TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024135642
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-04
出願番号2023046429
出願日2023-03-23
発明の名称カメラシステム
出願人株式会社日立国際電気
代理人個人,個人
主分類H04N 23/66 20230101AFI20240927BHJP(電気通信技術)
要約【課題】カメラシステムにおいて、カメラの交換後における初期設定を容易に行わせる。
【解決手段】管理サーバ20には、各カメラから映像信号が入力するが、この映像信号からある時点での画像(静止画像)が取得され、これが画像データとして記憶される。カメラ10の光学系において制御される項目の中には、(1)水平方向における視野方向、(2)鉛直方向における視野方向、(3)光学系の焦点距離、(4)ズーム量が含まれる。ある時点における上記の(1)~(4)の値は、光学系制御部から、撮像設定情報として出力される。プリセット画像ファイル作成部231は、撮像設定情報より、この時点における上記の(1)~(4)を認識する。これらのデータは、前記の画像データのメタデータとして、記憶部26に記憶される。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
撮像によって映像信号を生成するカメラと、当該カメラと接続された管理サーバと、を具備するカメラシステムであって、
前記カメラは、
自身のプリセットポジションに関する情報と、前記プリセットポジションでの撮像によって生成された映像信号と、を前記管理サーバへ出力し、
前記管理サーバは、
前記映像信号から画像ファイルを作成し、
前記プリセットポジションに関する情報を、前記画像ファイルのメタデータに記憶し、
前記カメラの交換が行われた場合に、交換前のカメラのプリセットポジションに関する情報を、前記画像ファイルのメタデータから取得し、当該プリセットポジションに関する情報に基づいて、プリセットポジションとするための制御信号を、交換後のカメラへ送信することを特徴とするカメラシステム。
続きを表示(約 970 文字)【請求項2】
前記メタデータが、Exif (Exchangeable Image File Format)情報である、請求項1のカメラシステム。
【請求項3】
前記管理サーバが、交換前のカメラの機種と交換後のカメラの機種が異なる場合に、前記メタデータから取得されたプリセットポジションに関する情報を、前記交換後のカメラの機種の値に換算する、請求項1又は2のカメラシステム。
【請求項4】
撮像によって映像信号を生成するカメラと、当該カメラと接続された管理サーバと、を具備するカメラシステムであって、
前記カメラは、
自身のプリセットポジションに関する情報と、前記プリセットポジションでの撮像によって生成された映像信号と、を前記管理サーバへ出力し、
前記管理サーバは、
前記映像信号から画像ファイルを作成し、
前記プリセットポジションに関する情報を、前記画像ファイルのメタデータに記憶し、
前記カメラの交換が行われた場合に、交換前のカメラのプリセットポジションに関する情報を、前記画像ファイルのメタデータから取得し、
当該プリセットポジションに関する情報を、交換後のカメラへ送信し、
前記交換後のカメラは、受信したプリセットポジションに関する情報に基づいて、プリセットポジションの設定を行うことを特徴とするカメラシステム。
【請求項5】
撮像によって映像信号を生成するカメラと、当該カメラと接続された管理サーバと、を具備するカメラシステムであって、
前記カメラは、
自身のプリセットポジションでの撮像によって生成された映像信号から画像ファイルを生成すると共に、前記プリセットポジションに関する情報を、前記画像ファイルのメタデータとして、当該画像ファイルを前記管理サーバへ出力し、
前記管理サーバは、
前記カメラの交換が行われた場合に、交換前のカメラのプリセットポジションに関する情報を、前記画像ファイルのメタデータから取得し、
当該プリセットポジションに関する情報に基づいて、プリセットポジションとするための制御信号を、交換後のカメラへ送信することを特徴とするカメラシステム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、撮像を行うカメラと、これを制御する管理サーバとが組み合わせたカメラシステムに関する。
続きを表示(約 2,700 文字)【背景技術】
【0002】
例えば、監視用に用いられるカメラシステムにおいては、複数のカメラが用いられ、各カメラは異なる視野範囲で監視対象の環境等を撮像する。この際の視野の設定(パン、チルト、ズームなど)は、例えば全体として死角が発生しないようにカメラ毎に適切に設定される。一方、故障や老朽化等に起因し、個々のカメラの新品への入れ替えを行う場合もある。この場合には、入れ替えのための作業を迅速に行う必要があるが、その際に、視野は入れ替え前のカメラと同一とすることが要求される。
【0003】
特許文献1には、この作業を容易にするための技術が記載されている。この技術においては、交換前のカメラのプリセットポジションを登録したプリセットポジション情報が外部のパソコンに登録されていると共に、このカメラでこのプリセットポジションの状態で得た画像も登録される。その後、カメラの交換を行った後には、新しいカメラは、このパソコンからこのプリセットポジション情報及び画像を読み出し、新しいカメラのプリセットポジション調整を行うことができる。この際、登録された画像と新しいカメラによって得られた画像とを比較することによって、この調整を特に精密に行うこともできる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2011-15040号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記の技術においては、プリセットポジション情報や対応した画像をカメラ毎に予め外部のパソコンに記憶させ、カメラの交換後にこれらを新しいカメラ側で読み出す作業が必要となった。このため、この交換作業は充分には簡略化されず、カメラの交換後における初期設定をより容易に行わせるための技術が求められた。
【0006】
本発明は、このような状況に鑑みなされたもので、上記課題を解決することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、撮像によって映像信号を生成するカメラと、当該カメラと接続された管理サーバと、を具備するカメラシステムであって、前記カメラは、自身のプリセットポジションに関する情報と、前記プリセットポジションでの撮像によって生成された映像信号と、を前記管理サーバへ出力し、前記管理サーバは、前記映像信号から画像ファイルを作成し、前記プリセットポジションに関する情報を、前記画像ファイルのメタデータに記憶し、前記カメラの交換が行われた場合に、交換前のカメラのプリセットポジションに関する情報を、前記画像ファイルのメタデータから取得し、当該プリセットポジションに関する情報に基づいて、プリセットポジションとするための制御信号を、交換後のカメラへ送信する。
この際、前記メタデータが、Exif (Exchangeable Image File Format)情報であってもよい。
この際、前記管理サーバが、交換前のカメラの機種と交換後のカメラの機種が異なる場合に、前記メタデータから取得されたプリセットポジションに関する情報を、前記交換後のカメラの機種の値に換算してもよい。
また、本発明は、撮像によって映像信号を生成するカメラと、当該カメラと接続された管理サーバと、を具備するカメラシステムであって、前記カメラは、自身のプリセットポジションに関する情報と、前記プリセットポジションでの撮像によって生成された映像信号と、を前記管理サーバへ出力し、前記管理サーバは、前記映像信号から画像ファイルを作成し、前記プリセットポジションに関する情報を、前記画像ファイルのメタデータに記憶し、前記カメラの交換が行われた場合に、交換前のカメラのプリセットポジションに関する情報を、前記画像ファイルのメタデータから取得し、当該プリセットポジションに関する情報を、交換後のカメラへ送信し、前記交換後のカメラは、受信したプリセットポジションに関する情報に基づいて、プリセットポジションの設定を行う。
また、本発明は、撮像によって映像信号を生成するカメラと、当該カメラと接続された管理サーバと、を具備するカメラシステムであって、前記カメラは、自身のプリセットポジションでの撮像によって生成された映像信号から画像ファイルを生成すると共に、前記プリセットポジションに関する情報を、前記画像ファイルのメタデータとして、当該画像ファイルを前記管理サーバへ出力し、前記管理サーバは、前記カメラの交換が行われた場合に、交換前のカメラのプリセットポジションに関する情報を、前記画像ファイルのメタデータから取得し、当該プリセットポジションに関する情報に基づいて、プリセットポジションとするための制御信号を、交換後のカメラへ送信する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によると、カメラシステムにおいて、カメラの交換後における初期設定を容易に行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施の形態に係るカメラシステム全体の構成を示す図である。
実施の形態に係るカメラシステムにおける、カメラの構成を示す図である。
実施の形態に係るカメラシステムにおける、管理サーバの構成を示す図である。
実施の形態に係るカメラシステムにおいて用いられる撮像設定情報とExif情報の対応関係を示す図である。
実施の形態に係るカメラシステムにおける、プリセット画像ファイルの選択を行わせる際の表示の例(その1)である。
実施の形態に係るカメラシステムにおける、通常動作とプリセット画像ファイルを作成する動作のシーケンス図である。
実施の形態に係るカメラシステムにおける、カメラ交換後の動作のシーケンス図である。
実施の形態に係るカメラシステムにおける、プリセット画像ファイルの選択を行わせる際の表示の例(その2)である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
次に、本発明を実施するための形態を図面を参照して具体的に説明する。図1は、本発明の実施の形態に係るカメラシステム1の全体構成を示す図である。このカメラシステム1においては、監視用に複数のカメラ10が用いられ、全てのカメラ10からの映像信号を入手し、映像を出力する管理サーバ20が用いられる。管理サーバ20は、各カメラ10の制御を行うこともできる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
携帯端末保持具
2か月前
個人
音響装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
3日前
日本無線株式会社
音声通信方式
1か月前
日本精機株式会社
投影システム
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
16日前
キヤノン株式会社
通信装置
1か月前
電気興業株式会社
無線中継器
23日前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
2か月前
個人
補聴器のイヤピース耳穴挿入具
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
3日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
日本精機株式会社
画像投映システム
5日前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
16日前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
2か月前
リオン株式会社
電気機械変換器
1か月前
株式会社ヴィーネックス
カメラ
1か月前
キヤノン株式会社
通信システム
1か月前
株式会社シグマ
撮像素子及び撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
日本放送協会
映像伝送システム
2か月前
オムロン株式会社
スレーブ装置
2か月前
キヤノン株式会社
撮影システム
1か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
キヤノン株式会社
画像表示装置
1か月前
キヤノン株式会社
映像表示装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
1か月前
エルメック株式会社
信号伝送回路
1か月前
シャープ株式会社
電子機器
1か月前
株式会社クーネル
音響装置
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
株式会社バッファロー
無線通信装置
2か月前
個人
外部ヘッダ変換通信装置および通信網
16日前
テックス通信株式会社
電話システム
5日前
続きを見る