TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024142466
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-11
出願番号
2023054610
出願日
2023-03-30
発明の名称
ペロブスカイト型複合酸化物粉末
出願人
DOWAエレクトロニクス株式会社
代理人
個人
主分類
C01G
45/02 20060101AFI20241003BHJP(無機化学)
要約
【課題】特定組成のペロブスカイト型複合酸化物粉末において高い導電性を得る。
【解決手段】Laを含み、Sr,Ca,Co,Ni,Mn,Feからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素をさらに含むペロブスカイト型複合酸化物粉末であって、BET比表面積が6.0m
2
/g未満であり、下記式(1)を満足する。
1≦{(D
90B
-D
10B
)/D
50B
}/{(D
90A
-D
10A
)/D
50A
}≦2.1
・・・(1)
式中、D
10
,D
50
,D
90
:レーザー回折・散乱法を用いた粒度分布測定装置を用いて測定したときの、体積基準の累積10%粒径、累積50%粒径、累積90%粒径であり、添え字「A」は超音波分散後、添え字「B」は超音波分散前の粒径である。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
Laを含み、Sr,Ca,Co,Ni,Mn,Feからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素をさらに含むペロブスカイト型複合酸化物粉末であって、
BET比表面積が6.0m
2
/g未満であり、
下記式(1)を満足する
ことを特徴とするペロブスカイト型複合酸化物粉末。
1≦{(D
90B
-D
10B
)/D
50B
}/{(D
90A
-D
10A
)/D
50A
}≦2.1
・・・(1)
式中、
D
10A
,D
50A
,D
90A
:ペロブスカイト型複合酸化物粉末0.15gを500ppmのヘキサメタリン酸ナトリウム水溶液(イオン交換水にて溶解)60mLに添加し、超音波ホモジナイザーにより超音波出力300μAで30秒間分散させて得られたペロブスカイト型複合酸化物粉末を含むスラリーを、レーザー回折・散乱法を用いた粒度分布測定装置を用いて測定したときの、体積基準の累積10%粒径(D
10A
)、累積50%粒径(D
50A
)、累積90%粒径(D
90A
)である。
D
10B
,D
50B
,D
90B
:ペロブスカイト型複合酸化物粉末0.15gを500ppmのヘキサメタリン酸ナトリウム水溶液(イオン交換水にて溶解)60mLに添加し、得られたペロブスカイト型複合酸化物粉末を含むスラリーを、マイクロトラック粒度分布測定装置を用いて測定したときの、体積基準の累積10%粒径(D
10B
)、累積50%粒径(D
50B
)、累積90%粒径(D
90B
)である。
続きを表示(約 240 文字)
【請求項2】
体積基準の累積50%粒径(D
50B
)が0.5μm以上1.3μm以下の範囲である請求項1記載のペロブスカイト型複合酸化物粉末。
【請求項3】
請求項1又は2に記載のペロブスカイト型複合酸化物粉末を含み形成される固体酸化物型燃料電池用の空気極。
【請求項4】
燃料極と、固体電解質と、空気極とを備えた固体酸化物型燃料電池であって、
前記空気極として前記請求項3に記載の空気極を用いた固体酸化物型燃料電池。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明はペロブスカイト型構造を有する複合酸化物粉末に関し、より詳細には、固体酸化物型燃料電池(SOFC:Solid Oxide Fuel Cell、以下、単に「SOFC」ということがある。)の空気極材料として好適に用いられる複合酸化物粉末に関するものである。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
SOFCは、種々のタイプの燃料電池のなかでも発電効率が高く、また多様な燃料が使用可能なこと等から、環境負荷の少ない次世代の発電装置として開発が進められている。SOFCの単セルは、多孔質構造の空気極(カソード)と、酸化物イオン伝導体を含む緻密な固体電解質と、多孔質構造の燃料極(アノード)とがこの順に積層された構造を有する(図1を参照)。SOFCの作動時には、空気極に空気等のO
2
(酸素)含有ガスが、燃料極にH
2
(水素)等の燃料ガスが、それぞれ供給される。この状態で、SOFCに電流を印加すると、空気極でO
2
が還元されてO
2-
アニオン(酸素イオン)となる。そして、このO
2-
アニオンが固体電解質を通過して燃料極に到達し、H
2
を酸化して電子を放出する。これによって、電気エネルギーの生成(すなわち発電)が行われる。
【0003】
このようなSOFCの動作温度は従来800℃~1000℃程度であったが、近年、SOFCの動作温度の低温化が図られている。とはいうものの、実用化されているSOFCの最低温度は600℃以上と依然として高温である。
【0004】
このようなセル構造と高い動作温度のため、SOFCの空気極の材料には、基本的に、酸素イオン導電性が高く、電子伝導性が高く、熱膨張が電解質と同等あるいは近似し、化学的な安定性が高く、他の構成材料との適合性が良好であり、焼結体が多孔質であり、一定の強度を有することなどの特性が要求される。
【0005】
このような固体酸化物型燃料電池の空気極の材料として、本出願人は特許文献1において、一般式ABO
3-δ
(δは酸素欠損量を表し0≦δ<1である。Aサイトに含有される元素はLa、Bサイトに含有される元素はCo及びNi)で示され、ウィリアムソン-ホール法により求められる結晶子径が20nm以上100nm以下であるペロブスカイト型複合酸化物粉末を提案した(特許文献1)。
【0006】
また特許文献2では、ガスセンサ素子の電極の電極層やリード層の材料として、La
a
M
b
Ni
c
O
x
(MはCoとFeのうちの一種以上、a+b+c=1、1.25≦x≦1.75)で表される組成式のペロブスカイト型酸化物結晶構造を有する導電性酸化物が提案されている。
【0007】
そしてまた特許文献3では、一般式ABO
3
で表され、AがLa及び希土類元素の群から選ばれる1つ以上の元素と、Sr,Ca及びBaの群から選ばれる1つ以上の元素とからなり、BがMn,Co,Fe,Ni及びCuの群から選ばれる1つ以上の元素からなるペロブスカイト複合酸化物粉体であって、平均粒子径が1μm以下であり、且つ粒度分布の幅が所定範囲内に制限されている空気極原料粉体が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
国際公開第2022/013903号公報
特開2018-112490号公報
特開2006-32132号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
固体酸化物型燃料電池の空気極に用いる材料は、できるだけ抵抗が小さく導電性が高いものがよいところ、近年、更なる性能の向上が望まれている。
【0010】
そこで本発明の目的は、特定組成のペロブスカイト型複合酸化物粉末においてより高い導電性を得ることにある。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三菱重工業株式会社
生成システム
4日前
個人
窒素化合物生成装置および定在波発生装置
9日前
株式会社合同資源
金属ヨウ化物錠剤
17日前
トヨタ自動車株式会社
資源の回収方法
2日前
トヨタ自動車株式会社
資源の回収方法
17日前
ピルキントン グループ リミテッド
化合物
2日前
日揮触媒化成株式会社
ゼオライト成形体の製造方法
19日前
ピルキントン グループ リミテッド
化合物
2日前
日本特殊陶業株式会社
材料粉末および材料粉末の製造方法
18日前
和金資本株式会社
高純度炭素量子ドット材料およびその調製方法
3日前
国立大学法人 新潟大学
反応媒体および水素の製造方法
19日前
株式会社エフ・シー・シー
カーボンナノチューブ分散液の製造方法
18日前
株式会社レゾナック
酸化チタン粒子及びその製造方法
4日前
株式会社レゾナック
酸化チタン粒子及びその製造方法
4日前
東ソー株式会社
Cr-Si系焼結体
16日前
日揮触媒化成株式会社
粒子の分散液、及びその製造方法
3日前
JFEスチール株式会社
リン化合物の製造方法
3日前
三菱重工業株式会社
塩化マグネシウムの製造システム
4日前
三井金属鉱業株式会社
炭化ケイ素粉末及びその製造方法
16日前
戸田工業株式会社
チタン酸バリウム粒子粉末及びその製造方法並びに分散体
11日前
ティアンキ リチウム コーポレーション
EVグレード硫化リチウムとその調製方法
15日前
東ソー株式会社
硫酸マンガン溶液の製造方法
9日前
株式会社半導体エネルギー研究所
酸化グラフェン
9日前
日揮触媒化成株式会社
チタン酸バリウム粒子の分散液、およびその製造方法
16日前
住友金属鉱山株式会社
二酸化炭素の固定方法、及び、アルカリ土類金属の炭酸塩の製造方法
11日前
大学共同利用機関法人自然科学研究機構
粉末活性炭成形体の製造方法
4日前
三菱マテリアル株式会社
酸化錫粒子分散液、および、酸化錫粒子積層膜の製造方法
2日前
株式会社東芝
オゾン発生装置用の電源装置
17日前
旭化成株式会社
酸化第一銅粒子の製造方法、及び触媒担持電極の製造方法
9日前
株式会社山本電機製作所
超電導体、超電導体の製造方法、液体水素用液面センサー、及び液体水素用液面計
10日前
古河電子株式会社
窒化ホウ素凝集粒子、シート部材および窒化ホウ素凝集粒子の製造方法
2日前
古河電子株式会社
窒化ホウ素凝集粒子、シート部材および窒化ホウ素凝集粒子の製造方法
2日前
株式会社エフ・シー・シー
カーボンナノチューブ分散液の製造方法
18日前
古河機械金属株式会社
硫化物系無機固体電解質材料用の五硫化二リン組成物
16日前
古河機械金属株式会社
硫化物系無機固体電解質材料用の五硫化二リン組成物
16日前
ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア
リチウム金属複合酸化物の製造方法及び金属複合水酸化物粉末
18日前
続きを見る
他の特許を見る