TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024083633
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-21
出願番号2024069392,2020044747
出願日2024-04-22,2020-03-13
発明の名称配管構造及びカバー
出願人積水化学工業株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類E03C 1/12 20060101AFI20240614BHJP(上水;下水)
要約【課題】集合継手に設けられ火災時に膨張する熱膨張部材を支持できる配管構造を提供する。
【解決手段】配管構造1は、集合継手10と、集合継手10に設けられた熱膨張部材と、熱膨張部材に対応して設けられた吸音材21bと、を備え、吸音材21bは、密度が70kg/m3超のフェルトである。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
集合継手と、
前記集合継手に設けられた熱膨張部材と、
前記熱膨張部材に対応して設けられた吸音材と、
を備え、
前記吸音材は、密度が70kg/m

超のフェルトである配管構造。
続きを表示(約 400 文字)【請求項2】
前記フェルトは環状に形成され、
前記熱膨張部材は、前記フェルトの径方向の内側に配置されている請求項1に記載の配管構造。
【請求項3】
前記フェルトの厚みは、3mm以上20mm以下である請求項1又は2に記載の配管構造。
【請求項4】
前記フェルトは、マッフル炉で400℃、1時間加熱した後の質量減少率が80%以下である請求項1から3のいずれか一項に記載の配管構造。
【請求項5】
前記フェルトはニードルフェルトである請求項1から4のいずれか一項に記載の配管構造。
【請求項6】
熱膨張部材が設けられた集合継手の外周面を囲うように配置されて用いられるカバーであって、
前記熱膨張部材に対応して設けられた吸音材を備え、
前記吸音材は、密度が70kg/m

超のフェルトであるカバー。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、配管構造及びカバーに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
従来、樹脂製の集合継手を備える配管構造において、火災時に耐火性を発現させる方法が提示されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
特許文献1の配管構造では、集合継手の外周面には熱膨張部材が設けられている。熱膨張部材は、床スラブの貫通孔に充填されたモルタルと集合継手との間に介在している。火災時には、熱によって熱膨張部材が径方向の内方に膨張して集合継手を押し潰し、排水経路が閉塞される。このため、配管構造は、火災時に火災、煙等が流通しないように管路を遮断できる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2014-098305号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
集合住宅等、静寂性を求められる建築物に配管構造を使用する場合は、配管構造に遮音対策を施す必要がある。遮音対策には、一般的に吸音材及び遮音材を備えたカバーが用いられる。カバーは、集合継手に巻き付けられ等する。床スラブに埋設される部分の吸音材には、耐火性に優れるグラスウール(GW)が用いられる場合がある。
集合継手では、床スラブに埋設された部分の胴体径が大きくなるため、建築物の下階で火災が発生したときの熱気が上階に通りやすい。このため、配管構造において、耐火性を確保することが重要である。
【0006】
しかしながら、特許文献1の配管構造及びカバーでは、火災時において吸音材が自身の形状を保持できなく、火災の熱により膨張する熱膨張部材を支持できないという問題がある。
【0007】
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであって、集合継手に設けられ火災時に膨張する熱膨張部材を支持できる配管構造及びカバーを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
本発明の配管構造は、集合継手と、前記集合継手に設けられた熱膨張部材と、前記熱膨張部材に対応して設けられた吸音材と、を備え、前記吸音材は、密度が70kg/m

超のフェルトであることを特徴としている。
また、本発明のカバーは、膨張部材が設けられた集合継手の外周面を囲うように配置されて用いられるカバーであって、前記熱膨張部材に対応して設けられた吸音材を備え、前記吸音材は、密度が70kg/m

超のフェルトであることを特徴としている。
【0009】
これらの発明によれば、吸音材は密度が70kg/m

超のフェルトであるため、耐火性を有する。従って、例えば、フェルトが環状に形成され、熱膨張部材がフェルトの径方向の内側に配置されている場合等には、フェルトが火災時において自身の形状を保持し、集合継手に設けられ火災時に膨張する熱膨張部材を、フェルトが配置されている側である径方向の外側に膨張し難いように支持することができる。
これにより、フェルトの径方向の内側に配置された熱膨張部材は、火災時にフェルトが配置されている側とは反対側である径方向の内側に膨張し、集合継手内を通して火災が上方に延焼するのを抑えることができる。
【0010】
また、上記の配管構造において、前記フェルトは環状に形成され、前記熱膨張部材は、前記フェルトの径方向の内側に配置されていてもよい。
この発明によれば、火災時に熱膨張部材を、フェルトとは反対側である径方向の内側により確実に膨張させることができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

丸一株式会社
排水部材
1か月前
丸一株式会社
排水配管
10日前
丸一株式会社
排水栓装置
2か月前
丸一株式会社
排水栓装置
25日前
個人
便器洗浄タンク装置
3か月前
丸一株式会社
排水装置
1か月前
個人
シャワーヘッド固定装置
2か月前
株式会社タカギ
浄水装置
23日前
株式会社KVK
水栓
1か月前
株式会社KVK
水栓
1か月前
株式会社KVK
水栓
2か月前
株式会社KVK
水栓
1か月前
株式会社KVK
水栓
3か月前
株式会社KVK
水栓
3か月前
株式会社バブルテック
受水槽
10日前
レック株式会社
薬液供給器
2か月前
株式会社日本アルファ
排水栓装置
1か月前
株式会社クリア
水道用節水具
24日前
シナネン株式会社
洗濯機用防水パン
1か月前
株式会社KVK
センサユニット
2か月前
株式会社KVK
センサユニット
2か月前
株式会社KVK
センサユニット
2か月前
株式会社テイエルブイ
フロート式逆流防止弁
1か月前
株式会社KVK
センサユニット
2か月前
SANEI株式会社
排水装置
1か月前
株式会社KVK
水栓及びガイド部材
2か月前
株式会社サワヤ
逆流防止具及び逆流防止方法
1か月前
株式会社熊谷組
排水装置、トイレ装置
1か月前
株式会社シンカテック
排水口構造
3か月前
積水化学工業株式会社
継手
2か月前
TOTO株式会社
撮影システム及びトイレ装置
2か月前
前澤工業株式会社
ポート付地下式消火栓
2か月前
SANEI株式会社
水栓
1か月前
OGグループ株式会社
突張り部材の螺合組付け蓋体
3か月前
アール・ビー・コントロールズ株式会社
浴室排水口
19日前
株式会社ヒヨリジャパン
粗集かご、および排水構造
2か月前
続きを見る