TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024085385
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-26
出願番号2023194964
出願日2023-11-16
発明の名称サイド・ライブ・ソナー用のビーム整形ソナーシステム及び関連する方法
出願人ナビコ インコーポレイテッド,NAVICO, INC.
代理人個人,個人,個人
主分類G01S 15/89 20060101AFI20240619BHJP(測定;試験)
要約【課題】ユーザにとって妥当なコストを提供しつつ、ソナー画像機能を改良したソナーシステムを提供する。
【解決手段】水中環境を画像化するシステムを提供する。このシステムは、トランスデューサ素子の1つ以上のアレイを含む。各アレイは固定の位相シフトで周波数を変化させて動作し、これにより、第1範囲の角度及び第2範囲の角度の複数のソナー戻りビームをビーム整形する。これらのアレイは、船舶から前方に、船舶の各側面から、及び船舶の下方に広がるソナー・カバー範囲の円弧を生成するように配向されている。従って、複数の2Dライブ・ソナー画像を形成することができる。複数のソナー戻りビームのうちの1本以上を選択し使用して、別個のトランスデューサ素子を必要とせずに、釣り人が慣れたソナー画像を形成することができる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
水中環境のソナー画像を生成して提示するシステムであって、
船舶に装着可能なソナー・トランスデューサ・アセンブリと、
ディスプレイと、
プロセッサと、
コンピュータが実行可能な命令を含むメモリと
を具えたシステムにおいて、前記ソナー・トランスデューサ・アセンブリが、
前記船舶の第1側面に配置され、該第1側面から外向きかつ下向きに向けられた1つ以上の第1ソナー・トランスデューサ・アレイと、
前記船舶の第2側面に配置され、該第2側面から外向きかつ下向きに向けられた1つ以上の第2ソナー・トランスデューサ・アレイとを具え、
前記1つ以上の第1ソナー・トランスデューサ・アレイの各々が、複数の第1トランスデューサ素子を具え、
前記1つ以上の第2ソナー・トランスデューサ・アレイの各々が、複数の第2トランスデューサ素子を具え、
前記船舶の前記第2側面は、前記船舶の前記第1側面の反対側であり、
前記コンピュータが実行可能な命令は、前記プロセッサによって実行されると、前記プロセッサに、
前記1つ以上の第1ソナー・トランスデューサ・アレイから第1ソナー戻りデータを受信させ、
前記1つ以上の第2ソナー・トランスデューサ・アレイから第2ソナー戻りデータを受信させ、
前記第1ソナー戻りデータを周波数に基づいてフィルタ処理させて、前記船舶の前記第1側面に対応する複数の第1ソナー戻りビームを形成させ、
前記第2ソナー戻りデータを周波数に基づいてフィルタ処理させて、前記船舶の前記第2側面に対応する複数の第2ソナー戻りビームを形成させ、
前記船舶の前記第1側面に向いた前記水中環境の第1ソナー画像を生成させ、該第1ソナー画像は、前記1つ以上の第1ソナー・トランスデューサ・アレイからの前記複数の第1ソナー戻りビームからの前記第1ソナー戻りデータで形成された第1の二次元ライブ・ソナー画像であり、該第1の二次元ライブ・ソナー画像を形成するために用いる前記第1ソナー戻りデータは、前記複数の第1トランスデューサ素子によってほぼ同時に受信され、
前記船舶の前記第2側面に向いた前記水中環境の第2ソナー画像を生成させ、該第2ソナー画像は、前記1つ以上の第2ソナー・トランスデューサ・アレイからの前記複数の第2ソナー戻りビームからの前記第2ソナー戻りデータで形成された第2の二次元ライブ・ソナー画像であり、該第2の二次元ライブ・ソナー画像を形成するために用いる前記第2ソナー戻りデータは、前記複数の第2トランスデューサ素子によってほぼ同時に受信され、
前記第1ソナー画像及び前記第2ソナー画像の前記ディスプレイ上への提示を行わせ、前記第1ソナー画像は、ユーザの視点から見て、前記ディスプレイ上の前記第2ソナー画像の右側に提示される
システム。
続きを表示(約 2,400 文字)【請求項2】
前記プロセッサは、更に、
前記水中環境の第3ソナー画像を生成し、
前記第3ソナー画像の前記ディスプレイ上への提示を行うように構成され、
前記第3ソナー画像は、前記船舶の前記第1側面及び前記第2側面の両方に向いた前記水中環境の現在及び履歴的光景であり、前記第3ソナー画像は、前記複数の第1ソナー戻りビームの第1部分集合に対応するソナー画像データの第1現在画像スライス、及び前記複数の第2ソナー戻りビームの第2部分集合に対応するソナー画像データの第2現在画像スライスで形成され、前記第1部分集合は、前記複数の第1ソナー戻りビームのうちの少なくとも1本、かつ前記複数の第1ソナー戻りビームのうちの10本以下であり、前記第2部分集合は、前記複数の第2ソナー戻りビームのうちの少なくとも1本、かつ前記複数の第2ソナー戻りビームのうちの10本以下であり、前記第1現在画像スライスは、前記第3ソナー画像上の、前記第3ソナー画像の右側に配置され、前記第2現在画像スライスは、前記第3ソナー画像上の、前記第3ソナー画像の左側に配置され、前記第3ソナー画像の残り部分は、前記1つ以上の第1ソナー・トランスデューサ・アレイ及び前記1つ以上の第2ソナー・トランスデューサ・アレイから以前に捕捉したソナー戻りデータからのソナー画像データの履歴的スライスで形成される、請求項1に記載のシステム。
【請求項3】
前記第1部分集合及び前記第2部分集合の各々が、水平面の5度未満の幅のビーム整形された領域をカバーする、請求項2に記載のシステム。
【請求項4】
前記第3ソナー画像が、前記ディスプレイ上の、前記第1ソナー画像及び前記第2ソナー画像の下方に提示される、請求項2に記載のシステム。
【請求項5】
前記第1ソナー画像が、前記複数の第1ソナー戻りビームの前記第1部分集合に重ね書きされて前記第1部分集合を示す第1強調特徴形状を含み、前記第1部分集合は、前記第3ソナー画像用のソナー画像データの前記第1現在画像スライスに対応し、前記第2ソナー画像が、前記複数の第2ソナー戻りビームの前記第2部分集合に重ね書きされて前記第2部分集合を示す第2強調特徴形状を含み、前記第2部分集合は、前記第3ソナー画像用のソナー画像データの前記第2現在画像スライスに対応する、請求項4に記載のシステム。
【請求項6】
前記第1強調特徴形状が前記ディスプレイ上を移動可能であり、前記第2強調特徴形状が前記ディスプレイ上を移動可能であり、前記第3ソナー画像用のソナー画像データの前記第1現在画像スライスが、前記複数の第1ソナー戻りビームの前記第1部分集合上の前記第1強調特徴形状の配置に応じて変化し、前記第3ソナー画像用のソナー画像データの前記第2現在画像スライスが、前記複数の第2ソナー戻りビームの前記第2部分集合上の前記第2強調特徴形状の配置に応じて変化する、請求項5に記載のシステム。
【請求項7】
前記第3ソナー画像が、前記第1現在画像スライス上に重ね書きされて前記第1現在画像スライスを示す第3強調特徴形状を含み、前記第1現在画像スライスは、前記第3ソナー画像上の、前記第3ソナー画像の右側に配置され、前記第3ソナー画像が、前記第2現在画像スライス上に重ね書きされて前記第2現在画像スライスを示す第4強調特徴形状を含み、前記第2現在画像スライスは、前記第3ソナー画像上の、前記第3ソナー画像の左側に配置される、請求項5に記載のシステム。
【請求項8】
前記システムが、1つ以上の第3ソナー・トランスデューサ・アレイを更に具え、該1つ以上の第3ソナー・トランスデューサ・アレイは、前記船舶の前面に配置され、前記船舶の前記前面から前向きかつ下向きに向けられ、前記1つ以上の第3ソナー・トランスデューサ・アレイの各々が、複数の第3トランスデューサ素子を具え、前記船舶の前記前面は前記第1側面及び前記第2側面に概ね垂直であり、前記プロセッサが、更に、
前記1つ以上の第3ソナー・トランスデューサ・アレイから第3ソナー戻りデータを受信し、
前記第3ソナー戻りデータを周波数に基づいてフィルタ処理して、前記船舶の前記前面に対応する複数の第3ソナー戻りビームを形成し、
前記船舶の前記前面からの、または前記船舶の下方のいずれかの前記水中環境の第4ソナー画像を生成するように構成され、該第4ソナー画像は、第3の二次元ライブ・ソナー画像であり、前記1つ以上の第3ソナー・トランスデューサ・アレイからの前記複数の第3ソナー戻りビームの少なくとも一部からの少なくとも前記第3ソナー戻りデータで形成され、前記第3の二次元ライブ・ソナー画像を形成するために用いる前記第3ソナー戻りデータは、前記複数の第3トランスデューサ素子によってほぼ同時に受信されている、請求項2に記載のシステム。
【請求項9】
前記第3ソナー画像が、前記ディスプレイ上の前記第1ソナー画像及び前記第2ソナー画像の下方に提示され、前記第4ソナー画像が、前記ディスプレイ上の前記第1ソナー画像及び前記第2ソナー画像の上方に提示される、請求項8に記載のシステム。
【請求項10】
前記船舶の表現が前記ディスプレイ上に提示され、前記第1ソナー画像が、前記ディスプレイ上の前記船舶の前記第1側面に相当する表現の右側に提示され、前記第2ソナー画像が、前記ディスプレイ上の前記船舶の前記第2側面に相当する表現の左側に提示され、前記第4ソナー画像が、前記ディスプレイ上の前記船舶の前記前面に相当する表現の上側に提示される、請求項8に記載のシステム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
関連出願のクロスリファレンス
本願は、米国特許出願第16/944186号、発明の名称”Beamforming Sonar System with Improved Sonar Image Functionality, and Associated Methods”、2020年7月31日出願により優先権を主張し、この米国特許出願の一部継続出願であり、この米国特許出願の内容は、その全体を参照することによって本明細書に含める。
続きを表示(約 3,800 文字)【0002】
発明の分野
本発明の好適例は、一般にソナーシステムに関するものであり、より具体的には「ライブ(生の)」ソナー画像を提供するビーム整形(ビー
ムフォーミング)ソナーシステムに関するものである。
【背景技術】
【0003】
発明の背景
ソナー(Sonar:SOund Navigation And Ranging:音波探知機)は、水面または水中の物体を検出するために用いられてきた。例えば、ソナー装置を用いて、深度及び海底地形を測定すること、魚を検出すること、難破船を測位すること、等ができる。この関係では、水中の視程の極限に起因して、ソナーは、一般に、水中の物体を測位して水中の環境の理解をもたらすための最も正確な方法である。ソナーのトランスデューサ素子は、電気エネルギーを音波または振動に変換する。ソナー信号は水中を通って伝達されて、遭遇した物体(例えば、魚、海底表面、水中の構造物、等)から反射される。このトランスデューサ素子は、反射した音波をソナー戻り信号として受信して、その音のエネルギーを電気エネルギー(例えば、ソナー戻りデータ)に変換する。既知の音速に基づいて、水上または水中の物体までの距離及び/または物体の位置を測定することができる。ソナー戻りデータは、処理して表示装置上に表示して、水中環境の「写真」(または画像)をユーザに与えることもできる。
【0004】
異なる種類のソナーシステムが異なるソナー機能を提供し、その多数が異なる利益を有する。このため、ユーザ(例えば、釣り人)にとって妥当なコストを提供しつつ、ソナー画像機能を改良したソナーシステムの必要性が存在する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
米国特許第RE45379号明細書
米国特許第10114119号明細書
米国特許第9739884号明細書
米国特許出願第16/382639号明細書
米国特許第8300499号明細書
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の好適例は、水中環境を画像化するための種々のソナーシステムを提供する。ソナーシステムの一部の例は、トランスデューサ素子の1つ以上のアレイを含む。これらのアレイは、ソナー信号を水中環境へ発信するように動作する。これらのアレイは、固定の位相シフトでも、但し周波数を変化させて動作して、複数のソナー戻りビームをビーム整形する。複数のソナー戻りビームを、第1範囲の角度間で、及び第2範囲の角度間で、周波数に基づいてフィルタ処理することができる。第1範囲の角度と第2範囲の角度との間には、ギャップが形成される。1つ以上のアレイは、角度の範囲が、例えば、船舶の両側方の大量の水、船舶の前方の大量の水、及び船舶の下方の大量の水をカバーするように配向させることができる。更に、周波数を変化させることによって、複数のソナー戻りビーム(例えば、各々が0.25°~2°の幅を有するソナービーム)をビーム整形する能力により、水中環境の小さいスライス(断片)に特有の精密なソナー戻りデータを用いることができ、複数のスライスの同時の表示は、二次元(2D:two-dimensional)のほぼリアルタイムの(または「ライブ」)ソナー画像を提供することができる。
【0007】
一例として、1つ以上のソナー・トランスデューサ・アレイは、「ライブ」サイド(側方の)ソナー画像を提供するように配向させることができる。この関係では、種々の好適例によるアレイの相対的な位置決めが、左側のライブ・ソナー画像及び右側のライブ・ソナー画像を提供する。一部の好適例では、特定の配向及び処理を用いて、トランスデューサ・アセンブリのコスト及び全体のフットプリント(設置面積)を最小にしつつ、ライブ・ソナー画像のサイズ及び/または画質を最大にすることができる。それに加えて、1つ以上のアレイからのビーム整形されたソナービームの部分集合を用いて、従来のサイドスキャン(側方走査)ソナー画像を生成することができる。一部の好適例では、例えば魚のアーチ形を高精細のサイドスキャン・ソナー画像中に置くことによって、いくつかのサイドスキャン・ソナー画像の望ましい属性どうしを組み合わせることができる。このことは、各側面の単一のアレイで全て実現することができる。特に、一部の好適例では、こうした特徴を、各アレイの後方の角度範囲を利用するだけで実現することができ、前方の角度範囲は、例えば前方のライブ・ソナー画像のような追加的な撮像用途向けに残すことができる。
【0008】
更に、一部の好適例では、1つ以上の追加的なアレイを配置して、追加的なソナー画像の選択肢を提供することができる。例えば、アレイを前方に向けて配向させて(例えば、第1範囲の角度を用いて)前方のライブ・ソナー画像を提供すること、及び/または(例えば、第2範囲の角度を用いて)下方のライブ・ソナー画像を提供することができる。更に、ビーム整形されたソナービームを用いて(例えば、円錐形の下方スキャン及び/または直線状の下方スキャンのソナー画像に似た)従来の下方スキャン・ソナー画像を生成することができる。一部のこうした好適例では、例えば、魚のアーチ形を高精細の下方ソナー画像中に置くことによって、いくつかの下方スキャンのソナー画像の望ましい属性どうしを組み合わせることができる。
【0009】
一部の好適例では、上述した異なる種類のソナー画像(及び本明細書中に記載する他のもの)を、トランスデューサ素子の最小数のアレイ(例えば、より多数のアレイとは異なり、2つまたは3つのアレイ)で実現することができる。このことは、改良されたソナー機能を、更にはユーザにとってそれほどでもないコストで提供する。
【0010】
1つの好適例では、水中環境のソナー画像を生成して提示するシステムを提供する。このシステムは、船舶に装着可能なソナー・トランスデューサ・アセンブリを含み、このソナー・トランスデューサ・アセンブリは、1つ以上の第1ソナー・トランスデューサ・アレイを含み、1つ以上の第1ソナー・トランスデューサ・アレイは、船舶の第1側面に配置され、船舶の第1側面から外向きかつ下向きに向けられている。1つ以上の第1ソナー・トランスデューサ・アレイの各々は、複数の第1トランスデューサ素子を含む。このソナー・トランスデューサ・アセンブリは、1つ以上の第2ソナー・トランスデューサ・アレイも含み、1つ以上の第2ソナー・トランスデューサ・アレイは、船舶の第2側面に配置され、船舶の第2側面から外向きかつ下向きに向けられている。1つ以上の第2ソナー・トランスデューサ・アレイの各々は、複数の第2トランスデューサ素子を含み、船舶の第2側面は船舶の第1側面の反対側である。ソナー・トランスデューサ・アセンブリは、ディスプレイ、プロセッサ、及びメモリも含み、メモリはコンピュータが実行可能な命令を含む。コンピュータが実行可能な命令は、プロセッサによって実行されると、プロセッサに、1つ以上の第1ソナー・トランスデューサ・アレイから第1ソナー戻りデータを受信させ、1つ以上の第2ソナー・トランスデューサ・アレイから第2ソナー戻りデータを受信させ、第1ソナー戻りデータを周波数に基づいてフィルタ処理させて、船舶の第1側面に対応する複数の第1ソナー戻りビームを形成させ、第2ソナー戻りデータを周波数に基づいてフィルタ処理させて、船舶の第2側面に対応する複数の第2ソナー戻りビームを形成させ、船舶の第1側面に向いた水中環境の第1ソナー画像を生成させるように構成されている。第1ソナー画像は第1の二次元ライブ・ソナー画像であり、1つ以上の第1ソナー・トランスデューサ・アレイからの複数の第1ソナー戻りビームからの第1ソナー戻りデータで形成され、第1の二次元ライブ・ソナー画像を形成するために用いる第1ソナー戻りデータは、複数の第1トランスデューサ素子によってほぼ同時に受信されている。コンピュータが実行可能な命令は、プロセッサによって実行されると、プロセッサに、船舶の第2側面に向いた水中環境の第2ソナー画像を生成させるようにも構成されている。第2ソナー画像は、第2の二次元ライブ・ソナー画像であり、1つ以上の第2ソナー・トランスデューサ・アレイからの複数の第2ソナー戻りビームからの第2ソナー戻りデータで形成され、第2の二次元ライブ・ソナー画像を形成するために用いる第2ソナー戻りデータは、複数の第2トランスデューサ素子によってほぼ同時に受信されている。コンピュータが実行可能な命令は、プロセッサによって実行されると、プロセッサに、第1ソナー画像及び第2ソナー画像のディスプレイ上への提示を行わせるようにも構成されている。第1ソナー画像は、ユーザの視点から見て、ディスプレイ上の第2ソナー画像の右側に提示される。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

オンキヨー株式会社
システム
11日前
横河電機株式会社
光学プローブ
11日前
株式会社ヨコオ
検査治具
23日前
個人
歩行者音声ガイドシステム
22日前
昭電工業株式会社
測定装置
24日前
株式会社豊田自動織機
無人走行体
26日前
太陽誘電株式会社
検出装置
18日前
大和製衡株式会社
重量選別機
16日前
株式会社ニシヤマ
物品取付装置
19日前
トヨタ自動車株式会社
測定治具
26日前
株式会社東芝
センサ
3日前
キーコム株式会社
試験システム
29日前
株式会社ニシヤマ
物品取付装置
19日前
キーコム株式会社
試験システム
29日前
矢崎総業株式会社
センサ
18日前
村田機械株式会社
変位検出装置
26日前
個人
氷河融雪水流出量の推定方法
10日前
大同特殊鋼株式会社
形状検出装置
18日前
TDK株式会社
磁気センサ
23日前
株式会社ミヤワキ
診断装置
1か月前
株式会社ミヤワキ
診断装置
1か月前
株式会社ミヤワキ
診断装置
1か月前
日立Astemo株式会社
測定装置
1か月前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
1か月前
株式会社ミツトヨ
光学式エンコーダ
24日前
大同特殊鋼株式会社
超音波探傷方法
1か月前
株式会社島津製作所
分析装置
18日前
株式会社不二越
X線測定装置
26日前
三晶エムイーシー株式会社
試料容器
4日前
トヨタ自動車株式会社
劣化推定装置
19日前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
11日前
オムロン株式会社
スイッチング装置
29日前
コイズミ照明株式会社
検出ユニット
1か月前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
19日前
日本メクトロン株式会社
部品実装基板
29日前
マレリ株式会社
推定装置
2日前
続きを見る