TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025026370
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-21
出願番号2024125632
出願日2024-08-01
発明の名称鋼材
出願人日本製鉄株式会社
代理人弁理士法人ブライタス
主分類C22C 38/00 20060101AFI20250214BHJP(冶金;鉄または非鉄合金;合金の処理または非鉄金属の処理)
要約【課題】強酸環境および弱酸環境において優れた耐食性を有し、かつ、Ni含有量を低減した場合であっても耐脆化性に優れた鋼材を提供する。
【解決手段】化学組成が、質量%で、C:0.01~0.10%、Si:0.04~0.40%、Mn:0.5~1.5%、Cu:0.10~0.50%、Sb:0.01~0.30%、Cr:0.005~0.90%、Ni:0.01~0.10%、Mo:0.01~0.30%、Al:0.005~0.050%、P:0.020%以下、S:0.015%以下、N:0.0050%以下、O:0.0005~0.0035%、残部:Feおよび不純物であり、17.0≦(Cu/64)/(S/32)≦30.0であり、(Sn/119)/(Cu/64)≦0.10を満足する、鋼材。
【選択図】 なし

特許請求の範囲【請求項1】
化学組成が、質量%で、
C:0.01~0.10%、
Si:0.04~0.40%、
Mn:0.5~1.5%、
Cu:0.10~0.50%、
Sb:0.01~0.30%、
Cr:0.005~0.90%、
Ni:0.01~0.10%、
Mo:0.01~0.30%、
Al:0.005~0.050%、
P:0.020%以下、
S:0.015%以下、
N:0.0050%以下、
O:0.0005~0.0035%、
残部:Feおよび不純物であり、
下記(i)式で定義されるCIが17.0~30.0であり、
下記(ii)式を満足する、
鋼材。
CI=(Cu/64)/(S/32)・・・(i)
(Sn/119)/(Cu/64)≦0.10・・・(ii)
但し、上記式中の元素記号は、鋼材中に含まれる各元素の含有量(質量%)を表す。
続きを表示(約 900 文字)【請求項2】
化学組成が、質量%で、
C:0.01~0.10%、
Si:0.04~0.40%、
Mn:0.5~1.5%、
Cu:0.10~0.50%、
Sb:0.01~0.30%、
Cr:0.005~0.90%、
Ni:0.01~0.10%、
Mo:0.01~0.30%、
Al:0.005~0.050%、
P:0.020%以下、
S:0.015%以下、
N:0.0050%以下、
O:0.0005~0.0035%、
であり、さらに下記A群、B群およびC群からなる群から選択される一種以上を含有し、
残部:Feおよび不純物であり、
下記(i)式で定義されるCIが17.0~30.0であり、
下記(ii)式を満足する、
鋼材。
CI=(Cu/64)/(S/32)・・・(i)
(Sn/119)/(Cu/64)≦0.10・・・(ii)
但し、上記式中の元素記号は、鋼材中に含まれる各元素の含有量(質量%)を表す。
[A群]Sn:0.10%以下、As:0.30%以下、Co:0.30%以下、およびW:0.05%以下からなる群から選択される一種以上
[B群]Ti:0.05%以下、Nb:0.10%以下、V:0.10%以下、Zr:0.05%以下、Ta:0.050%以下、およびB:0.010%以下からなる群から選択される一種以上
[C群]Ca:0.010%以下、Mg:0.010%以下、およびREM:0.010%以下からなる群から選択される一種以上
【請求項3】
前記化学組成が、前記A群から選択される一種以上の元素を含有する、請求項2に記載の鋼材。
【請求項4】
前記化学組成が、前記B群から選択される一種以上の元素を含有する、請求項2に記載の鋼材。
【請求項5】
前記化学組成が、前記C群から選択される一種以上の元素を含有する、請求項2に記載の鋼材。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、鋼材に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
ボイラーの火炉および廃棄物焼却施設の焼却炉等では、水蒸気、硫黄酸化物、塩化水素等を含む排ガスが発生する。この排ガスは、排ガス煙突等において冷却されると、凝縮して硫酸や塩酸となり、酸露点腐食として知られるように、排ガス流路を構成する鋼材に対し、著しい腐食を引き起こす。
【0003】
このような問題に対し、耐硫酸露点腐食鋼および高耐食ステンレス鋼が提案されている。例えば、特許文献1~5では、Cu、Sb、Co、Crなどを添加した耐硫酸露点腐食性に優れた鋼材が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2001-164335号公報
特開2003-213367号公報
特開2007-239094号公報
特開2012-57221号公報
国際公開第2021/095182号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
排ガス煙突のような酸露点腐食環境において、排ガスの温度が低下すると、まず排ガス中の水蒸気が鋼材の表面に結露し、ここに硫黄酸化物および塩化水素が溶解する。このようにして生成される高濃度の硫酸および塩酸は反応性が高い。Cu、Sb、Cr等を含有する鋼材は、このような強酸環境において優れた耐食性を有している。
【0006】
一方、結露する水分量がさらに増加する50℃前後の環境では低濃度の硫酸および塩酸が生成する。鋼材が使用される環境において排ガスの温度が変動したり、鋼材の一部が高温の排ガスに曝され、他の部分が低温の排ガスに曝されたりすると、鋼材は強酸性および弱酸性の両方の環境に曝される。そのため、強酸性および弱酸性の両方の環境で良好な耐食性を示すことが要求される。しかし、従来鋼では、強酸環境における耐食性には優れているものの、弱酸環境における耐食性について、改善の余地が残されている。
【0007】
また、Cuは、耐食性を向上させる効果が大きいが、偏析し易く、単独で含有させると鋳造後の割れを助長する場合がある。これに対して、NiはCuの表面偏析を軽減する作用がある。そのため、従来、鋼材の耐脆化性を確保するため、Cuを含有する鋼材においては、Cu含有量に応じて一定量以上の含有量のNiが含有されてきた。しかしながら、Niは高価な元素であるため、その含有量は低減することが望まれる。
【0008】
本発明は、上記の課題を解決し、強酸環境および弱酸環境において優れた耐食性を有し、かつ、Ni含有量を低減した場合であっても、耐脆化性に優れた鋼材を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、下記の鋼材を要旨とする。
【0010】
(1)化学組成が、質量%で、
C:0.01~0.10%、
Si:0.04~0.40%、
Mn:0.5~1.5%、
Cu:0.10~0.50%、
Sb:0.01~0.30%、
Cr:0.005~0.90%、
Ni:0.01~0.10%、
Mo:0.01~0.30%、
Al:0.005~0.050%、
P:0.020%以下、
S:0.015%以下、
N:0.0050%以下、
O:0.0005~0.0035%、
残部:Feおよび不純物であり、
下記(i)式で定義されるCIが17.0~30.0であり、
下記(ii)式を満足する、
鋼材。
CI=(Cu/64)/(S/32)・・・(i)
(Sn/119)/(Cu/64)≦0.10・・・(ii)
但し、上記式中の元素記号は、鋼材中に含まれる各元素の含有量(質量%)を表す。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日本製鉄株式会社
角形鋼管
13日前
日本製鉄株式会社
圧延H形鋼
13日前
日本製鉄株式会社
柱梁接合部
12日前
日本製鉄株式会社
転炉吹錬方法
14日前
日本製鉄株式会社
転炉吹錬方法
14日前
日本製鉄株式会社
パネル用支持具
12日前
日本製鉄株式会社
鋼線及びロープ
13日前
日本製鉄株式会社
高炉の操業方法
19日前
日本製鉄株式会社
パネル用支持具
12日前
日本製鉄株式会社
鋼管用ねじ継手
12日前
日本製鉄株式会社
鋼線及び撚り線
13日前
日本製鉄株式会社
溶銑の予備処理方法
14日前
日本製鉄株式会社
ガス漏洩部の補修方法
20日前
日本製鉄株式会社
鋼板及び鋼板の製造方法
6日前
日本製鉄株式会社
スポット溶接継手の性能推定方法
19日前
日本製鉄株式会社
ヤード検査ロボットおよびプログラム
21日前
日本製鉄株式会社
鋼材、及び、ガス浸炭機械構造用部品
13日前
日本製鉄株式会社
処理装置、処理方法、およびプログラム
14日前
日本製鉄株式会社
処理装置、処理方法、およびプログラム
12日前
日本製鉄株式会社
処理装置、処理方法、およびプログラム
14日前
日本製鉄株式会社
鉄鉱石原料の装入領域の決定方法及び高炉の操業方法
12日前
日本製鉄株式会社
深層学習モデル生成装置、および深層学習モデル生成方法
19日前
日本製鉄株式会社
試験片、試験片の作製方法、および疲労き裂進展試験方法
13日前
日本製鉄株式会社
接合構造
5日前
日本製鉄株式会社
高炉操業方法、高炉操業制御装置、高炉操業制御プログラム
19日前
日本製鉄株式会社
フェライト系ステンレス鋼板、集電体及び非水電解質二次電池
今日
日本製鉄株式会社
プレス成形部品
7日前
日本製鉄株式会社
炭化水素製造触媒、炭化水素製造触媒の製造方法、及び炭化水素の製造方法
14日前
トーカロ株式会社
金属板搬送ロールの補修方法、及び補修済金属板搬送ロール
14日前
日本製鉄株式会社
金属材料探索方法、金属材料探索装置、金属材料探索システム及びコンピュータープログラム
12日前
日本製鉄株式会社
多角形筒型構造、および洋上風力発電設備向けの基礎構造物
18日前
日本製鉄株式会社
スクラップ等級判定装置、スクラップ等級判定システム、スクラップ等級判定方法、機械学習モデル及びプログラム
13日前
日本製鉄株式会社
フェライト系ステンレス鋼板、電気加熱触媒用の部材、電気加熱触媒、フェライト系ステンレス鋼板の製造方法および電気加熱触媒用の部材の製造方法
5日前
日本製鉄株式会社
フェライト系ステンレス鋼板、電気加熱触媒用の部材、電気加熱触媒、フェライト系ステンレス鋼板の製造方法および電気加熱触媒用の部材の製造方法
5日前
株式会社プロテリアル
焼結体
5か月前
宏幸株式会社
金属回収方法
3か月前
続きを見る