TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024098672
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-07-24
出願番号2023002299
出願日2023-01-11
発明の名称光学レンズ系
出願人株式会社コシナ
代理人弁理士法人綿貫国際特許・商標事務所
主分類G02B 13/00 20060101AFI20240717BHJP(光学)
要約【課題】光学性能の維持及び小型化を両立した大口径撮像レンズ(特に、超大口径撮像レンズ)を提供する。
【解決手段】物体側OBJから結像面IMG側へ正の屈折力を有する第1レンズ群G1、光学絞り部STO2、及び正の屈折力を有する第2レンズ群G2がこの順に配置された光学レンズ系100であって、前記第2レンズ群G2は、前記物体側OBJに凹面を向けた負レンズ成分L4fと、連続して4枚以上の正レンズ成分L4r、L5、L6、L7fを有することを要件とする。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
物体側から結像面側へ正の屈折力を有する第1レンズ群、光学絞り部、及び正の屈折力を有する第2レンズ群がこの順に配置された光学レンズ系であって、
前記第2レンズ群は、前記物体側に凹面を向けた負レンズ成分と、連続して4枚以上の正レンズ成分を有すること
を特徴とする光学レンズ系。
続きを表示(約 830 文字)【請求項2】
前記第1レンズ群は、全ての正レンズ成分、及び前記結像面側に凹面を向けた負レンズを有し、
前記第1レンズ群の全ての正レンズ成分の屈折率は、1.80よりも大きいこと
を特徴とする請求項1記載の光学レンズ系。
【請求項3】
光軸上に結像する光線のうち、前記第1レンズ群中で前記光線の最も高い位置をHfとし、前記第2レンズ群中で前記光線が最も高い位置をHrとしたときに、
Hr/Hf>0.80であること
を特徴とする請求項1記載の光学レンズ系。
【請求項4】
前記第2レンズ群は、最も前記結像面側から前記物体側へ非球面レンズ、負レンズ成分がこの順に配置されていること
を特徴とする請求項1記載の光学レンズ系。
【請求項5】
前記第1レンズ群中の負レンズの屈折率は、前記第1レンズ群中の正レンズの屈折率よりも小さいこと
を特徴とする請求項1又は請求項2記載の光学レンズ系。
【請求項6】
前記第2レンズ群中の負レンズの屈折率は、前記第2レンズ群中の正レンズの屈折率よりも小さいこと
を特徴とする請求項1又は請求項2記載の光学レンズ系。
【請求項7】
バックフォーカスをBFとし、全系の焦点距離をfとしたときに、
BF/f>0.5であること
を特徴とする請求項1記載の光学レンズ系。
【請求項8】
前記第1レンズ群の正レンズ成分のうち、少なくとも1枚は非球面であること
を特徴とする請求項1又は請求項2記載の光学レンズ系。
【請求項9】
前記第1レンズ群の先端側から前記光学絞り部までの光軸上の長さをl1とし、前記光学絞り部から前記結像面までの光軸上の長さをl2としたときに、
l1/l2<0.45であること
を特徴とする請求項1記載の光学レンズ系。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば大口径撮像レンズであって、物体側から結像面側へ第1レンズ群、光学絞り部及び第2レンズ群がこの順に配置された光学レンズ系に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
近年、写真用カメラやビデオカメラにおいて、被写界深度の浅さを利用した表現(いわゆる、ボケ表現)を得意とする大口径撮像レンズの需要が益々高まっている。フルフレームサイズのセンサと同じ画角を得るためには、APS-Cセンサでは必要な焦点距離が短くなるため、ボケは小さくなる傾向にある。したがって、APS-Cセンサで大きなボケを得るためには大口径化が必要とされる。
【0003】
例えば、特許文献1(特開2009-251398号公報)には、Fナンバーが1.2付近のいわゆるガウス型の撮像レンズが開示されている。当該特許文献1に開示の内容を略述すると次の通りである。
【0004】
すなわち、物体側より順に、正の屈折力を有する前側レンズ群と、正の屈折力を有する後側レンズ群とを有し、前側レンズ群は、最も物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ成分と、正の屈折力を有する第2レンズ成分とを有し、後側レンズ群は、物体側より順に、正レンズと負レンズとが貼り合わされた接合レンズを有し、第1レンズ成分と第2レンズ成分の諸条件について規定した撮像レンズである。最も像側に接合レンズを配設することにより、諸収差のうち特に色収差を低減した高い光学性能の撮像レンズを実現している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2009-251398号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1に開示される撮像レンズの構成を利用して、さらなる大口径化を図ろうとすると、第1レンズ成分および第2レンズ成分、後側レンズ群は色収差補正のため、屈折率が低く曲率半径の小さいレンズを使用せざるを得ず、さらなる大口径化が困難になるという課題が生じていた。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、上記事情に鑑みてなされ、光学性能の維持及び小型化を両立した大口径撮像レンズ(特に、超大口径撮像レンズ)を提供することを目的とする。
【0008】
本発明は、一実施形態として以下に記載するような解決手段により、前記課題を解決する。すなわち、物体側から結像面側へ正の屈折力を有する第1レンズ群、光学絞り部、及び正の屈折力を有する第2レンズ群がこの順に配置された光学レンズ系であって、前記第2レンズ群は、前記物体側に凹面を向けた負レンズ成分と、連続して4枚以上の正レンズ成分を有することを要件とする。
【0009】
上記構成により、当該第2レンズ群は所定の屈折力(パワー)を確保することができ、Fナンバーが小さい(一例として、1.0付近又はそれ以下の)撮像レンズを実現することができる。また、距離変動による光学性能(特に、球面収差)劣化を低減させることができる。さらに、全系の小型化を実現することができる。
【0010】
また、前記第1レンズ群は、正レンズ成分、及び前記結像面側に凹面を向けた負レンズを有し、前記第1レンズ群の全ての正レンズ成分の屈折率は、1.80よりも大きいことを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東レ株式会社
投影画像表示部材
24日前
カンタツ株式会社
画像読取用レンズ
13日前
シャープ株式会社
表示装置
25日前
株式会社フジクラ
ファイバ集合体
10日前
株式会社ジェネシア
光路合成用光学部品
11日前
リンテック株式会社
耐指紋性シート
3日前
大日本印刷株式会社
粒子含有シート
13日前
キヤノン株式会社
レンズ鏡筒
19日前
アイカ工業株式会社
反射防止フィルム用樹脂組成物
25日前
株式会社フジクラ
マルチエレメントファイバ
20日前
ブラザー工業株式会社
走査光学装置および画像形成装置
19日前
キヤノン株式会社
光走査装置
20日前
日本通信電材株式会社
光成端箱
3日前
旭化成株式会社
光学用成形体
25日前
株式会社PFA
製造装置
26日前
有限会社 ディオン光学技研
ダイヤル式調整装置
11日前
株式会社タムロン
ズームレンズ及び撮像装置
3日前
三鷹光器株式会社
手術用立体観察装置
2日前
住友化学株式会社
光学積層体
3日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
17日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
23日前
株式会社タムロン
ズームレンズ及び撮像装置
3日前
株式会社デンソー
光学センサ、製造方法
5日前
キヤノン株式会社
撮像装置
26日前
キヤノン株式会社
光学系および撮像装置
3日前
キヤノン株式会社
レンズ鏡筒及び撮像装置
3日前
浜松ホトニクス株式会社
ミラー装置
19日前
浜松ホトニクス株式会社
ミラー装置
19日前
東レ株式会社
光ファイバ、医療機器、照明機器、及びプローブ
13日前
キヤノン株式会社
駆動装置および光学機器
20日前
日東電工株式会社
調光フィルム
18日前
TOPPANホールディングス株式会社
調光装置
24日前
ニデックインスツルメンツ株式会社
揺動装置
16日前
キヤノン株式会社
レンズ装置および撮像装置
9日前
レーザーテック株式会社
光学装置及びフォーカス補正方法
6日前
キヤノン株式会社
光学装置及び撮像システム
13日前
続きを見る