TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024137303
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-07
出願番号2023048772
出願日2023-03-24
発明の名称水処理方法および液体組成物
出願人オルガノ株式会社
代理人弁理士法人YKI国際特許事務所
主分類A01N 43/80 20060101AFI20240927BHJP(農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業)
要約【課題】イソチアゾリン誘導体を用いて20℃以上の温度条件において持続的に生物付着の抑制を行うことができる水処理方法を提供する。
【解決手段】下記一般式(1)で表される4-ブロモイソチアゾリノン誘導体を用いて水系の処理を行う水処理方法であって、水系の水温が、20℃以上である、水処理方法である。
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>JPEG</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2024137303000018.jpg</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">20</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">170</com:WidthMeasure> </com:Image> (式中、Rは、水素原子または炭素数1~12のアルキル基を表す。)
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
下記一般式(1)で表される4-ブロモイソチアゾリノン誘導体を用いて水系の処理を行う水処理方法であって、
前記水系の水温が、20℃以上であることを特徴とする水処理方法。
JPEG
2024137303000016.jpg
20
170
(式中、Rは、水素原子または炭素数1~12のアルキル基を表す。)
続きを表示(約 920 文字)【請求項2】
請求項1に記載の水処理方法であって、
前記水系に有機化合物が共存することを特徴とする水処理方法。
【請求項3】
請求項2に記載の水処理方法であって、
前記有機化合物は、アニオン性ポリマー、ホスホン酸化合物、およびアルコールのうちの少なくとも1つであることを特徴とする水処理方法。
【請求項4】
請求項1~3のいずれか1項に記載の水処理方法であって、
前記水系のpHが、7以上であることを特徴とする水処理方法。
【請求項5】
請求項1~3のいずれか1項に記載の水処理方法であって、
前記水系が、冷却水系、蓄熱水系、紙パルプ工程水系、温泉、集じん水系、塗料、スクラバー水系、またはクーラント水系であることを特徴とする水処理方法。
【請求項6】
下記一般式(1)で表される4-ブロモイソチアゾリノン誘導体を含む液体組成物であって、
前記液体組成物が、水温20℃以上で用いられることを特徴とする液体組成物。
JPEG
2024137303000017.jpg
20
170
(式中、Rは、水素原子または炭素数1~12のアルキル基を表す。)
【請求項7】
請求項6に記載の液体組成物であって、
さらに有機化合物を含むことを特徴とする液体組成物。
【請求項8】
請求項7に記載の液体組成物であって、
前記有機化合物は、アニオン性ポリマー、ホスホン酸化合物、およびアルコールのうちの少なくとも1つであることを特徴とする液体組成物。
【請求項9】
請求項6~8のいずれか1項に記載の液体組成物であって、
前記液体組成物のpHが、7以上であることを特徴とする液体組成物。
【請求項10】
請求項6~8のいずれか1項に記載の液体組成物であって、
冷却水系、蓄熱水系、紙パルプ工程水系、温泉、集じん水系、塗料、スクラバー水系、またはクーラント水系の処理に用いられることを特徴とする液体組成物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば水系において生物付着の抑制などを行うことができる水処理方法、およびその水処理方法などに用いられる液体組成物に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
冷却水などの工業用水システムや製紙工程などでの生物付着などを制御するための殺菌剤として、有機系スライムコントロール剤が用いられている。有機系スライムコントロール剤として、イソチアゾリン誘導体およびその塩が挙げられ、その中でも5-クロロ-2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン(以下、「5-CMI」と呼ぶ場合がある。)がよく用いられる。イソチアゾリン誘導体は殺菌性または殺真菌性特性を有していることが知られている(特許文献1,2参照)。
【0003】
イソチアゾリン誘導体は製剤化などのためにスラリー化すると保存安定性が悪く、保存中に凝集や析出を生じる場合があるため、製剤化や製品管理が困難で、製品を安定に供給しにくいという問題がある。さらにそれに伴って抗菌活性が低下することも問題となっていた。
【0004】
特に、イソチアゾリン誘導体の中でも5-CMIは特に熱に対して不安定であることから、40℃程度の温度でも1~2日程度で分解してしまう(特許文献3参照)。
【0005】
特に夏場や低緯度地域になると、屋外や締め切り空間などで製剤を保存すると高温になることがよくある。水処理設備でも30℃以上での運転になることは少なくなく、そのような現場で製剤の有効成分の分解が起きてしまうと、菌発生が抑制できなくなり、スライムや悪臭の発生に繋がるため、有効成分が高温でも長期的に安定することが求められる。
【0006】
特許文献4には、保存安定性を向上するための微生物防除剤として、イソチアゾロン化合物、2-ブロム-2-ニトロプロパン-1,3-ジオールおよびグルコン酸またはその塩を含有する微生物防除剤が提案されている。しかし、この組成物も、その保存安定性はなお十分ではない。
【0007】
その他にも、保存安定性を改善する長期間安定なスライムコントロール剤として、2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オンが提案されている(特許文献5参照)が、殺菌力自体が弱いために、効果を発揮させるために多量の薬剤の添加が必要となるという問題が生じる。
【0008】
以上のことから、イソチアゾリン誘導体を用いて20℃以上の温度条件、好ましくは30℃以上の高温条件において持続的に生物付着の抑制を行うことができる水処理方法、およびその水処理方法などに用いられる液体組成物が求められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
ドイツ国特許出願公開第19620135号明細書
米国特許第4,105,431号明細書
特許第2985714号公報
特開平5-201809号公報
特開2002-193712号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明の目的は、イソチアゾリン誘導体を用いて20℃以上の温度条件において持続的に生物付着の抑制を行うことができる水処理方法、およびその水処理方法などに用いられる液体組成物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

オルガノ株式会社
水処理設備及び水処理方法
1日前
オルガノ株式会社
水処理方法及び水処理装置
18日前
オルガノ株式会社
水処理方法及び水処理装置
18日前
オルガノ株式会社
水処理装置及び水処理方法
22日前
オルガノ株式会社
水処理方法および水処理装置
8日前
オルガノ株式会社
汚泥処理システム、制御装置、汚泥処理方法およびプログラム
9日前
オルガノ株式会社
監視装置、水処理システム、超音波センサ、水処理方法およびプログラム
16日前
株式会社 堀場アドバンスドテクノ
硝酸イオン電極及び水質測定装置
18日前
個人
除草装置
17日前
個人
柄杓じょうろ
8日前
個人
釣り用ルアー
1か月前
個人
猫砂ふるいパック
16日前
井関農機株式会社
作業機
9日前
個人
水耕栽培装置
29日前
個人
植物栽培装置
23日前
個人
引張犬散歩補助ベルト
17日前
株式会社シマノ
釣竿
29日前
井関農機株式会社
コンバイン
1か月前
井関農機株式会社
コンバイン
1か月前
個人
植物の栽培管理システム
8日前
個人
回転式草刈刃
1か月前
株式会社共和
果実回し具
8日前
株式会社シマノ
釣竿
29日前
個人
動物用罠及び罠用装置
22日前
個人
タケノコの多収栽培法
9日前
株式会社シマノ
両軸受リール
16日前
松山株式会社
農作業機
10日前
松山株式会社
農作業機
29日前
日機装株式会社
浄化ユニット
18日前
個人
水活用による果樹の結実安定化法
29日前
株式会社山田鉄工
海苔網処理船
29日前
個人
直蒔き水稲栽培法とその補助機器
29日前
伊東電機株式会社
植物栽培装置
8日前
マコー株式会社
水生生物育成装置
8日前
花王株式会社
殺菌剤組成物
16日前
株式会社山田鉄工
海苔網処理方法
29日前
続きを見る