TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024138804
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-09
出願番号
2023049500
出願日
2023-03-27
発明の名称
長繊維不織布およびその製造方法
出願人
東レ株式会社
代理人
主分類
D04H
3/14 20120101AFI20241002BHJP(組みひも;レース編み;メリヤス編成;縁とり;不織布)
要約
【課題】 敷設された際に土壌に十分な水分を保持しつつ、敷設されたままでも植物の生長を阻害しない長繊維不織布を提供すること。
【解決手段】 熱可塑性樹脂を主成分とする繊維で構成されてなる長繊維不織布であって、融着部の面積割合が5%以上25%以下であり、前記長繊維不織布の非融着部における厚みT
NE
(μm)に対する前記長繊維不織布の融着部における厚みT
E
(μm)の比T
E
/T
NE
が0.05以上0.15以下であり、前記長繊維不織布の見かけ密度が0.10g/cm
3
以上0.25g/cm
3
以下である、長繊維不織布。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
熱可塑性樹脂を主成分とする繊維で構成されてなり、融着部と非融着部とを有する長繊維不織布であって、前記融着部の面積割合が5%以上25%以下であり、前記非融着部における厚みT
NE
(μm)に対する前記融着部における厚みT
E
(μm)の比T
E
/T
NE
が0.05以上0.15以下であり、前記長繊維不織布の見かけ密度が0.10g/cm
3
以上0.25g/cm
3
以下である、長繊維不織布。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記長繊維不織布の最大引張応力σ
max
(N/5cm)に対する前記長繊維不織布の3%伸長時の引張応力σ
3%
(N/5cm)の比σ
3%
/σ
max
が0.80以上0.97以下である、請求項1に記載の長繊維不織布。
【請求項3】
前記非融着部における厚みT
NE
(μm)が800μm以上1500μm以下である、請求項1または2に記載の長繊維不織布。
【請求項4】
前記融着部の長辺の長さT
L
(μm)に対する前記融着部の短辺の長さT
S
(μm)の比T
S
/T
L
が0.10以上0.80以下である、請求項1または2に記載の長繊維不織布。
【請求項5】
前記融着部を複数有し、かつ、該融着部の間の平均最短距離T
B
(μm)に対する前記融着部の短辺の長さT
S
(μm)の比T
S
/T
B
が0.01以上0.30以下である、請求項1または2に記載の長繊維不織布。
【請求項6】
前記長繊維不織布の目付が100g/m
2
以上200g/m
2
以下である、請求項1または2に記載の長繊維不織布。
【請求項7】
熱可塑性樹脂を紡糸口金の吐出孔から紡出し、吸引延伸して、繊維を形成する工程と、
移動するネットコンベア上に前記繊維を捕集して、繊維ウェブを形成する工程と、
前記繊維ウェブの両面に加熱面を接触させて一次融着させ、仮融着シートを形成する工程と、
前記仮融着シートに機械的交絡を施して、交絡シートを形成する工程と、
前記交絡シートを一対のロールで熱融着する工程と、
を順次施す、請求項1または2に記載の長繊維不織布の製造方法であって、
前記吸引延伸における紡糸速度が3000m/分以上6000m/分以下であり、
前記一次融着する際の加熱面の温度が、前記熱可塑性樹脂の融点よりも60℃以上120℃以下低い温度で、かつ、前記加熱面の線圧が100N/cm以上900N/cm以下であって、
前記熱融着する際の一対のロールの表面温度が融点よりも5℃以上70℃以下低い温度で、かつ、該一対のロールの線圧が100N/cm以上900N/cm以下である、
長繊維不織布の製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は長繊維不織布およびその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、環境問題が強く叫ばれており、その中でも砂漠化は、様々な社会問題が繋がって引き起こされるため、特に解決すべき問題である。
【0003】
この砂漠化の解決のために、緑地化活動が行われているが、農作物の発芽や育苗を行うにあたり、砂地からの水分の蒸発や天候、動物による成長阻害が課題である。
【0004】
従来から、発芽や育苗を促し、栽培中の農作物を霜・雨・雹等から守る等の目的で、土壌および農作物や苗の上に直接シートで被覆する、べたがけ栽培が行われている。そして、この目的で用いられる「べたがけシート」は、緑地化活動の目的だけではなく、農作物の成長速度や出荷時期を調整する目的にも用いられ、覆っていたべたがけシートを剥がしたり、また覆ったりして、農作物の状況を確認しながら、適宜、べたがけシートを取り付けたり取り外したりする。
【0005】
このようなべたがけシートとしては、通気性や通水性があり、かつ、透光性・保温性にも優れるという理由から連続繊維からなる不織布が多く用いられている。このようなものとして、例えば、特許文献1には、芯部にポリエステル系重合体、鞘部にポリプロピレン系重合体であり、特定の単繊維繊度の芯鞘型複合連続繊維により構成される、特定の目付の不織布からなる農業用被覆資材であって、特定のエンボス加工によって形成された熱圧着部を有する農業用被覆資材が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2015-223152号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
特許文献1に記載されたシートは、鞘部の樹脂の融点が芯部の樹脂の融点よりも低い鞘芯構造糸を表層に配した、比較的太い繊度の繊維により構成される不織布からなることで、一定の耐摩耗性を得ることができるものと考えられる。しかしながら、植物が発芽した際にその生長を阻害しないよう、ある程度時間が経過したところでシートを外さなければならない。植物が発芽することを見越して、切れ込みを入れておくことも考えられるが、その場合には、土壌の乾燥などを十分に防ぐことができないといった課題がある。
【0008】
そこで、本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、敷設された際に土壌に十分な水分を保持しつつ、敷設されたままでも植物の生長を阻害しない長繊維不織布を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者らは、上記目的を達成するべく鋭意検討を重ねた結果、長繊維不織布の融着部の面積割合、見かけ密度を特定の範囲とし、さらに、非融着部の厚みに対する融着部の厚みの比率を特定の範囲とすることで、敷設されている際、土壌に十分な水分を保持できるだけの性能を有するというだけではなく、長繊維不織布の貫入抵抗を、植物が長繊維不織布を突き破って芽を出せる程度にまで低くできることを見出した。
【0010】
本発明は、これら知見に基づいて完成に至ったものであり、本発明によれば、以下の発明が提供される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
東レ株式会社
積層フィルム
11日前
東レ株式会社
多孔質炭素シート
4日前
東レ株式会社
サンドイッチ構造体
5日前
東レ株式会社
ガス拡散層の製造方法
4日前
東レ株式会社
プラスチック光ファイバ
5日前
東レ株式会社
霧化状活性液体供給装置
16日前
東レ株式会社
織物およびシート表皮材
4日前
東レ株式会社
織物および織物プリプレグ
5日前
東レ株式会社
多孔繊維および液体処理カラム
4日前
東レ株式会社
多孔繊維、繊維束及び吸着カラム
4日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルムの解重合方法
4日前
東レ株式会社
多孔中実繊維、繊維束及び吸着カラム
4日前
東レ株式会社
多孔中実繊維、繊維束および浄化カラム
4日前
東レ株式会社
積層多孔膜および積層多孔膜の製造方法
5日前
東レ株式会社
人工皮革およびその製造方法ならびに雑貨
4日前
東レ株式会社
抗菌性アクリル系繊維およびその製造方法
5日前
東レ株式会社
集電体、集電体の製造方法、および蓄電素子
3日前
東レ株式会社
積層フィルム、積層体、およびその製造方法
13日前
東レ株式会社
熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品
4日前
東レ株式会社
気体分離膜モジュールの検査方法および検査装置
17日前
東レ株式会社
気体分離膜モジュールの検査方法および検査装置
5日前
東レ株式会社
人工皮革およびその製造方法ならびに衣服、雑貨
4日前
東レ株式会社
人工皮革およびその製造方法ならびに衣料、雑貨
4日前
東レ株式会社
樹脂組成物、それを用いた硬化膜およびその製膜方法
13日前
東レ株式会社
エレクトレットメルトブロー不織布およびその製造方法
4日前
東レ株式会社
リサイクルポリエステル樹脂組成物およびその製造方法
4日前
東レ株式会社
活性光線硬化型印刷用樹脂組成物およびそれを用いた平版印刷用インキ
3日前
東レ株式会社
ポリアミド複合半透膜の分析方法、状態診断方法および分離性能診断方法
6日前
東レ株式会社
ポリエステル樹脂組成物の製造方法およびゲルマニウム化合物の回収方法
11日前
東レ株式会社
ポリアミド樹脂の製造方法、ポリアミド樹脂、およびポリアミド樹脂組成物
4日前
出光興産株式会社
有機エレクトロルミネッセンス素子、化合物、及び電子機器
4日前
東レ株式会社
脂肪族ポリエステルフィルムおよび包装体、農林水産業資材、生分解方法、農林水産素材
6日前
東レ株式会社
炭素繊維束用サイジング剤分散液、サイジング剤含有炭素繊維束、複合材料および圧力容器
9日前
出光興産株式会社
化合物、発光素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
4日前
東レ株式会社
乳がんの検出キット又はデバイス及び検出方法
12日前
東レ株式会社
半導体素子、その製造方法、それを用いた回路、無線通信装置、薄膜トランジスタアレイおよびセンサ
13日前
続きを見る
他の特許を見る