TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024124007
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-12
出願番号2023031877
出願日2023-03-02
発明の名称粘着性フィルム
出願人アールエム東セロ株式会社
代理人個人
主分類C09J 7/38 20180101AFI20240905BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約【課題】凹凸追従性および耐真空性の性能バランスが向上した粘着性フィルムを提供する。
【解決手段】電子装置の製造工程に用いる粘着性フィルムであって、100℃における応力残留率が55.0%以下であり、150℃における応力残留率が5.0%以上90.0%以下である粘着性フィルム。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
電子装置の製造工程に用いる粘着性フィルムであって、
下記方法1により算出される100℃における応力残留率が55.0%以下であり、
下記方法2により算出される150℃における応力残留率が5.0%以上90.0%以下である粘着性フィルム。
[方法1]
前記粘着性フィルムを厚み1.4±0.1mmになるまで積層して測定用サンプルを作製し、10mm幅に切断した前記測定用サンプルに対して、動的粘弾性測定装置を用いて、温度:100℃、変形モード:圧縮、上治具:3点曲げ(圧子先端:2.5R)、下治具:パラレルプレート、測定時間:1000秒、雰囲気:窒素の条件で、歪み2%を与え続けた際の応力を測定し、「(600秒における応力[Pa]/最も大きな応力が測定された時間の応力[Pa])×100」の式により算出される値を、100℃における応力残留率[%]とする。
[方法2]
前記粘着性フィルムを厚み1.4±0.1mmになるまで積層したサンプルに対して、130℃、30分の条件で熱処理を行うことで測定用サンプルを作製し、10mm幅に切断した前記測定用サンプルに対して、動的粘弾性測定装置を用いて、温度:150℃、変形モード:圧縮、上治具:3点曲げ(圧子先端:2.5R)、下治具:パラレルプレート、測定時間:1000秒、雰囲気:窒素の条件で、歪み2%を与え続けた際の応力を測定し、「(600秒における応力[Pa]/最も大きな応力が測定された時間の応力[Pa])×100」の式により算出される値を、150℃における応力残留率[%]とする。
続きを表示(約 750 文字)【請求項2】
基材層と、凹凸吸収性樹脂層と、熱硬化性粘着層とをこの順番に備える、請求項1に記載の粘着性フィルム。
【請求項3】
前記凹凸吸収性樹脂層と、前記熱硬化性粘着層とが、直に接するように設けられている、請求項2に記載の粘着性フィルム。
【請求項4】
前記熱硬化性粘着層は、(メタ)アクリル系樹脂と、熱重合開始剤とを含む、請求項2または3に記載の粘着性フィルム。
【請求項5】
前記凹凸吸収性樹脂層を構成する樹脂が、エチレン・酢酸ビニル共重合体、(メタ)アクリル系樹脂、エチレン・α-オレフィン共重合体、および低密度ポリエチレンからなる群から選択される少なくとも一種を含む、請求項2~4のいずれかに記載の粘着性フィルム。
【請求項6】
前記凹凸吸収性樹脂層の厚みが20μm以上500μm以下である、請求項2~5のいずれかに記載の粘着性フィルム。
【請求項7】
前記基材層を構成する樹脂が、ポリエチレンナフタレート、ポリエチレンテレフタレート、およびポリイミドからなる群から選択される少なくとも一種を含む、請求項2~6のいずれかに記載の粘着性フィルム。
【請求項8】
前記電子装置の製造工程は、回路形成面を有する電子部品と、前記電子部品の前記回路形成面側に貼り合わされた前記粘着性フィルムと、を備える構造体を準備する工程(A)と、真空雰囲気下で、前記電子部品の前記回路形成面側とは反対側の面を処理する工程(B)と、を含む、請求項1~7のいずれかに記載の粘着性フィルム。
【請求項9】
前記電子装置がパワー半導体装置である、請求項1~8のいずれかに記載の粘着性フィルム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、粘着性フィルムに関する。
続きを表示(約 2,800 文字)【背景技術】
【0002】
電子装置の製造方法において、電子部品の回路を形成した後、電子部品の回路形成面とは反対側の面に対して、バックグラインド(研削)、イオン注入、レーザーアニール、スパッタリング等の処理を行う工程を含むものがある。これらの工程において、電子部品の回路形成面の保護を行うための粘着性フィルムが用いられている。
このような粘着性フィルムに関する技術としては、例えば、特許文献1(国際公開第2015/152010号)に記載のものが挙げられる。
【0003】
特許文献1には、ポリイミド基材と、前記ポリイミド基材の片表面に設けられ、アクリル系重合体(a)、1分間半減期温度が140℃以上200℃以下である熱ラジカル発生剤(b)、及び架橋剤(c)を含む組成物から得られた熱硬化性粘着層と、を有し、半導体ウェハの回路形成面に貼付される保護フィルムが記載されている。
特許文献1には、半導体ウェハの回路形成面に貼付し、熱硬化性粘着層を熱硬化させた後に、半導体ウェハに貼付されたまま真空加熱下で行われる工程を含む半導体装置の製造方法に適用したとき、半導体ウェハの回路形成面を保護しつつ、浮きの発生を抑制し、且つ、半導体ウェハから剥離する際の剥離性に優れる保護フィルムを提供できることが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2015/152010号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
このような電子装置の製造方法において、電子部品と粘着性フィルムとの密着性が不十分であると、電子部品と粘着性フィルムとの間に水や薬液が浸入して、電子部品が劣化してしまう場合があった。
【0006】
本発明者らの検討によれば、電子部品と粘着性フィルムとの密着性を向上させ、電子部品を保護するために、粘着性フィルムには、電子部品の回路形成面に粘着性フィルムを貼り付けた際に、回路形成面の凹凸に粘着性フィルムが追従すること(凹凸追従性)、および、真空雰囲気下においても、電子部品に貼り合わされた粘着性フィルムが浮かないこと(耐真空性)が必要であることが分かった。
【0007】
さらに、本発明者らの検討によれば、凹凸追従性を向上させるために、粘着性フィルムを柔軟にする手法を採り得るが、真空雰囲気下において粘着性フィルムが変形しやすく、電子部品から浮きやすいことが明らかになった。一方で、耐真空性を向上させるために、粘着性フィルムを硬くする手法を採り得るが、電子部品に貼り付ける際の凹凸追従性が不十分であることが明らかになった。すなわち、粘着性フィルムの凹凸追従性と耐真空性とはトレードオフの関係であることが分かった。
【0008】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、凹凸追従性および耐真空性の性能バランスが向上した粘着性フィルムを提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明によれば、以下に示す粘着性フィルムが提供される。
【0010】
[1]
電子装置の製造工程に用いる粘着性フィルムであって、
下記方法1により算出される100℃における応力残留率が55.0%以下であり、
下記方法2により算出される150℃における応力残留率が5.0%以上90.0%以下である粘着性フィルム。
[方法1]
前記粘着性フィルムを厚み1.4±0.1mmになるまで積層して測定用サンプルを作製し、10mm幅に切断した前記測定用サンプルに対して、動的粘弾性測定装置を用いて、温度:100℃、変形モード:圧縮、上治具:3点曲げ(圧子先端:2.5R)、下治具:パラレルプレート、測定時間:1000秒、雰囲気:窒素の条件で、歪み2%を与え続けた際の応力を測定し、「(600秒における応力[Pa]/最も大きな応力が測定された時間の応力[Pa])×100」の式により算出される値を、100℃における応力残留率[%]とする。
[方法2]
前記粘着性フィルムを厚み1.4±0.1mmになるまで積層したサンプルに対して、130℃、30分の条件で熱処理を行うことで測定用サンプルを作製し、10mm幅に切断した前記測定用サンプルに対して、動的粘弾性測定装置を用いて、温度:150℃、変形モード:圧縮、上治具:3点曲げ(圧子先端:2.5R)、下治具:パラレルプレート、測定時間:1000秒、雰囲気:窒素の条件で、歪み2%を与え続けた際の応力を測定し、「(600秒における応力[Pa]/最も大きな応力が測定された時間の応力[Pa])×100」の式により算出される値を、150℃における応力残留率[%]とする。
[2]
基材層と、凹凸吸収性樹脂層と、熱硬化性粘着層とをこの順番に備える、前記[1]に記載の粘着性フィルム。
[3]
前記凹凸吸収性樹脂層と、前記熱硬化性粘着層とが、直に接するように設けられている、前記[2]に記載の粘着性フィルム。
[4]
前記熱硬化性粘着層は、(メタ)アクリル系樹脂と、熱重合開始剤とを含む、前記[2]または[3]に記載の粘着性フィルム。
[5]
前記凹凸吸収性樹脂層を構成する樹脂が、エチレン・酢酸ビニル共重合体、(メタ)アクリル系樹脂、エチレン・α-オレフィン共重合体、および低密度ポリエチレンからなる群から選択される少なくとも一種を含む、前記[2]~[4]のいずれかに記載の粘着性フィルム。
[6]
前記凹凸吸収性樹脂層の厚みが20μm以上500μm以下である、前記[2]~[5]のいずれかに記載の粘着性フィルム。
[7]
前記基材層を構成する樹脂が、ポリエチレンナフタレート、ポリエチレンテレフタレート、およびポリイミドからなる群から選択される少なくとも一種を含む、前記[2]~[6]のいずれかに記載の粘着性フィルム。
[8]
前記電子装置の製造工程は、回路形成面を有する電子部品と、前記電子部品の前記回路形成面側に貼り合わされた前記粘着性フィルムと、を備える構造体を準備する工程(A)と、真空雰囲気下で、前記電子部品の前記回路形成面側とは反対側の面を処理する工程(B)と、を含む、前記[1]~[7]のいずれかに記載の粘着性フィルム。
[9]
前記電子装置がパワー半導体装置である、前記[1]~[8]のいずれかに記載の粘着性フィルム。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

ベック株式会社
被覆材
2か月前
個人
粘着テープ
4か月前
ベック株式会社
被覆材
2か月前
日本化薬株式会社
インク
3か月前
ベック株式会社
水性下塗材
27日前
ベック株式会社
水性被覆材
3か月前
ベック株式会社
水性被覆材
3か月前
ベック株式会社
水性被覆材
4か月前
ベック株式会社
水性被覆材
1か月前
ベック株式会社
水性被覆材
4か月前
日榮新化株式会社
両面粘着テープ
3か月前
株式会社ラテスト
備長炭粒子
3か月前
個人
おから由来の天然氷結晶制御剤
1か月前
日本特殊塗料株式会社
塗り床材組成物
2か月前
荒川化学工業株式会社
研磨剤用組成物
2か月前
中外商工株式会社
厚膜型塗り床材
4か月前
日本化薬株式会社
インクジェットインク
3か月前
ダイキン工業株式会社
撥剤
3か月前
個人
ポリウレア樹脂の不燃化方法
1か月前
三菱ケミカル株式会社
塗料組成物、積層体
3か月前
日油株式会社
光硬化型インク
3か月前
マクセル株式会社
粘着テープ
3か月前
マクセル株式会社
粘着テープ
3か月前
株式会社コンフェスタ
人工爪組成物
3か月前
日油株式会社
光硬化型インク
3か月前
株式会社キクノ
流動化処理土
1か月前
関西ペイント株式会社
高固形分塗料組成物
3か月前
トヨタ自動車株式会社
冷却液組成物
3か月前
住友ベークライト株式会社
粉体塗料
20日前
株式会社大阪ソーダ
撥水撥油性表面処理剤
6日前
コニシ株式会社
巻物の張設接着方法
1か月前
デンカ株式会社
蛍光体粉末の製造方法
3か月前
住友精化株式会社
接着剤組成物
3か月前
三菱鉛筆株式会社
筆記板用水性インク組成物
1か月前
三菱鉛筆株式会社
筆記板用水性インク組成物
1か月前
住友精化株式会社
接着剤組成物
3か月前
続きを見る