TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024130227
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-09-30
出願番号
2023039849
出願日
2023-03-14
発明の名称
情報処理システム
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G08G
1/16 20060101AFI20240920BHJP(信号)
要約
【課題】運転者が継続的な逆光の状況下において走行する車両を判定する。
【解決手段】車両の周囲の第1照度を検出した第1検出値と、車両の運転者の目元の周囲領域の第2照度を検出した第2検出値と、車両の周囲を撮像した撮像データに含まれる露出過多を抽出した第3検出値と、を検出する検出部Vaと、車両の状態を管理する情報処理装置10と、を備え、情報処理装置は、第1検出値に基づいて第1特徴量と、第2検出値に基づいて第2特徴量と、第3検出値に基づいて第3特徴量と、を算出すると共に、第1特徴量、第2特徴量、第3特徴量のうちいずれかの状態の増加傾向の継続時間を示す第4特徴量を算出し、第1特徴量と、第2特徴量と、第3特徴量と、第4特徴量と、のうち少なくとも1つに基づいて、運転者が継続的な逆光の状態下において車両を運転しているか否かを判定する、情報処理システム1である。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
車両の周囲の第1照度を検出した第1検出値と、前記車両の運転者の目元の周囲領域の第2照度を検出した第2検出値と、前記車両の周囲を撮像した撮像データに含まれる露出過多を抽出した第3検出値と、を検出する検出部と、
前記車両の状態を管理する情報処理装置と、を備え、
前記情報処理装置は、前記第1検出値に基づいて前記第1照度が所定値以上となった回数を示す第1特徴量と、前記第2検出値に基づいて前記第2照度が所定値以上となった回数を示す第2特徴量と、前記第3検出値に基づいて前記露出過多の出現回数を示す第3特徴量と、を算出すると共に、前記第1特徴量、前記第2特徴量、前記第3特徴量のうちいずれかの状態の増加傾向の継続時間を示す第4特徴量を算出し、前記第1特徴量と、前記第2特徴量と、前記第3特徴量と、前記第4特徴量と、のうち少なくとも1つに基づいて、前記運転者が継続的な逆光の状態下において前記車両を運転しているか否かを判定する、
情報処理システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、路上を走行中の車両を管理するための情報処理システムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、車両に不安定な挙動が発生した位置において、不安定な挙動が運転者に起因するか否かを判定し、判定結果に基づいてデータベースを構築する技術が開示されている。この技術によれば、車両に不安定な挙動が発生した起因と位置との関係を示す情報を蓄積することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-052607号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
日の出後の時間帯や日の入り前の時間帯においては、太陽に向かう方向に対して車両を運転する場合、運転者は、日差しが強い状況下で車両を運転する必要がある。このような状況において運転者は、前方の確認が不十分となり車両の挙動が不安定となる虞がある。特許文献1に記載された技術は、運転者が継続的な逆光の状況下において走行する車両を判定することに関することは考慮されていなかった。
【0005】
本発明は、運転者が継続的な逆光の状況下において走行する車両を判定することができる情報処理システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様は、車両の周囲の第1照度を検出した第1検出値と、前記車両の運転者の目元の周囲領域の第2照度を検出した第2検出値と、前記車両の周囲を撮像した撮像データに含まれる露出過多を抽出した第3検出値と、を検出する検出部と、前記車両の状態を管理する情報処理装置と、を備え、前記情報処理装置は、前記第1検出値に基づいて前記第1照度が所定値以上となった回数を示す第1特徴量と、前記第2検出値に基づいて前記第2照度が所定値以上となった回数を示す第2特徴量と、前記第3検出値に基づいて前記露出過多の出現回数を示す第3特徴量と、を算出すると共に、前記第1特徴量、前記第2特徴量、前記第3特徴量のうちいずれかの状態の増加傾向の継続時間を示す第4特徴量を算出し、前記第1特徴量と、前記第2特徴量と、前記第3特徴量と、前記第4特徴量と、のうち少なくとも1つに基づいて、前記運転者が継続的な逆光の状態下において前記車両を運転しているか否かを判定する、情報処理システムである。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、運転者が継続的な逆光の状況下において走行する車両を判定することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施形態に係る情報処理システムの構成を示すブロック図である。
情報処理システムが監視する領域内の複数の車両を示す図である。
情報処理システムにおいて実行される処理の流れを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明に係る情報処理システムの実施形態について説明する。
【0010】
図1及び図2に示されるように、情報処理システム1は、監視対象となる領域Rに存在する複数の車両Vn(n:自然数)と、複数の車両Vnを監視する情報処理装置10とにより構成されている。領域Rは、例えば、所定の面積を有する複数の単位領域Rm(m:自然数)にメッシュ状に区分されている。単位領域Rmは、例えば、1km四方の矩形領域である。情報処理装置10は、単位領域Rm毎に、単位領域Rm内に含まれる複数の車両Vp(pはn以下の自然数)の位置及び走行状態を監視している。情報処理装置10は、ネットワークWを介して車両Vpと通信可能に接続されている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本精機株式会社
路面投影装置
3日前
個人
防犯に特化したアプリケーション
11日前
ニッタン株式会社
発信機
9日前
ニッタン株式会社
発信機
1か月前
ニッタン株式会社
発信機
1か月前
東京都公立大学法人
液滴検出装置
11日前
個人
逆走・正走車両検出システム
2か月前
TOA株式会社
拡声放送システム
2日前
株式会社アジラ
データ転送システム
2日前
アズビル株式会社
建物管理システム
1か月前
日本信号株式会社
情報提供システム
2か月前
ホーチキ株式会社
異常報知設備
1か月前
ホーチキ株式会社
異常報知設備
1か月前
個人
磁気・光学誘導路線による車両の運行制御
1か月前
株式会社JVCケンウッド
情報処理装置
24日前
ホーチキ株式会社
非常通報システム
1か月前
株式会社豊田自動織機
制御システム
2日前
株式会社フィットネスワン
見守りシステム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
配車システム
1か月前
Adora株式会社
アプリ使用制御システム
1か月前
ユニティガードシステム株式会社
警備監視システム
29日前
トヨタ自動車株式会社
障害物検知装置
18日前
シャープ株式会社
駐車場管理装置
1か月前
個人
注意喚起システム及び注意喚起装置
2日前
能美防災株式会社
火災感知器窓部清掃システム
16日前
能美防災株式会社
非常報知システム
2か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
株式会社アドヴィックス
走行支援システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
路面状態の推定方法
2日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
9日前
株式会社エイビット
工事観測システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
運転支援装置
1か月前
株式会社アイシン
重畳画像表示装置
1か月前
株式会社アイシン
重畳画像表示装置
1か月前
株式会社JVCケンウッド
運転支援装置及び運転支援方法
17日前
株式会社JVCケンウッド
運転支援装置及び運転支援方法
17日前
続きを見る
他の特許を見る