TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025099940
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-03
出願番号
2023216951
出願日
2023-12-22
発明の名称
物品貸出装置および物品貸出方法
出願人
株式会社NTTドコモ
代理人
弁理士法人旺知国際特許事務所
主分類
G06Q
30/0645 20230101AFI20250626BHJP(計算;計数)
要約
【課題】物品の貸出サービスのユーザに、自身の知らない物品に出会える喜びを与える。
【解決手段】身体に装着して使用される物品の貸出サービスを提供する物品貸出装置10は、管理部111、取得部112、絞り込み部113、および選択部114を備える。管理部111は、貸出対象の複数の物品の各々について、少なくとも外観の特徴およびサイズを表す第1情報と貸出可能であるか否かを示す状態情報とを第1管理テーブルTBL1を用いて管理する。取得部112は、物品の貸出を所望するユーザが好む物品の外観の特徴および物品の大きさを少なくとも表す第2情報を取得する。絞り込み部113は、第2情報と第1情報とを比較することにより、貸出可能な物品のうちからユーザに貸し出す物品の候補である候補物品を絞り込む。選択部114は、絞り込み部113により絞り込んだ候補物品のうちユーザに貸し出す物品を抽選により選択する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
物品の外観とサイズとを表す第1情報を管理する管理部と、
物品の貸出を所望するユーザが好む物品の外観とサイズとを表す第2情報を取得する取得部と、
前記第1情報と前記第2情報とを比較することにより絞り込んだ候補物品の中から、前記ユーザに貸し出す物品を抽選により選択する選択部と、
を有する、物品貸出装置。
続きを表示(約 690 文字)
【請求項2】
前記第1情報は、物品の製造元と販売元との少なくとも一方を更に表し、
前記第2情報は、前記ユーザが好む物品の外観とサイズとに加えて、前記ユーザが好む物品の製造元と販売元との少なくとも一方を表す、
請求項1に記載の物品貸出装置。
【請求項3】
前記管理部は、物品に対応づけて貸出料金を表す第3情報を管理し、
前記取得部は、物品の貸出料金に関する前記ユーザの予算額を示す第4情報を取得し、
前記選択部は、前記第3情報と前記第4情報とを加味して前記候補物品を絞り込む、
請求項1に記載の物品貸出装置。
【請求項4】
前記選択部は、貸出料金が前記第4情報の示す予算額を超える当たり物品が少なくとも1つ含まれるように、前記候補物品を絞り込み、
前記選択部により前記当たり物品が選択された場合、前記管理部は、前記当たり物品についての貸出料金を前記第4情報の示す金額に以下に設定する、
請求項3に記載の物品貸出装置。
【請求項5】
前記選択部により選択された物品に関する情報を表示する表示制御部を更に備える、
請求項1に記載の物品貸出装置。
【請求項6】
物品の外観とサイズとを表す第1情報を管理し、
物品の貸出を所望するユーザが好む物品の外観とサイズとを表す第2情報を取得し、
前記第1情報と前記第2情報とを比較することにより絞り込んだ候補物品の中から、前記ユーザに貸し出す物品を抽選により選択する、
物品貸出方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、物品貸出装置および物品貸出方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、ユーザに対して貸し出す物品を推奨するシステムが使用されてきた。例えば、特許文献1には、SNSの会員である利用者情報に基づき、レンタル傘の貸出を管理するシステムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2012―08614号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
物品の貸出サービスを利用するユーザは、物品の外観に関する自身の好みに応じて貸出対象の物品を選択することが一般的である。しかし、貸出対象の物品をユーザが選択すると、いつも同じようなデザインまたは型の物品が選択され、面白味に欠ける。
【0005】
そこで、本開示は、物品の貸出サービスのユーザに、自身の知らない物品に出会える喜びを与えることができる物品貸出装置、を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様に係る物品貸出装置は、物品の外観とサイズとを表す第1情報を管理する管理部と、物品の貸出を所望するユーザが好む物品の外観とサイズとを表す第2情報を取得する取得部と、前記第1情報と前記第2情報とを比較することにより絞り込んだ候補物品の中から、前記ユーザに貸し出す物品を抽選により選択する選択部と、を有する。
【0007】
本開示の一態様に係る物品貸出方法は、物品の外観とサイズとを表す第1情報を管理し、物品の貸出を所望するユーザが好む物品の外観とサイズとを表す第2情報を取得し、前記第1情報と前記第2情報とを比較することにより絞り込んだ候補物品の中から、前記ユーザに貸し出す物品を抽選により選択する。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、サイズが合い、且つ外観に関するユーザの好みに合致するという条件を満たしつつ、ユーザの予期せぬ物品を貸し出せるので、自身の知らない物品に出会える喜びをユーザに与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本開示の一実施形態に係る物品貸出装置10を含むシステム1の構成を示すブロック図である。
ユーザ端末20の構成を示すブロック図である。
物品貸出装置10の構成を示すブロック図である。
第1管理テーブルTBL1の内容を模式的に示す図である。
画面G1の一例を示す図である。
画面G2の一例を示す図である。
プログラムPG1に従って処理装置11が実行する物品貸出方法における処理の流れを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
(A.実施形態)
(A-1:システム構成)
図1は、実施形態に係るシステム1の構成を示すブロック図である。システム1は、物品貸出装置10と、複数のユーザ端末20(20-1~20-n、nは2以上の整数)とを含む。ユーザ端末20は、ユーザU(U-1~U-n)が使用する。物品貸出装置10と、ユーザ端末20とは、ネットワークNを介して接続されている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
情報処理システム
3日前
個人
記入設定プラグイン
19日前
個人
検査システム
5日前
個人
情報処理装置
27日前
個人
プラグインホームページ
1か月前
個人
不動産売買システム
11日前
個人
情報入力装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
4日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
4日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
3日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
株式会社BONNOU
管理装置
24日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
4日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
4日前
サクサ株式会社
中継装置
4日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
1か月前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
1か月前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
11日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
4日前
株式会社東芝
電子機器
12日前
東洋電装株式会社
操作装置
4日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
5日前
株式会社ワコム
電子消去具
11日前
東洋電装株式会社
操作装置
4日前
村田機械株式会社
割当補助システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1か月前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
10日前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
5日前
株式会社ライト
情報処理装置
24日前
Sansan株式会社
組織図生成装置
1か月前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
10日前
応研株式会社
業務支援システム
1か月前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
26日前
続きを見る
他の特許を見る