TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024121343
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-09-06
出願番号
2023028392
出願日
2023-02-27
発明の名称
含ニッケル硫化物の浸出方法
出願人
国立大学法人九州大学
,
住友金属鉱山株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
C22B
23/00 20060101AFI20240830BHJP(冶金;鉄または非鉄合金;合金の処理または非鉄金属の処理)
要約
【課題】ニッケル及び/又はコバルトを含有する硫化物の浸出方法において、硫化物からのニッケル及び/又はコバルトの浸出速度を向上させ、より安定的に浸出することができる方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、ニッケル及び/又はコバルトを含有する硫化物の浸出方法であって、硫化物に、金属体が共存する状態で、酸溶液を加えることによりニッケル及び/又はコバルトを浸出する工程を含み、その工程では、硫化物に対する金属体のモル比(金属体/硫化物)が0.05以上5.0以下となる量の金属体を共存させて浸出する。金属体としては、銅及び/又は鉄を含むものであることが好ましい。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ニッケル及び/又はコバルトを含有する硫化物の浸出方法であって、
前記硫化物に、金属体が共存する状態で、酸溶液を加えることによりニッケル及び/又はコバルトを浸出する工程を含み、
前記工程では、前記硫化物に対する前記金属体のモル比(金属体/硫化物)が0.05以上5.0以下となる量の該金属体を共存させて浸出する、
含ニッケル硫化物の浸出方法。
続きを表示(約 360 文字)
【請求項2】
前記硫化物は、ニッケル及び/又はコバルトと硫黄との元素比が等倍もしくは硫黄の方が多い形態の硫化物を含む、
請求項1に記載の含ニッケル硫化物の浸出方法。
【請求項3】
前記金属体は、銅及び/又は鉄を含む、
請求項1に記載の含ニッケル硫化物の浸出方法。
【請求項4】
前記硫化物は、ニッケル酸化鉱石を硫酸により浸出して得られる水溶液に硫化剤を添加して生成された硫化物である、
請求項1に記載の含ニッケル硫化物の浸出方法。
【請求項5】
前記硫化物からニッケル及び/又はコバルトを浸出した後に得られる硫化物と、未反応の金属体とからなる浸出残渣を、繰り返して浸出に供する、
請求項1に記載の含ニッケル硫化物の浸出方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、硫化物の浸出方法に関するものであり、より詳しくは、ニッケルやコバルトを含有する硫化物(含ニッケル硫化物)を効率的に浸出させる浸出方法に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
ニッケルの製錬方法としては、例えば特許文献1に記載されているように、ニッケル硫化物であるニッケルマット等の原料に塩素ガスを吹き込んで塩素浸出し、浸出されたニッケルを電解採取することにより、電気ニッケルを製造する方法が実用化されている。この方法は工程がシンプルであるうえ、浸出時に銅イオンを介在させることで、塩素ガスによる浸出反応性を向上させることができ、さらに電解採取により発生した塩素ガスを浸出に再利用することができるため、経済的に優位な方法である。なお、特許文献1に記載されているニッケルマットとは、例えばニッケル硫化鉱石を炉で熔解して不純物と分離する工程や、硫黄と共に熔解する工程等からなる乾式溶錬法で製造される。
【0003】
一方、近年では資源の有効活用として埋蔵量が豊富なラテライト鉱等の低品位ニッケル酸化鉱石の処理技術が開発されている。代表的な製錬法としては、例えば特許文献2に記載されている高圧硫酸浸出法がある。この方法は、ニッケル酸化鉱石を高温高圧雰囲気下で硫酸により浸出し、得られた浸出液から鉄をはじめとする不純物を除去した後、硫化水素ガス等の硫化剤を浸出液中に吹き込んでニッケル硫化物を生成するものである。このようにして得られるニッケル硫化物は、ニッケルとコバルトとを含む混合硫化物(MS:Mixed Sulfide)であり、特許文献1に記載されている方法を利用して精製処理が可能である。
【0004】
しかしながら、MS(ニッケル硫化物)は、ニッケルマットに比べて塩素浸出する際の浸出速度が遅いため、設備が相応して大型化しコストが増加するという問題がある。
【0005】
浸出速度の違いは、それぞれの製造方法に由来するニッケル硫化物の組成によると考えられている。具体的には、特許文献3に示すように、ニッケルマットではNiメタル(Ni
0
)やNi
3
S
2
等の、ニッケルに対する硫黄の存在比がNiの方が多い、すなわちニッケル過多(Niリッチ)なものが主成分として構成されている。それに対して、MSではNiSやNi
3
S
4
等の、硫黄がニッケルと等倍もしくは硫黄の方が過多な形態(Sリッチ)となるものが主成分として構成されている。このようなSリッチなニッケル硫化物は、酸に溶解しにくいという問題がある。
【0006】
MS等のニッケル硫化物の溶解性を向上させることにより、増処理や設備の小型化が可能となる等の経済優位性が見込まれることから、様々な取り組みが行われてきた。
【0007】
ここで、特許文献4では、浸出反応速度を向上させることができる硫化物の浸出方法が開示されている。具体的には、Sリッチな金属硫化物を含む硫黄化合物に、標準酸化還元電位が0V以下の銅や鉄等の金属体が共存する状態で、2価の銅イオン(Cu
2+
)を含む酸を加えて酸化することによりその硫化物を浸出する方法が開示されている。
【0008】
しかしながら、MS等のニッケル及び/又はコバルトを含有する硫化物においては、硫化物の表面に難溶性物質である単体硫黄(S
0
)やNiS
2
等の硫黄化合物が生成して硫化物表面を覆っており、これにより、その硫化物の浸出においては浸出反応が阻害されて浸出速度が遅滞することが、本発明者らの研究により分かった。そのため、MS等のニッケル及び/又はコバルトを含有する硫化物を迅速かつ安定して浸出することは容易ではなく、より一層に効率的にかつ効果的に浸出する方法には改善の余地があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
特公平07-091599号公報
特開平6-116660号公報
特開2003-277067号公報
特開2021-080553号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、ニッケル及び/又はコバルトを含有する硫化物の浸出方法において、硫化物からのニッケル及び/又はコバルトの浸出速度を向上させ、より安定的に浸出することができる方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
国立大学法人九州大学
医薬
2か月前
国立大学法人九州大学
創傷被覆材
3か月前
国立大学法人九州大学
炎症改善剤
3か月前
国立大学法人九州大学
糖尿病の治療薬
2日前
国立大学法人九州大学
遺伝子発現抑制剤
1か月前
国立大学法人九州大学
電極材料の製造方法
3か月前
国立大学法人九州大学
土質材料の固化方法
13日前
国立大学法人九州大学
冷却器及び冷却装置
2か月前
国立大学法人九州大学
ヒアルロン酸産生促進剤
1か月前
国立大学法人九州大学
白金族金属の固液抽出剤
4か月前
株式会社リコー
高分子材料
1か月前
国立大学法人九州大学
含ニッケル硫化物の浸出方法
4か月前
国立大学法人九州大学
熱電窒化物膜およびその製造方法
4か月前
国立大学法人九州大学
硬化性組成物、硬化物および物品
2か月前
国立大学法人九州大学
タイトジャンクション機能抑制剤
4か月前
日立造船株式会社
管理システム
4か月前
国立大学法人九州大学
液滴の製造装置及び液滴の製造方法
27日前
国立大学法人九州大学
水蒸気電解装置および水蒸気電解方法
3か月前
株式会社豊田自動織機
電力変換装置
2か月前
国立大学法人九州大学
熱剥離型粘着剤、物品および剥離方法
4か月前
日本電信電話株式会社
高周波発生装置
3か月前
国立大学法人九州大学
変形性関節症治療用医薬組成物及びキット
5か月前
株式会社大林組
曳航用浮体及び曳航方法
3か月前
国立大学法人九州大学
節足動物の飼育装置及び節足動物の飼育方法
1か月前
国立大学法人九州大学
発電デバイス、発電装置、および冷却デバイス
4か月前
三井金属鉱業株式会社
一酸化炭素ガスセンサ
3か月前
有限会社森満工業
ヌエゼニドを含有する組成物
3か月前
キヤノン株式会社
有機化合物および有機発光素子
2か月前
株式会社安藤・間
焼却残渣処分場、焼却残渣処分方法
3か月前
富士通株式会社
機械学習プログラム、方法、及び装置
1か月前
国立大学法人九州大学
学習予測装置、学習予測方法および学習予測プログラム
5日前
富士通株式会社
データ生成プログラム、方法、及び装置
1か月前
国立大学法人九州大学
設計支援方法、設計支援プログラム、及び、設計支援装置
4か月前
国立大学法人九州大学
燃料電池用電極、膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池
5か月前
国立大学法人九州大学
個体におけるDNAまたは細胞のキメリズムを決定する方法
3か月前
SWCC株式会社
超電導ケーブルおよび電気推進システム
5か月前
続きを見る
他の特許を見る