TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024131320
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-30
出願番号2023041519
出願日2023-03-16
発明の名称発光素子および発光素子の製造方法
出願人豊田合成株式会社
代理人弁理士法人あいち国際特許事務所
主分類H01L 33/08 20100101AFI20240920BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】各色の光の干渉が制御された発光素子を提供する。
【解決手段】第2活性層から放射される光は、基板側に向かう光と第1p電極側に向かい第1p電極によって反射された光との間で干渉し、その干渉は第1p層の厚さa1によって制御され、第1活性層から放射される光は、基板側に向かう光と、第2p電極側に向かい第2p電極によって反射された光との間で干渉し、その干渉は第2p層の厚さa2およびノンドープ層のうち溝が形成された領域の厚さbによって制御され、第1活性層から放射される光と第2活性層から放射される光のうち少なくとも一方は、干渉により増幅するように厚さa1、a2、およびbが設定されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
フリップチップ型のIII族窒化物半導体からなる発光素子において、
基板と、
前記基板上に設けられ、n型のIII族窒化物半導体からなるn層と、
前記n層上に設けられ、所定の発光波長の第1活性層と、
前記第1活性層上に設けられ、ノンドープのIII族窒化物半導体からなるノンドープ層と、n型のIII族窒化物半導体からなるn型層が順に積層された構造である中間層と、
前記中間層上に設けられ、前記第1活性層とは異なる発光波長の第2活性層と、
前記第2活性層側から前記ノンドープ層に達する深さの溝と、
前記第2活性層上に設けられ、p型のIII族窒化物半導体からなる第1p層と、
前記溝の底面に露出する前記ノンドープ層上に設けられ、p型のIII族窒化物半導体からなる第2p層と、
前記第1p層上に設けられ、光を反射させる第1p電極と、
前記第2p層上に設けられ、光を反射させる第2p電極と、を有し、
前記第2活性層から放射される光は、前記基板側に向かう光と、前記第1p電極側に向かい前記第1p電極によって反射された光との間で干渉し、その干渉は前記第1p層の厚さa1によって制御され、
前記第1活性層から放射される光は、前記基板側に向かう光と、前記第2p電極側に向かい前記第2p電極によって反射された光との間で干渉し、その干渉は前記第2p層の厚さa2および前記ノンドープ層のうち前記溝が形成された領域の厚さbによって制御され、
前記第1活性層から放射される光と前記第2活性層から放射される光のうち少なくとも一方は、干渉により増幅するように厚さa1、a2、およびbが設定されている、発光素子。
続きを表示(約 2,100 文字)【請求項2】
前記第1p層と前記第1p電極との間に設けられた第1透明電極と、
前記第2p層と前記第2p電極との間に設けられた第2透明電極と、をさらに有し、
前記第2活性層から放射される光の干渉は、厚さa1および前記第1透明電極の厚さc1によって制御され、
前記第1活性層から放射される光の干渉は、厚さa2、b、および前記第2透明電極の厚さc2によって制御され、
前記第1活性層から放射される光と前記第2活性層から放射される光のうち少なくとも一方は、干渉により増幅するように厚さa1、a2、b、c1、c2が設定されている、請求項1に記載の発光素子。
【請求項3】
前記第2活性層と前記第1p層との間にp型のIII族窒化物半導体からなる電子ブロック層をさらに有し、
前記溝は、前記電子ブロック層側から前記ノンドープ層に達する深さであり、
前記第2活性層から放射される光の干渉は、厚さa1および前記電子ブロック層の厚さdによって制御され、
前記第1活性層から放射される光の干渉は、厚さa2、bによって制御され、
前記第1活性層から放射される光と前記第2活性層から放射される光のうち少なくとも一方は、干渉により増幅するように厚さa1、a2、b、dが設定されている、請求項1に記載の発光素子。
【請求項4】
厚さa1と厚さa2は等しい、請求項1~3のいずれか1項に記載の発光素子。
【請求項5】
フリップチップ型のIII族窒化物半導体からなる発光素子の製造方法において、
前記基板上にn型のIII族窒化物半導体からなるn層を形成するn層形成工程と、
前記n層上所定の発光波長の第1活性層を形成する第1活性層形成工程と、
前記第1活性層上に、ノンドープのIII族窒化物半導体からなるノンドープ層と、n型のIII族窒化物半導体からなるn型層を順に積層して中間層を形成する中間層形成工程と、
前記中間層上に前記第1活性層とは異なる発光波長の第2活性層を形成する第2活性層形成工程と、
前記第2活性層側から前記ノンドープ層に達する深さの溝を形成する溝形成工程と、
前記第2活性層上、および前記溝の底面に露出する前記ノンドープ層上に、p型のIII族窒化物半導体からなる第1p層、第2p層をそれぞれ形成するp層形成工程と、
前記第1p層上および前記第2p層上に、光を反射させる第1p電極、第2p電極をそれぞれ形成するp電極形成工程と、を有し、
前記第2活性層から放射される光は、前記基板側に向かう光と、前記第1p電極側に向かい前記第1p電極によって反射された光との間で干渉し、その干渉を前記第1p層の厚さa1によって制御し、
前記第1活性層から放射される光は、前記基板側に向かう光と、前記第2p電極側に向かい前記第2p電極によって反射された光との間で干渉し、その干渉を前記第2p層の厚さa2および前記ノンドープ層のうち前記溝が形成された領域の厚さbによって制御し、
前記第1活性層から放射される光と前記第2活性層から放射される光のうち少なくとも一方は、干渉により増幅するように厚さa1、a2、およびbを設定する、発光素子の製造方法。
【請求項6】
前記p層形成工程の後、前記p電極形成工程の前に、前記第1p層上および前記第2p層上に、第1透明電極、第2透明電極をそれぞれ形成する透明電極形成工程をさらに有し、
前記第2活性層から放射される光の干渉は、厚さa1および前記第1透明電極の厚さc1によって制御し、
前記第1活性層から放射される光の干渉は、厚さa2、b、および前記第2透明電極の厚さc2によって制御し、
前記第1活性層から放射される光と前記第2活性層から放射される光のうち少なくとも一方は、干渉により増幅するように厚さa1、a2、b、c1、c2を設定する、請求項1に記載の発光素子の製造方法。
【請求項7】
前記第2活性層形成工程後、前記溝形成工程前に、前記第2活性層上にp型のIII族窒化物半導体からなる電子ブロック層を形成する電子ブロック層形成工程をさらに有し、
前記溝形成工程は、前記電子ブロック層側から前記ノンドープ層に達する深さの溝を形成する工程であり、
前記第2活性層から放射される光の干渉は、厚さa1および前記電子ブロック層の厚さdによって制御し、
前記第1活性層から放射される光の干渉は、厚さa2、bによって制御し、
前記第1活性層から放射される光と前記第2活性層から放射される光のうち少なくとも一方は、干渉により増幅するように厚さa1、a2、b、dを設定する、請求項1に記載の発光素子。
【請求項8】
厚さa1と厚さa2を同じ厚さとし、前記第1p層と前記第2p層は同時に形成する、請求項5~7のいずれか1項に記載の発光素子の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、発光素子および発光素子の製造方法に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
近年、ディスプレイの高精細化が求められており、1ピクセルを1~100μmオーダーの微細なLEDとするマイクロLEDディスプレイが注目されている。フルカラーとする方式は各種知られているが、たとえば青、緑、赤の各色を発光する3つの活性層を同一基板上に順に積層する方式が知られている(たとえば特許文献1)。
【0003】
また、半導体層の厚さを調整し、光の干渉効果を利用して発光が増幅するようにしたLEDが知られている(たとえば非特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第5854419号公報
【非特許文献】
【0005】
Appl.Phys. Lett. 82, 2221 (2003)
Appl.Phys. Express 14, 084004 (2021)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従来の光の干渉を利用した発光素子は単色の発光であり、青、緑、赤の各色を発光する3つの活性層が同一基板上に積層された発光素子について、光干渉効果を利用した例は知られていない。そのような発光素子において発光を増幅する場合、青、緑、赤の各色についてそれぞれ光の干渉を制御する必要がある。しかし従来そのような検討はされていなかった。
【0007】
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたものであり、異なる発光色の複数の活性層が同一基板上に積層された発光素子において、各色の光の干渉が制御された発光素子およびその製造方法を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一態様は、
フリップチップ型のIII族窒化物半導体からなる発光素子において、
基板と、
前記基板上に設けられ、n型のIII族窒化物半導体からなるn層と、
前記n層上に設けられ、所定の発光波長の第1活性層と、
前記第1活性層上に設けられ、ノンドープのIII族窒化物半導体からなるノンドープ層と、n型のIII族窒化物半導体からなるn型層が順に積層された構造である中間層と、
前記中間層上に設けられ、前記第1活性層とは異なる発光波長の第2活性層と、
前記第2活性層側から前記ノンドープ層に達する深さの溝と、
前記第2活性層上に設けられ、p型のIII族窒化物半導体からなる第1p層と、
前記溝の底面に露出する前記ノンドープ層上に設けられ、p型のIII族窒化物半導体からなる第2p層と、
前記第1p層上に設けられ、光を反射させる第1p電極と、
前記第2p層上に設けられ、光を反射させる第2p電極と、を有し、
前記第2活性層から放射される光は、前記基板側に向かう光と、前記第1p電極側に向かい前記第1p電極によって反射された光との間で干渉し、その干渉は前記第1p層の厚さa1によって制御され、
前記第1活性層から放射される光は、前記基板側に向かう光と、前記第2p電極側に向かい前記第2p電極によって反射された光との間で干渉し、その干渉は前記第2p層の厚さa2および前記ノンドープ層のうち前記溝が形成された領域の厚さbによって制御され、
前記第1活性層から放射される光と前記第2活性層から放射される光のうち少なくとも一方は、干渉により増幅するように厚さa1、a2、およびbが設定されている、発光素子にある。
【0009】
本発明の他の態様は、
フリップチップ型のIII族窒化物半導体からなる発光素子の製造方法において、
前記基板上にn型のIII族窒化物半導体からなるn層を形成するn層形成工程と、
前記n層上所定の発光波長の第1活性層を形成する第1活性層形成工程と、
前記第1活性層上に、ノンドープのIII族窒化物半導体からなるノンドープ層と、n型のIII族窒化物半導体からなるn型層を順に積層して中間層を形成する中間層形成工程と、
前記中間層上に前記第1活性層とは異なる発光波長の第2活性層を形成する第2活性層形成工程と、
前記第2活性層側から前記ノンドープ層に達する深さの溝を形成する溝形成工程と、
前記第2活性層上、および前記溝の底面に露出する前記ノンドープ層上に、p型のIII族窒化物半導体からなる第1p層、第2p層をそれぞれ形成するp層形成工程と、
前記第1p層上および前記第2p層上に、光を反射させる第1p電極、第2p電極をそれぞれ形成するp電極形成工程と、を有し、
前記第2活性層から放射される光は、前記基板側に向かう光と、前記第1p電極側に向かい前記第1p電極によって反射された光との間で干渉し、その干渉を前記第1p層の厚さa1によって制御し、
前記第1活性層から放射される光は、前記基板側に向かう光と、前記第2p電極側に向かい前記第2p電極によって反射された光との間で干渉し、その干渉を前記第2p層の厚さa2および前記ノンドープ層のうち前記溝が形成された領域の厚さbによって制御し、
前記第1活性層から放射される光と前記第2活性層から放射される光のうち少なくとも一方は、干渉により増幅するように厚さa1、a2、およびbを設定する、発光素子の製造方法にある。
【発明の効果】
【0010】
本発明の上記態様によれば、厚さa1、a2、およびbをそれぞれ調整することで、第1活性層からの光の干渉と第2活性層からの光の干渉を個別に制御することができ、少なくとも一方を干渉により増幅するように設定することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

豊田合成株式会社
発光素子
1か月前
豊田合成株式会社
空調用レジスタ
23日前
豊田合成株式会社
コネクタ構造体
16日前
豊田合成株式会社
空調用レジスタ
1か月前
豊田合成株式会社
積層体及び積層体の製造方法
2日前
豊田合成株式会社
細胞培養膜及び細胞培養方法
22日前
豊田合成株式会社
エアバッグ装置、その取付方法および車両用シート
22日前
豊田合成株式会社
偏光フィルム、調光装置及び偏光フィルムの製造方法
9日前
豊田合成株式会社
ガラスラン
2日前
個人
電波吸収体
4日前
個人
タワー式増設端子台
17日前
愛知電機株式会社
変圧器
2日前
電建株式会社
端子金具
9日前
SMK株式会社
コネクタ
9日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
29日前
桑野工業株式会社
同軸プラグ
22日前
三菱電機株式会社
回路遮断器
9日前
株式会社水素パワー
接続構造
4日前
株式会社カネカ
接着加工装置
4日前
株式会社カネカ
接着加工装置
4日前
株式会社ADEKA
全固体二次電池
29日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
4日前
富士電機株式会社
半導体装置
9日前
株式会社村田製作所
コイル部品
2日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
9日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
9日前
三菱電機株式会社
アンテナ装置
23日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
29日前
日機装株式会社
半導体発光装置
2日前
TDK株式会社
電子部品
16日前
三洋化成工業株式会社
高分子固体電解質
4日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
23日前
株式会社ダイヘン
搬送装置
9日前
株式会社島津製作所
X線撮影装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
セルケース
9日前
日本電気株式会社
波長可変レーザ
8日前
続きを見る