TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024132161
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-30
出願番号2023042842
出願日2023-03-17
発明の名称電力管理システム
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人 快友国際特許事務所
主分類H02J 3/00 20060101AFI20240920BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【課題】異なる施設間で車両を介して効率的に電力を送電するための技術を提案する。
【解決手段】電力管理システムは、発電設備と蓄電池と充電装置を備える第1の施設から放電装置を備える第2の施設に車両を介して送電される電力量を管理する管理装置、を備えている。管理装置は、日照時間予測に基づいて発電設備の見込み発電量を算出する処理と、稼働計画に基づいて第1の施設及び第2の施設の各々の見込み消費電力量を算出する処理と、蓄電池の残蓄電量と見込み発電量と見込み消費電力量に基づいて見込み消費電力量に対して不足する不足電力量を算出する処理と、第1の施設の実際の消費電力量と発電設備の実際の発電量に基づいて第1の施設から第2の施設へ送電する電力量を算出する処理と、を実行するように構成されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
複数の施設の電力を管理する電力管理システムであって、
発電設備と蓄電池と充電装置を備える第1の施設から放電装置を備える第2の施設に車両を介して送電される電力量を管理する管理装置、を備えており、
前記管理装置は、
日照時間予測に基づいて前記発電設備の見込み発電量を算出する処理と、
前記第1の施設及び前記第2の施設の各々の稼働計画に基づいて前記第1の施設及び前記第2の施設の各々の見込み消費電力量を算出する処理と、
前記蓄電池の残蓄電量と前記見込み発電量と前記見込み消費電力量に基づいて前記見込み消費電力量に対して不足する不足電力量を算出する処理と、
前記第1の施設の実際の消費電力量と前記発電設備の実際の発電量に基づいて前記第1の施設から前記第2の施設に送電する電力量を算出する処理と、を実行するように構成されている、電力管理システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本明細書が開示する技術は、複数の施設の電力を管理する電力管理システムに関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、異なる施設間で車両を介して電力を送電する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-75351号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
一方の施設に蓄電池が設置されている場合、安価な夜間電力を蓄電池に蓄電しておき、蓄電池に蓄電した電力を一方の施設から他方の施設へ車両を介して送電することにより、一方の施設と他方の施設の合計の電力コストを抑えることができる。本明細書は、異なる施設間で車両を介して電力を送電する技術において、より効率的に電力を送電するための技術を提案する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本明細書が開示する電力管理システムは、複数の施設の電力を管理するように構成されている。この電力管理システムは、発電設備と蓄電池と充電装置を備える第1の施設から放電装置を備える第2の施設に車両を介して送電される電力量を管理する管理装置を備えていてもよい。前記管理装置は、日照時間予測に基づいて前記発電設備の見込み発電量を算出する処理と、前記第1の施設及び前記第2の施設の各々の稼働実績に基づいて前記第1の施設及び前記第2の施設の各々の見込み消費電力量を算出する処理と、前記蓄電池の残蓄電量と前記見込み発電量と前記見込み消費電力量に基づいて前記見込み消費電力量に対して不足する不足電力量を算出する処理と、前記第1の施設の実際の消費電力量と前記発電設備の実際の発電量に基づいて前記第1の施設から前記第2の施設に送電する電力量を算出する処理と、を実行するように構成されていてもよい。
【0006】
上記電力管理システムは、前記見込み消費電力量に対して不足すると予測される前記不足電力量を算出することができる。このため、上記電力管理システムでは、前記不足電力量に相当する安価な夜間電力を予め前記蓄電池に蓄電しておくことにより、前記第1の施設から前記第2の施設に安価な電力を送電することができる。しかしながら、実際の発電量及び消費電力量は、前記見込み発電量及び前記見込み消費電力量から変動する。上記電力管理システムでは、前記第1の施設から前記第2の施設に車両を介して電力を送電する前に、実際の発電量及び消費電力量に基づいて送電する電力量を算出する。例えば、前記第1の施設の実際の消費電力量が前記見込み消費電力量よりも多い場合、前記蓄電池に充電されている電力を前記第1の施設において優先的に消費することにより、前記第1の施設から前記第2の施設に送電するときの送電ロスを抑えることができる。このように、上記電力管理システムでは、より効率的に電力を送電することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
電力管理システムの構成図を示す。
電力管理システムの管理装置によって実行される処理のフローチャートを示す。
電力管理システムの管理装置によって算出される各種電力量の関係を示す。
【発明を実施するための形態】
【0008】
図1に示すように、電力管理システム1は、第1の施設10と第2の施設20の各々の電力を管理するように構成されている。これら施設10,20は、特に限定されるものではないが、例えば工場又は会社等のオフィスであってもよい。この例では、施設10,20が工場の場合を例示しており、第1の施設10がA工場であり、第2の施設20がB工場である。また、この例では、第2の施設20が1棟の場合を例示しているが、この例に代えて、第2の施設20は2棟以上であってもよい。このように、電力管理システム1は、1棟の第1の施設10と、その第1の施設10に対応する1又は複数の第2の施設20の電力を管理するように構成されている。
【0009】
第1の施設10は、発電設備12と、蓄電池14と、充電装置16と、を備えている。発電設備12は、特に限定されるものではないが、例えばソーラーパネルであってもよい。蓄電池14は、発電設備12及び配電系統(図示省略)に接続されており、発電設備12で発電した電力及び配電系統からの商用電力を蓄電するように構成されている。充電装置16は、第1の施設10の駐車スペースに設置されており、駐車スペースに駐車した車両のバッテリーと電気的に接続可能に構成されている。充電装置16は、充電ケーブルを介して蓄電池14に蓄電されている電力の一部を車両のバッテリーに送電し、車両のバッテリーを充電するように構成されている。ここで、車両は、バッテリーに充電された電力を利用して駆動する電動車である。本明細書において「電動車」とは、車輪を駆動する走行用のモータを有する車両を広く意味し、例えば、電気自動車、プラグインハイブリッド車等が含まれる。また、車両は、例えば第1の施設10のデータベースに登録されている車両である。例えば、車両は、第1の施設10を所有する法人が所有する車両であってもよく、第1の施設10の従業員が所有する車両であってもよい。
【0010】
第2の施設20は、放電装置22を備えており、発電設備及び蓄電池を備えていない。放電装置22は、第2の施設20の駐車スペースに設置されており、駐車スペースに駐車した車両のバッテリーと電気的に接続可能に構成されている。放電装置22は、放電ケーブルを介して車両のバッテリーに充電されている電力を第2の施設20に送電するように構成されている。このように、第1の施設10から第2の施設20に車両を介して電力が送電可能である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

トヨタ自動車株式会社
治具
今日
トヨタ自動車株式会社
車両
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両
3日前
トヨタ自動車株式会社
電極体
今日
トヨタ自動車株式会社
組立体
3日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
保温容器
今日
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
今日
トヨタ自動車株式会社
電動車両
今日
トヨタ自動車株式会社
燃料電池
今日
トヨタ自動車株式会社
制御装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
ケーシング
今日
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
今日
トヨタ自動車株式会社
配信サーバ
今日
トヨタ自動車株式会社
記号認識装置
今日
トヨタ自動車株式会社
運転支援装置
今日
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
今日
トヨタ自動車株式会社
蓄電システム
3日前
トヨタ自動車株式会社
震度推定装置
今日
トヨタ自動車株式会社
車両管理装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
今日
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
今日
トヨタ自動車株式会社
充電システム
今日
トヨタ自動車株式会社
電力管理装置
今日
トヨタ自動車株式会社
蓄電モジュール
今日
トヨタ自動車株式会社
リザーブタンク
今日
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
今日
トヨタ自動車株式会社
充給電システム
今日
トヨタ自動車株式会社
電池モジュール
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両用駆動装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
熱管理システム
3日前
トヨタ自動車株式会社
エンジン制御装置
今日
トヨタ自動車株式会社
燃料電池システム
今日
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
今日
トヨタ自動車株式会社
環境調整システム
今日
トヨタ自動車株式会社
燃料電池システム
今日
続きを見る