TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024154571
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-31
出願番号
2023068459
出願日
2023-04-19
発明の名称
コンクリート造構造物の構築方法
出願人
大成建設株式会社
代理人
弁理士法人磯野国際特許商標事務所
主分類
E04G
21/02 20060101AFI20241024BHJP(建築物)
要約
【課題】施工コストを低減するとともに、作業スペースを小さくすることができるコンクリート造構造物の構築方法を提供する。
【解決手段】コンクリート造構造物1の構築方法であって、地盤Gに支持部材10を立設する支持部材立設工程と、支持部材10の上部に3Dプリンタ50を設置する3Dプリンタ設置工程と、3Dプリンタ50によって、支持部材10の周囲に水硬性材料2を積層して外型枠20を構築する型枠構築工程と、外型枠20内にコンクリート材30を打設するコンクリート打設工程と、を備えている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
地盤に支持部材を立設する支持部材立設工程と、
前記支持部材の上部に3Dプリンタを設置する3Dプリンタ設置工程と、
前記3Dプリンタによって、前記支持部材の周囲に水硬性材料を積層して外型枠を構築する型枠構築工程と、
前記外型枠内にコンクリート材を打設するコンクリート打設工程と、を備えていることを特徴とするコンクリート造構造物の構築方法。
続きを表示(約 180 文字)
【請求項2】
前記コンクリート打設工程の後に、
前記支持部材に他の支持部材を継ぎ足して、前記3Dプリンタを前記支持部材から前記他の支持部材に移設することを特徴とする請求項1に記載のコンクリート造構造物の構築方法。
【請求項3】
前記支持部材は、筒状の部材であることを特徴とする請求項1に記載のコンクリート造構造物の構築方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンクリート造構造物の構築方法に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
3Dプリンタを用いたコンクリート造構造物の構築方法としては、地盤に作業用タワーを立設し、その作業用タワーに設置した3Dプリンタによって、作業用タワーの側方にコンクリート造構造物を構築する方法がある(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6993794号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前記したコンクリート造構造物の構築方法では、作業用タワーを設けているため、施工コストが高くなるとともに、作業スペースが大きくなるという問題がある。
本発明は、前記した問題を解決し、施工コストを低減するとともに、作業スペースを小さくすることができるコンクリート造構造物の構築方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
前記課題を解決するため、本発明は、コンクリート造構造物の構築方法であって、地盤に支持部材を立設する支持部材立設工程と、前記支持部材の上部に3Dプリンタを設置する3Dプリンタ設置工程と、前記3Dプリンタによって、前記支持部材の周囲に水硬性材料を積層して外型枠を構築する型枠構築工程と、前記外型枠内にコンクリート材を打設するコンクリート打設工程と、を備えている。
【0006】
本発明では、3Dプリンタによって水硬性材料(モルタル材やコンクリート材等)を積層して外型枠を構築することで、労力を削減できる。
また、外型枠をコンクリート造構造物の表層に残置すれば、コンクリート造構造物の耐久性を高めることができる。
また、本発明では、支持部材がコンクリートの補強材や内型枠などとしての役割りを果たすため、作業工数を低減することができ、コンクリート造構造物の施工コストを低減できる。
また、本発明では、3Dプリンタはコンクリート造構造物の支持部材の上部に設置されるため、作業スペースを小さくすることができる。
【0007】
前記したコンクリート造構造物の構築方法において、前記コンクリート打設工程の後に、前記支持部材に他の支持部材を継ぎ足して、前記3Dプリンタを前記支持部材から前記他の支持部材に移設してもよい。3Dプリンタを移設した後に、3Dプリンタによる外型枠の構築、外型枠内へのコンクリート材の打設を繰り返すことで、橋脚など縦長のコンクリート造構造物を構築できる。
【0008】
前記したコンクリート造構造物の構築方法において、前記支持部材に筒状の部材を用いることで、中空なコンクリート造構造物を構築できる。
【発明の効果】
【0009】
本発明のコンクリート造構造物の構築方法では、3Dプリンタが設置される支持部材がコンクリート造構造物の補強材となるため、施工コストを低減できるとともに、3Dプリンタは支持部材に設置されるため、作業スペースを小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の実施形態に係るコンクリート造構造物の構築方法において、二回目のコンクリート打設工程を示した側断面図である。
本発明の実施形態に係るコンクリート造構造物の構築方法において、支持部材立設工程を示した側断面図である。
本発明の実施形態に係るコンクリート造構造物の構築方法において、支持部材立設工程を示した平面図である。
本発明の実施形態に係るコンクリート造構造物の構築方法において、3Dプリンタ設置工程および型枠構築工程を示した側断面図である。
本発明の実施形態に係るコンクリート造構造物の構築方法において、型枠構築工程を示した図4のV-V断面図である。
本発明の実施形態に係るコンクリート造構造物の構築方法において、コンクリート打設工程を示した側断面図である。
本発明の実施形態に係るコンクリート造構造物の構築方法において、コンクリート打設工程を示した図6のVII-VII断面図である。
本発明の実施形態に係るコンクリート造構造物の構築方法において、支持部材継ぎ足し工程を示した側断面図である。
本発明の実施形態に係るコンクリート造構造物の構築方法において、二回目の型枠構築工程を示した側断面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
大成建設株式会社
床構造
12日前
大成建設株式会社
木質構造部材
1日前
大成建設株式会社
清掃ロボット
25日前
大成建設株式会社
木質トラス梁
1か月前
大成建設株式会社
ラック制振装置
1か月前
大成建設株式会社
建物の建替え方法
1か月前
大成建設株式会社
エレベータシステム
25日前
大成建設株式会社
軽量コンクリート部材
29日前
大成建設株式会社
既設構造物の撤去方法
18日前
大成建設株式会社
切削装置および切削工法
29日前
大成建設株式会社
カッタビットの製造方法
1日前
大成建設株式会社
嫌気性汚泥の造粒化促進方法
12日前
大成建設株式会社
鉄筋検知装置及び鉄筋検知方法
12日前
大成建設株式会社
画像処理装置及び画像処理方法
25日前
大成建設株式会社
橋桁撤去装置および橋桁撤去方法
1か月前
大成建設株式会社
湧水観測装置および湧水観測方法
19日前
大成建設株式会社
位置検出システム、位置検出方法
19日前
大成建設株式会社
シールドトンネルとその施工方法
19日前
大成建設株式会社
電力制御システム及び電力制御方法
1か月前
大成建設株式会社
掘削位置特定システムおよび掘削方法
1か月前
大成建設株式会社
水分量特定システムと水分量特定方法
29日前
大成建設株式会社
水分量特定システムと水分量特定方法
29日前
大成建設株式会社
水分量特定システムと水分量特定方法
29日前
大成建設株式会社
性状判定方法および学習用画像撮影装置
4日前
大成建設株式会社
施工品質管理装置、及び施工不良検出方法
1か月前
大成建設株式会社
天井構造物及び当該天井構造物の施工方法
25日前
大成建設株式会社
廃棄物の選別方法および廃棄物の選別装置
12日前
大成建設株式会社
鉄筋コンクリート構造体およびその構築方法
29日前
株式会社アクティオ
コンクリート圧送装置
12日前
大成建設株式会社
建築部材の推定装置、及び建築部材の推定方法
1日前
大成建設株式会社
シールド掘進機の回動移動システムと横移動システム
25日前
大成建設株式会社
トンネル支保工の連結構造とトンネル支保工の施工方法
29日前
大成建設株式会社
建物外装の設計支援システム及び建物外装の設計支援方法
5日前
大成建設株式会社
硬質チップ含有耐摩耗部材及びこれを用いたカッタビット
1日前
大成建設株式会社
コンクリート打設管理装置およびコンクリート打設管理方法
29日前
大成建設株式会社
生産システム
4日前
続きを見る
他の特許を見る