TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024121469
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-06
出願番号2023028600
出願日2023-02-27
発明の名称木材保護塗料
出願人三商株式会社,清水建設株式会社
代理人名古屋国際弁理士法人
主分類C09D 201/00 20060101AFI20240830BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約【課題】木材の表面におけるカビ及び変色の発生を抑制できるとともに、塗膜の透明性が高い木材保護塗料を提供すること。
【解決手段】木材保護塗料は、下塗り塗料と、上塗り塗料とを含む。前記下塗り塗料は防カビ剤を含む。前記上塗り塗料における防カビ剤の含有量は、前記上塗り塗料の塗膜形成成分100質量部に対し0.5質量部以下である。前記下塗り塗料における着色顔料の含有量は、前記下塗り塗料の塗膜形成成分100質量部に対し1質量部以下である。前記上塗り塗料における着色顔料の含有量は、前記上塗り塗料の塗膜形成成分100質量部に対し1質量部以下である。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
下塗り塗料と、上塗り塗料とを含み、
前記下塗り塗料は防カビ剤を含み、
前記上塗り塗料における防カビ剤の含有量は、前記上塗り塗料の塗膜形成成分100質量部に対し0.5質量部以下であり、
前記下塗り塗料における着色顔料の含有量は、前記下塗り塗料の塗膜形成成分100質量部に対し1質量部以下であり、
前記上塗り塗料における着色顔料の含有量は、前記上塗り塗料の塗膜形成成分100質量部に対し1質量部以下である、
木材保護塗料。
続きを表示(約 210 文字)【請求項2】
請求項1に記載の木材保護塗料であって、
前記上塗り塗料における防カビ剤の含有量は、前記下塗り塗料における防カビ剤の含有量より少ない、
木材保護塗料。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の木材保護塗料であって、
前記下塗り塗料及び前記上塗り塗料のうちの少なくとも一方は、紫外線吸収剤及び光安定化剤のうちの少なくとも一方を含む、
木材保護塗料。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は木材保護塗料に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
木材を保護するために木材保護塗料が用いられる。特許文献1に木材保護塗料が開示されている。特許文献1に開示の木材保護塗料は、経時的に生じる変色を抑制することを課題とする。特許文献1に開示の木材保護塗料は、その課題を解決するために、防カビ剤と、顔料とを含む。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2005-145909号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に開示の木材保護塗料は顔料を含む。そのため、この木材保護塗料を塗布して形成した塗膜は、透明性が低かった。
本開示の1つの局面では、木材の表面におけるカビ及び変色の発生を抑制できるとともに、塗膜の透明性が高い木材保護塗料を提供することが好ましい。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の1つの局面は、下塗り塗料と、上塗り塗料とを含む木材保護塗料である。前記下塗り塗料は防カビ剤を含む。前記上塗り塗料における防カビ剤の含有量は、前記上塗り塗料の塗膜形成成分100質量部に対し0.5質量部以下である。前記下塗り塗料における着色顔料の含有量は、前記下塗り塗料の塗膜形成成分100質量部に対し1質量部以下である。前記上塗り塗料における着色顔料の含有量は、前記上塗り塗料の塗膜形成成分100質量部に対し1質量部以下である。
【0006】
本開示の1つの局面である木材保護塗料は、木材の表面におけるカビ及び変色の発生を抑制できるとともに、塗膜の透明性が高い。
【発明を実施するための形態】
【0007】
本開示の例示的な実施形態について説明する。
1.木材保護塗料の構成
木材保護塗料は、下塗り塗料と、上塗り塗料とを含む。下塗り塗料は、木材に対し、上塗り塗料よりも先に塗布される。上塗り塗料は、木材に対し、下塗り塗料よりも後に塗布される。木材保護塗料を使用した場合、下塗り塗料を塗布して形成した塗膜(以下では下塗り塗膜とする)よりも上層に、上塗り塗料を塗布して形成した塗膜(以下では上塗り塗膜とする)が存在する。上層とは、木材の表面から離れた方向にある層である。例えば、下塗り塗膜と、上塗り塗膜とは積層される。
【0008】
(1)下塗り塗料
(1-1)下塗り塗料の形態
下塗り塗料は、1つの液から成る形態(以下では1液形態とする)であってもよいし、A液とB液との2液から成る形態(以下では2液形態とする)であってもよい。A液とB液とは、保管時や運搬時には分離されている。A液とB液とは、使用前に混合される。例えば、100質量部のA液と、20質量部以上100質量部以下のB液とを混合することができる。また、例えば、100質量部のA液と、50質量部のB液とを混合することができる。
【0009】
(1-2)塗膜形成成分
下塗り塗料は、例えば、塗膜形成成分を含む。下塗り塗料の形態が2液形態である場合、例えば、A液及びB液の少なくとも一方が塗膜形成成分を含む。塗膜形成成分は下塗り塗膜の主成分となる成分である。
【0010】
塗膜形成成分として、例えば、合成樹脂等が挙げられる。合成樹脂として、例えば、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、アルキッド樹脂等が挙げられる。塗膜形成成分は、1種類であってもよいし、2種類以上の組み合わせであってもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

三商株式会社
木材保護塗料
11日前
三商株式会社
塗料組成物およびシート成形物
1か月前
三商株式会社
難燃処理木材及び難燃処理木材の製造方法
1か月前
旭化成建材株式会社
建築物の断熱工法、建築物の断熱構造、接着剤、および表面保護材
3か月前
個人
粘着テープ
18日前
ベック株式会社
水性被覆材
8日前
ベック株式会社
水性被覆材
8日前
ベック株式会社
被膜形成方法
1か月前
サンノプコ株式会社
分散剤
1か月前
株式会社日進産業
冷却部材
1か月前
個人
油絵の描画方法及び油絵
1か月前
個人
加工品の製造方法及び使用方法
1か月前
シヤチハタ株式会社
絵画の作製方法
2か月前
花王株式会社
乳化組成物
26日前
株式会社リンテック21
接着具
2か月前
株式会社日本触媒
クリアインク組成物
1か月前
JNC株式会社
ポリシロキサン接着剤
25日前
中外商工株式会社
厚膜型塗り床材
20日前
大日精化工業株式会社
顔料分散液
1か月前
サンスター株式会社
懸濁組成物の製造方法
2か月前
ニチバン株式会社
医療用貼付材
2か月前
AGCセイミケミカル株式会社
分散剤
22日前
日本製紙株式会社
分散体組成物
1か月前
デンカ株式会社
蛍光体粉末の製造方法
2か月前
三商株式会社
塗料組成物およびシート成形物
1か月前
TOPPANホールディングス株式会社
印刷物
2か月前
株式会社サンエー化研
粘着積層体
2か月前
ハニー化成株式会社
接着剤組成物
5日前
ベック株式会社
水性下塗材及び化粧仕上げ方法
1か月前
信越ポリマー株式会社
研磨用分散液
2か月前
五洋建設株式会社
炭素貯留混合材料
15日前
日東電工株式会社
粘着シート
1か月前
日東電工株式会社
粘着シート
2か月前
日東電工株式会社
粘着シート
1か月前
株式会社パイロットコーポレーション
固形筆記体
2か月前
日東電工株式会社
粘着シート
1か月前
続きを見る