを実行することが可能になったことをユーザに報知しつつ、印刷ジョブの実行に必要なユーザの手番を短くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
第一の実施形態に係る印刷システムの構成の例を示す図である。
第一の実施形態に係る情報端末のハードウェア構成の例を示す図である。
第一の実施形態に係る情報端末のソフトウェア構成の例を示す図である。
第一の実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成の例を示す図である。
第一の実施形態に係る画像形成装置のソフトウェア構成の例を示す図である。
第一の実施形態に係る画像形成装置管理サーバのハードウェア構成の例を示す図である。
第一の実施形態に係る画像形成装置管理サーバのソフトウェア構成の例を示す図である。
第一の実施形態に係るジョブ管理サーバのソフトウェア構成の例を示す図である。
第一の実施形態に係るジョブ管理サーバにより取り扱われる情報について説明するための概念図である。
第一の実施形態に係る情報端末と、画像形成装置と、ジョブ管理サーバと、画像形成装置管理サーバとの間で実行される画像形成装置の登録処理の流れを説明するシーケンス図である。
第一の実施形態に係る画像形成装置の表示部に表示される登録用のコードを表示する画面と、情報端末から画像形成装置を登録する画面との例を示す図である。
第一の実施形態に係る情報端末と、画像形成装置と、ジョブ管理サーバと、画像形成装置管理サーバとの間で実行されるファイルのアップロードから印刷ジョブの存在の通知までの流れを説明するシーケンス図である。
第一の実施形態に係る情報端末の表示部に表示される印刷したいファイルを選択する画面と、情報端末から画像形成装置を選択する画面と、情報端末から印刷設定を選択する画面との例と、画像形成装置が通知を実施している例とを示す図である。
第一の実施形態に係るジョブ管理サーバがアップロードされたファイルを保存してから印刷ジョブの存在を画像形成装置管理サーバに通知するまでの処理の例を示すフローチャートである。
第一の実施形態に係るジョブ管理サーバで保存されているジョブ情報DBの例を示す図である。
第一の実施形態に係るジョブ管理サーバで保存されているユーザ情報DBの例を示す図である。
第二の実施形態に係る情報端末と、画像形成装置と、ジョブ管理サーバと、画像形成装置管理サーバとの間で実行されるファイルのアップロードから印刷依頼があったことをメールの送信により通知するまでの流れを説明するシーケンス図である。
第二の実施形態に係る情報端末の表示部に表示される印刷したいファイルを選択する画面と、情報端末から画像形成装置を選択する画面と、情報端末から印刷設定をする画面との例を示す図である。
第二の実施形態に係る情報端末と、画像形成装置と、ジョブ管理サーバと、画像形成装置管理サーバとの間で実行される印刷ジョブの承認処理が実行されてから印刷ジョブが実行されるまでの流れを説明するシーケンス図である。
第二の実施形態に係る情報端末の表示部に表示される管理者への承認依頼メールの本文と、情報端末から未承認ジョブ一覧を表示する画面と、情報端末から承認処理をする画面と、画像形成装置により実行される通知及び印刷指示との例を示す図である。
第二の実施形態に係るジョブ管理サーバがアップロードされたファイルを保存してから管理者にメールを送信するまでの処理の例を示すフローチャートである。
第二の実施形態に係るジョブ管理サーバがジョブ情報の一覧を取得してから通知の実行を依頼するまでの処理の例を示すフローチャートである。
第二の実施形態に係るジョブ管理サーバが印刷ジョブの実行を依頼する処理の例を示すフローチャートである。
第二の実施形態に係るジョブ管理サーバにより保存されているジョブ情報DBの例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
キヤノン株式会社
トナー
10日前
キヤノン株式会社
トナー
10日前
キヤノン株式会社
トナー
10日前
キヤノン株式会社
トナー
10日前
キヤノン株式会社
トナー
10日前
キヤノン株式会社
トナー
2日前
キヤノン株式会社
トナー
2日前
キヤノン株式会社
トナー
9日前
キヤノン株式会社
撮像装置
11日前
キヤノン株式会社
電源装置
2日前
キヤノン株式会社
記録装置
5日前
キヤノン株式会社
電子機器
2日前
キヤノン株式会社
電子部品
12日前
キヤノン株式会社
記録装置
5日前
キヤノン株式会社
測距装置
3日前
キヤノン株式会社
記録装置
9日前
キヤノン株式会社
撮像装置
9日前
キヤノン株式会社
記録装置
9日前
キヤノン株式会社
記録装置
9日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
10日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
2日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4日前
キヤノン株式会社
音声処理装置
12日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4日前
キヤノン株式会社
表示システム
11日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2日前
キヤノン株式会社
表示システム
11日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4日前
キヤノン株式会社
印刷システム
2日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5日前
続きを見る
他の特許を見る