TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024158564
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-08
出願番号
2023073866
出願日
2023-04-27
発明の名称
ガス測定装置
出願人
横河電機株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G01N
21/59 20060101AFI20241031BHJP(測定;試験)
要約
【課題】多重反射を利用したレーザ吸収分光法における各種特性を改善する。
【解決手段】本開示に係るガス測定装置1は、レーザ吸収分光法によってガスの濃度を測定する。ガス測定装置1は、第1のコーナーキューブ10と、第1のコーナーキューブ10に対向して配置された第2のコーナーキューブ20と、第1のコーナーキューブ10にレーザ光を出射するレーザ光源30と、第1のコーナーキューブ10と第2のコーナーキューブ20との間で被測定ガスを通過して複数回反射されたレーザ光を受光する受光素子40と、を備える。第2のコーナーキューブ20は、第1のコーナーキューブ10の入射位置と出射位置を中心とする入出射光に平行な中心線と第2のコーナーキューブ20の入射位置と出射位置を中心とする入出射光に平行な中心線とがずれるように配置されている。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
レーザ吸収分光法によってガスの濃度を測定するガス測定装置であって、
第1のコーナーキューブ又は第1の直角プリズムと、
前記第1のコーナーキューブ又は前記第1の直角プリズムに対向して配置された第2のコーナーキューブ又は第2の直角プリズムと、
前記第1のコーナーキューブ又は前記第1の直角プリズムにレーザ光を出射するレーザ光源と、
前記第1のコーナーキューブ又は前記第1の直角プリズムと前記第2のコーナーキューブ又は前記第2の直角プリズムとの間で被測定ガスを通過して複数回反射された前記レーザ光を受光する受光素子と、
を備え、
前記第2のコーナーキューブ又は前記第2の直角プリズムは、前記第1のコーナーキューブ又は前記第1の直角プリズムの入射位置と出射位置を中心とする入出射光に平行な中心線と前記第2のコーナーキューブ又は前記第2の直角プリズムの入射位置と出射位置を中心とする入出射光に平行な中心線とがずれるように配置されている、ガス測定装置。
続きを表示(約 890 文字)
【請求項2】
請求項1に記載のガス測定装置において、
前記第1のコーナーキューブ又は前記第1の直角プリズムの前記中心線と前記第2のコーナーキューブ又は前記第2の直角プリズムの前記中心線とがずれている距離によって、前記第1のコーナーキューブ又は前記第1の直角プリズムと前記第2のコーナーキューブ又は前記第2の直角プリズムとの間で前記レーザ光が反射される回数を調整可能である、ガス測定装置。
【請求項3】
請求項1に記載のガス測定装置において、
前記第1のコーナーキューブ又は前記第1の直角プリズムの入射面、及び、前記第2のコーナーキューブ又は前記第2の直角プリズムの入射面は、前記レーザ光源が前記第1のコーナーキューブ又は前記第1の直角プリズムに前記レーザ光を出射する方向に垂直な平面に対して傾いている、ガス測定装置。
【請求項4】
請求項1に記載のガス測定装置において、
前記第1のコーナーキューブ又は前記第1の直角プリズムの入射面、及び、前記第2のコーナーキューブ又は前記第2の直角プリズムの入射面は、内部に前記被測定ガスを有する配管に設けられた窓ガラスに密着している、ガス測定装置。
【請求項5】
請求項1に記載のガス測定装置において、
前記第1のコーナーキューブ又は前記第1の直角プリズムの前記中心線と前記第2のコーナーキューブ又は前記第2の直角プリズムの前記中心線とをずらしている方向を第1の方向、前記第1のコーナーキューブ又は前記第1の直角プリズムに前記レーザ光が入射される方向を第3の方向、前記第1の方向及び前記第3の方向に直交する方向を第2の方向とすると、
前記レーザ光源は、前記第2の方向に中心から所定の距離だけずらした位置に配置されている、ガス測定装置。
【請求項6】
請求項1に記載のガス装置において、
前記レーザ光源は、前記第1のコーナーキューブ又は前記第1の直角プリズムの入射面に対して斜めに前記レーザ光を出射する、ガス測定装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、ガス測定装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、ガスの濃度を測定する方法として、レーザ吸収分光法が知られている。レーザ吸収分光法は、ガス中の分子が特定波長の光を吸収するという特性を利用して、ガス中を通過したレーザの吸光度を測定することによって、ガスの濃度を測定する方法である。
【0003】
レーザ吸収分光法は、ガスを通過するレーザの光路長が長いほど測定精度が高くなる。配管、タンクなどの中のガスの濃度を測定する場合、配管、タンクなどの大きさには限りがあるため、レーザ光を複数回往復させることによって光路長を長くしてガスの濃度を測定する多重反射の方法が知られている。
【0004】
例えば、特許文献1は、多重反射の方法としてヘリオットセルを用いた構成を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2019-215211号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
多重反射を利用したレーザ吸収分光法の課題として、測定に用いられる部品の位置が変動した際の測定の安定性、レーザ光が反射される際の光量の減衰などの各種特性を改善させることが挙げられる。
【0007】
そこで、本開示は、多重反射を利用したレーザ吸収分光法における各種特性を改善することができるガス測定装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
幾つかの実施形態に係るガス測定装置は、レーザ吸収分光法によってガスの濃度を測定するガス測定装置であって、第1のコーナーキューブ又は第1の直角プリズムと、前記第1のコーナーキューブ又は前記第1の直角プリズムに対向して配置された第2のコーナーキューブ又は第2の直角プリズムと、前記第1のコーナーキューブ又は前記第1の直角プリズムにレーザ光を出射するレーザ光源と、前記第1のコーナーキューブ又は前記第1の直角プリズムと前記第2のコーナーキューブ又は前記第2の直角プリズムとの間で被測定ガスを通過して複数回反射された前記レーザ光を受光する受光素子とを備え、前記第2のコーナーキューブ又は前記第2の直角プリズムは、前記第1のコーナーキューブ又は前記第1の直角プリズムの入射位置と出射位置を中心とする入出射光に平行な中心線と前記第2のコーナーキューブ又は前記第2の直角プリズムの入射位置と出射位置を中心とする入出射光に平行な中心線とがずれるように配置されている。このようなガス測定装置によれば、多重反射を利用したレーザ吸収分光法における各種特性を改善することが可能である。
【0009】
一実施形態に係るガス測定装置において、前記第1のコーナーキューブ又は前記第1の直角プリズムの前記中心線と前記第2のコーナーキューブ又は前記第2の直角プリズムの前記中心線とがずれている距離によって、前記第1のコーナーキューブ又は前記第1の直角プリズムと前記第2のコーナーキューブ又は前記第2の直角プリズムとの間で前記レーザ光が反射される回数を調整可能であってもよい。これにより、レーザ光が反射される回数を容易に調整することができる。
【0010】
一実施形態に係るガス測定装置において、前記第1のコーナーキューブ又は前記第1の直角プリズムの入射面、及び、前記第2のコーナーキューブ又は前記第2の直角プリズムの入射面は、前記レーザ光源が前記第1のコーナーキューブ又は前記第1の直角プリズムに前記レーザ光を出射する方向に垂直な平面に対して傾いていてもよい。これにより、入射面からの不要反射による影響を低減することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
横河電機株式会社
燃焼装置
12日前
横河電機株式会社
光源装置
2日前
横河電機株式会社
光学系および光学測定器
1日前
横河電機株式会社
検出装置及び燃焼システム
12日前
横河電機株式会社
検出装置及び燃焼システム
12日前
横河電機株式会社
装置、方法、及びプログラム
8日前
横河電機株式会社
装置、方法、及びプログラム
8日前
横河電機株式会社
装置、方法、及びプログラム
8日前
横河電機株式会社
装置、方法、及びプログラム
8日前
横河電機株式会社
放射線源シャッター装置および測定装置
8日前
横河電機株式会社
制御方法、制御システム及び制御プログラム
12日前
横河電機株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
12日前
横河電機株式会社
測定器、測定システム、制御方法、及びプログラム
12日前
横河電機株式会社
記録計、情報管理方法、および情報管理プログラム
8日前
横河電機株式会社
情報処理プログラム、情報処理方法、および情報処理装置
8日前
横河電機株式会社
データ処理装置、メモリ故障判定方法及びメモリ故障判定プログラム
8日前
横河電機株式会社
データ補正装置、光パルス試験器、光ファイバ測定システム、データ補正方法及びデータ補正プログラム
1日前
個人
集束超音波の測定機
8日前
個人
センサ制御回路
8日前
甲神電機株式会社
漏電検出器
1日前
甲神電機株式会社
電流センサ
1日前
甲神電機株式会社
電流検出器
1日前
日本精機株式会社
車両用計器
15日前
株式会社大真空
センサ
12日前
株式会社高橋型精
採尿具
2日前
CKD株式会社
検査装置
15日前
株式会社トプコン
測量装置
1日前
株式会社トプコン
測量装置
15日前
株式会社トプコン
測量装置
15日前
ダイトロン株式会社
外観検査装置
8日前
株式会社諸岡
自動運転作業機
12日前
株式会社国際電気
治具セット
15日前
アズビル株式会社
熱式流量計
2日前
学校法人東京電機大学
干渉計
9日前
アズビル株式会社
漏液センサ
12日前
豊田合成株式会社
表示装置
1日前
続きを見る
他の特許を見る