TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024126769
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-09-20
出願番号
2023035386
出願日
2023-03-08
発明の名称
動作推定装置
出願人
株式会社NTTドコモ
,
株式会社セック
代理人
弁理士法人旺知国際特許事務所
主分類
G06T
7/20 20170101AFI20240912BHJP(計算;計数)
要約
【課題】2次元画像に写る解析対象の動作を精度良く推定する。
【解決手段】取得部141は、現実空間SRと解析対象Hとが撮影された2次元画像PCを取得する。対象モデル生成部142は、現実空間SRにおける解析対象Hの形体を模した3次元対象モデルMを生成する。深度推定部143は、2次元画像PCを撮像する撮像装置Cに対する解析対象Hの深度を推定する。配置部144は、深度推定部143によって推定された深度および2次元画像PC上の解析対象Hの位置に基づいて、現実空間SRを模した3次元空間モデルSV上に3次元対象モデルMを配置する。動作推定部145は、3次元空間モデルSV内の物体Bを示す物体モデルBmと3次元対象モデルMとの相対位置に基づいて、現実空間SRにおける解析対象Hの動作を推定する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
現実空間と前記現実空間に位置する解析対象とが撮影された2次元画像を取得する取得部と、
前記2次元画像に基づいて、前記現実空間における前記解析対象の形体を模した3次元対象モデルを生成する対象モデル生成部と、
前記2次元画像に基づいて、前記2次元画像を撮像する撮像装置に対する前記解析対象の深度を推定する深度推定部と、
前記深度推定部によって推定された前記深度および前記2次元画像上の前記解析対象の位置に基づいて、前記現実空間を模した3次元空間モデル上に前記3次元対象モデルを配置する配置部と、
前記3次元空間モデル内の物体を示す物体モデルと前記3次元対象モデルとの相対位置に基づいて、前記現実空間における前記解析対象の動作を推定する動作推定部と、
を備える動作推定装置。
続きを表示(約 780 文字)
【請求項2】
前記動作推定部は、前記物体モデルと前記3次元対象モデルとが接触する箇所に基づいて、前記動作を推定する、
請求項1記載の動作推定装置。
【請求項3】
前記動作推定部は、前記3次元対象モデルの特定の部位が向く方向に位置する前記物体モデルに基づいて、前記動作を推定する、
請求項1記載の動作推定装置。
【請求項4】
前記動作は、前記現実空間の所定箇所に対する動作であり、
前記所定箇所を特定する特定情報を前記3次元空間モデルに表示する表示制御部を更に備える、
請求項1記載の動作推定装置。
【請求項5】
前記表示制御部は、前記動作の継続時間に基づいて、前記特定情報の表示態様を変更する、
請求項4記載の動作推定装置。
【請求項6】
前記解析対象は、人であり、
前記3次元対象モデルは、前記人の骨格を示す骨格モデルである、
請求項1記載の動作推定装置。
【請求項7】
前記配置部は、前記深度、前記2次元画像上の前記解析対象の位置および前記現実空間における前記撮像装置の位置に基づいて、前記現実空間における前記解析対象の位置を示す3次元座標を推定し、前記3次元空間モデル上の前記3次元座標に対応する位置に、前記3次元対象モデルを配置する、
請求項1記載の動作推定装置。
【請求項8】
前記2次元画像および前記深度推定部によって推定された前記深度に基づいて、前記3次元空間モデルを生成する空間モデル生成部を更に備え、
前記配置部は、前記2次元画像上の前記解析対象の位置に対応する前記3次元空間モデル上の位置に、前記3次元対象モデルを配置する、
請求項1記載の動作推定装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、動作推定装置に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、監視カメラ等で撮像された2次元画像を解析し、解析対象の行動を推定する技術が知られている。例えば、下記特許文献1に記載の特定動作検出装置は、患者のベッドからの離床を判断する際に、ベッド上で起き上がってベッドに腰掛ける動作の有無を含んで判断する。特定動作検出装置は、カメラ、ベッド検出部、人物姿勢検出部、相対位置算出部、相対位置情報保持部および行動推定部を備える。カメラは、監視エリア全体を撮像する。ベッド検出部は、カメラの撮像映像からベッドを抽出し、その抽出情報からベッドのエリアを算出する。人物姿勢検出部は、カメラの撮像画像からベッド上の患者の特定部位の座標情報を入手し、その情報から患者の姿勢を検出する。相対位置算出部は、ベッド検出部及び人物姿勢検出部が検出した情報を基に、ベッドと患者との相対位置を算出する。相対位置情報保持部は、相対位置算出部が算出した時系列の相対位置情報を保持する。行動推定部は、相対位置情報保持部が保持する複数の時系列情報を基に、ベッド上の患者の行動を推定する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-108129号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
多くの場合、解析対象を撮像するのは1台のカメラであり、撮像されるのは一方向から見た解析対象の2次元画像である。一方で、現実空間は3次元空間であり、一方向から撮像した2次元画像から解析対象の動作を正確に検出するのは困難であった。
【0005】
本発明の目的は、2次元画像に写る解析対象の動作を精度良く推定することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様にかかる動作推定装置は、現実空間と前記現実空間に位置する解析対象とが撮影された2次元画像を取得する取得部と、前記2次元画像に基づいて、前記現実空間における前記解析対象の形体を模した3次元対象モデルを生成する対象モデル生成部と、前記2次元画像に基づいて、前記2次元画像を撮像する撮像装置に対する前記解析対象の深度を推定する深度推定部と、前記深度推定部によって推定された前記深度および前記2次元画像上の前記解析対象の位置に基づいて、前記現実空間を模した3次元空間モデル上に前記3次元対象モデルを配置する配置部と、前記3次元空間モデル内の物体を示す物体モデルと前記3次元対象モデルとの相対位置に基づいて、前記現実空間における前記解析対象の動作を推定する動作推定部と、を備える。
【発明の効果】
【0007】
本発明の一態様によれば、2次元画像に写る解析対象の動作を精度良く推定できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
第1実施形態にかかる動作推定装置10の構成を示すブロック図である。
2次元画像PCの一例を示す模式図である。
3次元空間モデルSVの一例を示す模式図である。
動作推定部145による動作の推定結果を模式的に示す図である。
動作推定部145による動作の推定結果を模式的に示す図である。
動作例2における特定情報Nsの表示例を模式的に示す図である。
動作の継続時間に基づく特定情報Nsの表示例を模式的に示す図である。
現実空間SRにおける解析対象Hの位置を模式的に示す図である。
動作推定装置10の動作を示すフローチャートである。
第2実施形態にかかる動作推定装置10の構成を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
A.第1実施形態
図1は、第1実施形態にかかる動作推定装置10の構成を示すブロック図である。動作推定装置10は、現実空間SRで撮像された2次元画像PCに基づいて、当該2次元画像PCに写る解析対象H(例えば人H1,H2)の動作を推定する。
【0010】
動作推定装置10は、具体的には、例えばパーソナルコンピュータ、タブレットまたはスマートフォン等の情報処理端末である。動作推定装置10は、例えば入力装置100と、表示装置110と、通信装置120と、記憶装置130と、処理装置140と、バス150と、を含む。入力装置100、表示装置110、通信装置120および記憶装置130の各々と、処理装置140とは、データの授受を仲介するバス150によって相互に接続される。バス150は、単一のバスを用いて構成されてもよいし、要素間毎に異なるバスを用いて構成されてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
情報検索システム
12日前
個人
確率場データ同化演算手法
24日前
キヤノン株式会社
電子機器
11日前
キヤノン株式会社
電子機器
11日前
キヤノン株式会社
電子機器
11日前
キヤノン電子株式会社
通信システム
4日前
個人
不動産情報提供システム
21日前
株式会社イノベイト
広告装置
14日前
合同会社IPマネジメント
内部不正対策
19日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
管理システム
6日前
TDK株式会社
等価回路
6日前
西松建設株式会社
計測システム
10日前
株式会社NURSY
再就職の支援装置
5日前
株式会社ヒニアラタ
障害者支援システム
19日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
4日前
個人
外国為替証拠金取引定期自動売買システム
17日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
今日
株式会社セラク
営農支援システム及び方法
20日前
サクサ株式会社
警備サービス管理システム
14日前
キオクシア株式会社
電子機器
10日前
株式会社国際電気
支援システム
今日
NGB株式会社
制御装置
24日前
ジャペル株式会社
登録管理システム
10日前
大王製紙株式会社
作業管理システム
5日前
富士フイルム株式会社
タッチセンサ
4日前
株式会社インテック
触覚ディスプレイ装置
5日前
個人
チャットボットを用いたシステム
10日前
株式会社デンソー
情報処理方法
4日前
キヤノン株式会社
画像処理方法
17日前
個人
検索システム及び検索方法
25日前
アルプスアルパイン株式会社
入力装置
25日前
大和ハウス工業株式会社
概算システム
19日前
株式会社デンソー
情報処理方法
12日前
FCLコンポーネント株式会社
タッチパネル
25日前
トヨタ自動車株式会社
作業種別決定システム
25日前
続きを見る
他の特許を見る