TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024140656
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-10
出願番号
2023051912
出願日
2023-03-28
発明の名称
組成物及び表面保護方法
出願人
デンカ株式会社
代理人
個人
主分類
C09D
133/00 20060101AFI20241003BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約
【課題】多孔質体表面に対する密着性に優れた塗膜を形成できる組成物を提供する。
【解決手段】本発明の組成物は、多孔質体の表面に塗布するために用いられる組成物であって、アルコキシ基が結合したケイ素原子を有する所定の構造単位Nと、末端にヒドロキシ基を有する所定の構造単位O及びパーフルオロアルキル基を有する所定の構造単位Pの少なくとも一方と、を分子中に備えるシリコーン変成(メタ)アクリル共重合体を含むものである。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
多孔質体の表面に塗布するために用いられる組成物であって、
シリコーン変成(メタ)アクリル共重合体を含み、
前記シリコーン変成(メタ)アクリル共重合体が、
下記一般式(N)で表される構造単位Nと、
下記一般式(O)で表される構造単位O及び下記一般式(P)で表される構造単位Pの少なくとも一方と、を分子中に備える、組成物。
TIFF
2024140656000014.tif
75
153
(上記一般式(N)中、R
3
は水素原子又はメチル基であり、R
4
は炭素数1~3のアルキル基、R
5
は水素原子又は炭素数1~3のアルキル基であり、bは1~6の整数、cは1~3の整数である。)
TIFF
2024140656000015.tif
64
153
(上記一般式(O)中、R
6
は水素原子又はメチル基であり、dは1~8の整数である。)
TIFF
2024140656000016.tif
74
153
(上記一般式(P)中、R
7
は水素原子又はメチル基であり、Cfは-CF
3
又はCHF
2
であり、eは1~6の整数であり、fは0~10の整数である。)
続きを表示(約 970 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の組成物であって、
前記シリコーン変成(メタ)アクリル共重合体中に含まれる前記構造単位Nの含有量をC
N
とし、前記構造単位Pの含有量をC
p
としたとき、C
p
/C
N
が、0.001以上1.0以下である、組成物。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の組成物であって、
前記シリコーン変成(メタ)アクリル共重合体中に含まれる前記構造単位Nの含有量をC
N
とし、前記構造単位Oの含有量をC
O
としたとき、C
O
/C
N
が、0.05以上5.0以下である、組成物。
【請求項4】
請求項1又は2に記載の組成物であって、
前記シリコーン変成(メタ)アクリル共重合体が、下記一般式(M)で表される構造単位Mを備える、組成物。
TIFF
2024140656000017.tif
64
153
(上記一般式(M)中、R
1
は水素原子又はメチル基であり、R
2
は炭素数1~3のアルキル基であり、aは0~3の整数である。)
【請求項5】
請求項1又は2に記載の組成物であって、
前記シリコーン変成(メタ)アクリル共重合体の重量平均分子量(Mw)が、500以上50000以下である、組成物。
【請求項6】
請求項1又は2に記載の組成物であって、
溶剤を含む、組成物。
【請求項7】
請求項1又は2に記載の組成物であって、
エポキシ樹脂を実質的に含まない、組成物。
【請求項8】
請求項1又は2に記載の組成物であって、
前記多孔質体がコンクリート構造体である、組成物。
【請求項9】
請求項1又は2に記載の組成物であって、
プライマー組成物である、組成物。
【請求項10】
多孔質体の表面に、請求項1又は2に記載の組成物を塗布し、乾燥して、層を形成する工程を含む、表面保護方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、組成物及び表面保護方法に関する。
続きを表示(約 2,700 文字)
【背景技術】
【0002】
これまで多孔質体の表面保護方法について様々な開発がなされてきた。この種の技術として、例えば、特許文献1に記載の技術が知られている。特許文献1には、コンクリート構造体の表面にシランカップリング剤とウレタン樹脂とを含むプライマー層を形成し、そのプライマー層上にウレタン樹脂を含む主材層を形成する工法が記載されている(特許文献1の表1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-017762号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、本発明者が検討した結果、上記特許文献1に記載のプライマーなどの組成物において、多孔質体表面に対する密着性の点で改善の余地があることが判明した。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者は更に検討したところ、多孔質体の表面に塗布するために用いられる組成物として、アルコキシ基が結合したケイ素原子を有する構造単位Nと、末端にヒドロキシ基を有する構造単位O及びパーフルオロアルキル基を有する所定の構造単位Pの少なくとも一方と、を含むシリコーン変成(メタ)アクリル共重合体を用いることにより、多孔質体の表面に対する組成物の密着性が総合的に向上できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
本発明の一態様によれば、以下の組成物及び表面保護方法が提供される。
1. 多孔質体の表面に塗布するために用いられる組成物であって、
シリコーン変成(メタ)アクリル共重合体を含み、
前記シリコーン変成(メタ)アクリル共重合体が、
下記一般式(N)で表される構造単位Nと、
下記一般式(O)で表される構造単位O及び下記一般式(P)で表される構造単位Pの少なくとも一方と、を分子中に備える、組成物。
TIFF
2024140656000001.tif
75
153
(上記一般式(N)中、R
3
は水素原子又はメチル基であり、R
4
は炭素数1~3のアルキル基、R
5
は水素原子又は炭素数1~3のアルキル基であり、bは1~6の整数、cは1~3の整数である。)
TIFF
2024140656000002.tif
64
153
(上記一般式(O)中、R
6
は水素原子又はメチル基であり、dは1~8の整数である。)
TIFF
2024140656000003.tif
74
153
(上記一般式(P)中、R
7
は水素原子又はメチル基であり、Cfは-CF
3
又はCHF
2
であり、eは1~6の整数であり、fは0~10の整数である。)
2. 1.に記載の組成物であって、
前記シリコーン変成(メタ)アクリル共重合体中に含まれる前記構造単位Nの含有量をC
N
とし、前記構造単位Pの含有量をC
p
としたとき、C
p
/C
N
が、0.001以上1.0以下である、組成物。
3. 1.又は2.に記載の組成物であって、
前記シリコーン変成(メタ)アクリル共重合体中に含まれる前記構造単位Nの含有量をC
N
とし、前記構造単位Oの含有量をC
O
としたとき、C
O
/C
N
が、0.05以上5.0以下である、組成物。
4. 1.~3.のいずれか一つに記載の組成物であって、
前記シリコーン変成(メタ)アクリル共重合体が、下記一般式(M)で表される構造単位Mを備える、組成物。
TIFF
2024140656000004.tif
64
153
(上記一般式(M)中、R
1
は水素原子又はメチル基であり、R
2
は炭素数1~3のアルキル基であり、aは0~3の整数である。)
5. 1.~4.のいずれか一つに記載の組成物であって、
前記シリコーン変成(メタ)アクリル共重合体の重量平均分子量(Mw)が、500以上50000以下である、組成物。
6. 1.~5.のいずれか一つに記載の組成物であって、
溶剤を含む、組成物。
7. 1.~6.のいずれか一つに記載の組成物であって、
エポキシ樹脂を実質的に含まない、組成物。
8. 1.~7.のいずれか一つに記載の組成物であって、
前記多孔質体がコンクリート構造体である、組成物。
9. 1.~8.のいずれか一つに記載の組成物であって、
プライマー組成物である、組成物。
10. 多孔質体の表面に、1.~9.のいずれか一つに記載の組成物を塗布し、乾燥して、層を形成する工程を含む、表面保護方法。
11. シリコーン変成(メタ)アクリル共重合体を含み、
前記シリコーン変成(メタ)アクリル共重合体が、
上記一般式(N)で表される構造単位Nと、
上記一般式(O)で表される構造単位O及び上記一般式(P)で表される構造単位Pの少なくとも一方と、を分子中に備える、組成物。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、多孔質体表面に対する密着性に優れた塗膜を形成できる組成物、及びそれを用いた表面保護方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0008】
付着試験を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本実施形態の組成物について説明する。
【0010】
本実施形態の組成物は、シリコーン変成(メタ)アクリル共重合体を含み、シリコーン変成(メタ)アクリル共重合体が、下記一般式(N)で表される構造単位Nと、下記一般式(O)で表される構造単位O及び下記一般式(P)で表される構造単位Pの少なくとも一方と、を分子中に含むものである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
デンカ株式会社
フィルム
4日前
デンカ株式会社
フィルム
4日前
デンカ株式会社
ハプテンの測定方法
1か月前
デンカ株式会社
蛍光体粉末の製造方法
11日前
デンカ株式会社
両面テープ付き耐火部材
4日前
デンカ株式会社
防錆剤及び防錆処理方法
24日前
デンカ株式会社
積層シート及び食品包装容器
11日前
デンカ株式会社
積層シート及び食品包装容器
11日前
デンカ株式会社
積層シート及び食品包装容器
11日前
デンカ株式会社
水膨張性組成物、止水施工方法
1か月前
デンカ株式会社
延焼防止材、組電池及び自動車
10日前
デンカ株式会社
蛍光体粉末、複合体および発光装置
18日前
デンカ株式会社
蛍光体粉末、複合体および発光装置
18日前
デンカ株式会社
界面活性剤、及び界面活性剤の製造方法
1か月前
デンカ株式会社
処理装置、処理方法、およびプログラム
1か月前
デンカ株式会社
β型サイアロン蛍光体、発光部材、および発光装置
1か月前
デンカ株式会社
β型サイアロン蛍光体、発光部材、および発光装置
1か月前
デンカ株式会社
組成物
24日前
デンカ株式会社
粉塵低減剤、セメント組成物、コンクリートの吹付け方法
18日前
デンカ株式会社
高炉セメント用急結剤、吹付け材料、吹付けコンクリート
1か月前
デンカ株式会社
樹脂組成物
1か月前
デンカ株式会社
高炉スラグ含有セメント用急結剤、吹付け材料、吹付けコンクリート
1か月前
デンカ株式会社
延焼防止材、組電池及び自動車
10日前
デンカ株式会社
カバーテープ及び電子部品包装体
3日前
デンカ株式会社
カバーテープ及び電子部品包装体
3日前
デンカ株式会社
ブチル系ゴム粘着剤組成物、粘着テープ、屋根用防水シート、便器固定用粘着剤組成物、及び接合体
1か月前
デンカ株式会社
クロロプレン重合体組成物、浸漬成形体及びこれらの製造方法
3日前
デンカ株式会社
マイコプラズマ・ニューモニエの免疫測定方法及び免疫測定器具
28日前
飛島建設株式会社
急硬性コンクリートを生成して打設する工法
11日前
デンカ株式会社
熱膨張性耐火ウレタンフォーム組成物、熱膨張性耐火ウレタンフォーム組成物の製造方法、熱膨張性耐火ウレタンフォーム目地材
4日前
デンカ株式会社
プレキャストコンクリートの製造方法、プレキャストコンクリート用急硬材、プレキャスト用急硬コンクリート材料、プレキャストコンクリート
11日前
デンカ株式会社
感光性組成物、その硬化物、有機エレクトロルミネッセンス表示装置および感光性組成物の製造方法
11日前
ベック株式会社
塗装方法
28日前
ベック株式会社
塗装方法
28日前
ベック株式会社
水性下塗材
2か月前
個人
おから由来の天然氷結晶制御剤
2か月前
続きを見る
他の特許を見る