TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024131560
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-30
出願番号2023041903
出願日2023-03-16
発明の名称肌落ち防護方法
出願人株式会社奥村組
代理人弁理士法人翔和国際特許事務所
主分類E21D 9/00 20060101AFI20240920BHJP(地中もしくは岩石の削孔;採鉱)
要約【課題】作業者が上方の切羽などの状態を目視で確認することが可能な肌落ち防護方法を提供する。
【解決手段】肌落ち防護方法は、開口部11aに金網12が張られた枠体を有する複数のガード体10をトンネルAの横断方向に連結する工程と、連結される複数のガード体10のトンネルAの横断方向の両端部を、ドリルジャンボ40に備わる2つの離間するガイドシェル41の削孔ロッド42にそれぞれ取り付ける工程と、削孔ロッド42の先端がトンネルAの切羽Bに近付くまでドリルジャンボ40を移動させる、又は、削孔ロッド42を伸長させる工程とを備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
開口部に金網が張られた枠体を有する複数のガード体をトンネルの横断方向に連結する工程と、
前記連結される複数のガード体の前記トンネルの横断方向の両端部を、ドリルジャンボに備わる2つの離間するガイドシェルの削孔ロッドにそれぞれ取り付ける工程と、
前記削孔ロッドの先端が前記トンネルの切羽に近付くまで前記ドリルジャンボを移動させる、又は、前記削孔ロッドを伸長させる工程とを備えることを特徴とする肌落ち防護方法。
続きを表示(約 100 文字)【請求項2】
前記削孔ロッドの先端が前記トンネルの切羽を押し付けるまで前記ドリルジャンボを移動させる、又は、前記削孔ロッドを伸長させる工程をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の肌落ち防護方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、肌落ち防護方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
山岳トンネル施工においては、爆薬を用いた発破などにより切羽を切り崩し、発生したずり(岩石屑)をトンネル外に搬送してトンネルを掘り進める。切り崩した不安定なトンネル掘削面は、コンクリートを吹付けるなどして補強した後、支保工を設置し、コンクリート覆工する。
【0003】
発破のために爆薬を装填する作業、トンネル掘削面などに浮き出た岩片や岩塊などを鉄棒などで落下させる浮石落し作業(コソク作業)、トンネル掘削面にコンクリートを吹付ける作業、支保工を建て込む作業などを行う際には、作業員は切羽に接近して作業する。
【0004】
その際、切羽からの落石(肌落ち)が発生し、作業員が危険に晒されるおそれがある。従来から、支保工を利用して肌落ちから作業員を防護する装置は存在するが、支保工の設置前には存在しない。そのため、支保工の設置前は、ドリルジャンボに屋根状の防護具を取り付けるなどして作業員を防護していたが、作業員の安全性や防護具が重量物であるために取扱性に課題があった。
【0005】
そこで、特許文献1には、複数の衝撃吸収部材を上面に保持した保持部材の両端部をドリルジャンボのガイドシェルに固定することにより、切羽からの落下物を衝撃吸収材で受け止める防護体が記載されている。ここで、衝撃吸収部材は高発泡ポリエチレン製の板状部材をポリエチレンフィルムで被覆したものからなり、保持部材はポリエステル製の帯状部材からなっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特許第7104383号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、上記特許文献1に記載の防護体においては、複数の衝撃吸収部材を上面に保持した保持部材が作業者の上方に位置する。そのため、作業者は、上方の切羽などの状態を目視することができないという問題があった。
【0008】
本発明は、以上の点に鑑み、作業者が上方の切羽などの状態を目視で確認することが可能な肌落ち防護方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の肌落ち防護方法は、開口部に金網が張られた枠体を有する複数のガード体をトンネルの横断方向に連結する工程と、前記連結される複数のガード体の前記トンネルの横断方向の両端部を、ドリルジャンボに備わる2つの離間するガイドシェルの削孔ロッドにそれぞれ取り付ける工程と、前記削孔ロッドの先端が前記トンネルの切羽に近付くまで前記ドリルジャンボを移動させる、又は、前記削孔ロッドを伸長させる工程とを備えることを特徴とする。
【0010】
本発明の肌落ち防護方法によれば、ガード体は枠体の開口部に金網が張り渡されたものであるので、上記特許文献1に記載の技術とは相違して、金網を介して作業者の上方に位置する切羽などを、作業位置から目視で観察することが可能となる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
ずり積込み装置
4か月前
株式会社エステック
掘削機
3か月前
株式会社奥村組
削孔システム
3か月前
能美防災株式会社
水噴霧設備
2か月前
株式会社奥村組
シールド掘進機
1か月前
株式会社奥村組
シールド掘進機
1か月前
株式会社奥村組
シールド掘進機
1か月前
戸田建設株式会社
ロックボルト
18日前
株式会社奥村組
シールド掘進機
1か月前
株式会社神島組
破砕工法
18日前
株式会社奥村組
シールド掘進機
1か月前
株式会社奥村組
シールド掘進機
1か月前
戸田建設株式会社
面木
4か月前
株式会社大林組
土砂採取装置
6か月前
株式会社堤水素研究所
発破装置
2か月前
アイエスケー株式会社
結合装置
5か月前
株式会社奥村組
インバートの打設方法
1か月前
株式会社奥村組
インバート用打設設備
1か月前
株式会社奥村組
テールシールの交換構造
1か月前
日特建設株式会社
ビット及び削孔機
3か月前
株式会社フジタ
遠隔操作トンネル掘削装置
4か月前
個人
鉱物採取具
4か月前
株式会社フジタ
覆工コンクリート打設装置
5か月前
テクノス株式会社
鋼製セグメント製造設備
3か月前
株式会社フジタ
覆工コンクリート打設装置
5か月前
株式会社フジタ
トンネル工事のずり排出方法
5か月前
株式会社フジタ
トンネル工事のずり排出方法
5か月前
Next Innovation合同会社
継手部材
6か月前
六菱ゴム株式会社
止水装置
4か月前
株式会社フジタ
切羽穿孔機の遠隔制御システム
4か月前
株式会社エステック
カッターヘッド及び掘削機
1か月前
大成建設株式会社
トンネルの変位予測方法
1か月前
ハイテック株式会社
気泡生成装置および掘削装置
3か月前
株式会社郡産業
ハンマーグラブ用ソケット
24日前
個人
オープンシールド機の組立方法
5か月前
日本ヒューム株式会社
プレキャスト部材の継手構造
3か月前
続きを見る