TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024083463
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-21
出願番号2024060978,2020056548
出願日2024-04-04,2020-03-26
発明の名称リードフレーム及びその製造方法、並びに半導体装置及びその製造方法
出願人大日本印刷株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類H01L 23/50 20060101AFI20240614BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】封止樹脂とリードフレームとの密着性を高めることが可能な、リードフレーム及びその製造方法、並びに半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】リードフレーム10は、ダイパッド11と、端子部53A、53B、53Cを有するリード部12A、12B、12Cと、リードフレーム10の裏面側に配置された裏面側樹脂18と、を備えている。端子部53A、53B、53Cは、端子表面53aと、端子裏面53bと、端子側面53cとを有し、端子裏面53bの幅wbは、端子表面53aの幅waよりも広い。端子側面53cは、表面側に位置する第1端子側面53dと、裏面側に位置する第2端子側面53eとを有し、第2端子側面53eは、裏面側樹脂18と密着し、第1端子側面53dは、外方に露出するとともに、粗面化されている。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
リードフレームの製造方法において、
金属基板を準備する工程と、
前記金属基板の裏面側に裏面側凹部を形成する工程と、
前記金属基板の裏面側に裏面側樹脂を形成し、前記裏面側樹脂によって前記裏面側凹部を覆う工程と、
前記金属基板の表面側から前記金属基板を薄肉化することにより、前記裏面側樹脂を表面側に露出させる工程と、
前記金属基板に端子部を有するリード部を形成する工程と、
前記金属基板の表面側を粗面化する工程と、を備え、
前記端子部を有する前記リード部を形成する工程は、前記裏面側樹脂によって前記裏面側凹部を覆う工程よりも後の工程であって、前記金属基板の表面側を粗面化する工程よりも前の工程である、リードフレームの製造方法。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
リードフレームの製造方法において、
金属基板を準備する工程と、
前記金属基板の裏面側に裏面側凹部を形成する工程と、
前記金属基板の裏面側に裏面側樹脂を形成し、前記裏面側樹脂によって前記裏面側凹部を覆う工程と、
前記金属基板の表面側から前記金属基板を薄肉化することにより、前記裏面側樹脂を表面側に露出させる工程と、
前記金属基板にダイパッドを形成する工程と、
前記金属基板の表面側を粗面化する工程と、を備え、
前記ダイパッドを形成する工程は、前記裏面側樹脂によって前記裏面側凹部を覆う工程よりも後の工程であって、前記金属基板の表面側を粗面化する工程よりも前の工程である、リードフレームの製造方法。
【請求項3】
前記端子部は、表面側に位置する端子表面と、裏面側に位置する端子裏面と、前記端子表面と前記端子裏面との間に位置する端子側面とを有し、
前記端子側面は、表面側に位置する第1端子側面と、裏面側に位置する第2端子側面とを有し、
前記第2端子側面は、前記裏面側樹脂と密着し、
前記第1端子側面は、外方に露出するとともに、粗面化されている、請求項1に記載のリードフレームの製造方法。
【請求項4】
前記リード部は、前記端子部に連結されたインナーリードを有し、前記インナーリードは、裏面側から薄肉化され、
前記インナーリードは、表面側に位置するインナーリード表面と、裏面側に位置するインナーリード裏面と、前記インナーリード表面と前記インナーリード裏面との間に位置するインナーリード側面とを有し、
前記インナーリード裏面は、前記裏面側樹脂と密着し、
前記インナーリード表面及び前記インナーリード側面は、外方に露出するとともに、粗面化されている、請求項1に記載のリードフレームの製造方法。
【請求項5】
前記ダイパッドは、表面側に位置するダイパッド表面と、裏面側に位置するダイパッド裏面と、前記ダイパッド表面と前記ダイパッド裏面との間に位置するダイパッド側面とを有し、
前記ダイパッド側面は、表面側に位置する第1ダイパッド側面と、裏面側に位置する第2ダイパッド側面と、を有し、
前記第2ダイパッド側面は、前記裏面側樹脂と密着し、
前記ダイパッド表面及び前記第1ダイパッド側面は、外方に露出するとともに、粗面化されている、請求項2に記載のリードフレームの製造方法。
【請求項6】
前記第1端子側面のあらさは、前記第2端子側面のあらさよりも粗い、請求項3に記載のリードフレームの製造方法。
【請求項7】
前記インナーリード表面及び前記インナーリード側面のあらさは、前記インナーリード裏面のあらさよりも粗い、請求項4に記載のリードフレームの製造方法。
【請求項8】
前記ダイパッド表面及び前記第1ダイパッド側面のあらさは、前記第2ダイパッド側面のあらさよりも粗い、請求項5に記載のリードフレームの製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、リードフレーム及びその製造方法、並びに半導体装置及びその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
近年、基板に実装される半導体装置の小型化及び薄型化が要求されてきている。このような要求に対応すべく、従来、リードフレームを用い、その搭載面に搭載した半導体素子を封止樹脂によって封止するとともに、裏面側にリードの一部分を露出させて構成された、いわゆるQFN(Quad Flat Non-lead)タイプの半導体装置が種々提案されている。
【0003】
しかしながら、従来、リードフレームが薄くなるにしたがって、リードフレームの強度を維持することが難しくなり、エッチング後にリードフレームが変形してしまうことが問題となる。
【0004】
また近年、チップサイズを変更することなく、リードの数(ピン数)を増やすことが求められてきている。これに対して、従来、リードの幅を細くすることが行われているが、リードが細くなるにしたがって、リードに変形が生じやすくなり、ワイヤボンディングを安定して行いにくくなるという問題が生じる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2019-57590号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1には、リードフレームの裏面に樹脂部を設けた後、樹脂部の不要部を除去する技術が開示されている。このような裏面に樹脂部を設けたリードフレームを用いて半導体装置を作製する際、封止樹脂とリードフレームとの密着性をより高めることが求められている。
【0007】
本開示は、裏面側樹脂を有するリードフレームにおいて、封止樹脂とリードフレームとの密着性を高めることが可能な、リードフレーム及びその製造方法、並びに半導体装置及びその製造方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本開示によるリードフレームは、リードフレームにおいて、ダイパッドと、前記ダイパッドの周囲に配置され、端子部を有するリード部と、前記ダイパッドと前記リード部との周囲であって、前記リードフレームの裏面側に配置された裏面側樹脂と、を備え、前記端子部は、表面側に位置する端子表面と、裏面側に位置する端子裏面と、前記端子表面と前記端子裏面との間に位置する端子側面とを有し、前記端子部の前記端子裏面の幅は、前記端子部の前記端子表面の幅よりも広く、前記端子側面は、表面側に位置する第1端子側面と、裏面側に位置する第2端子側面とを有し、前記第2端子側面は、前記裏面側樹脂と密着し、前記第1端子側面は、外方に露出するとともに、粗面化されている。
【0009】
本開示によるリードフレームにおいて、前記ダイパッドは、表面側に位置するダイパッド表面と、裏面側に位置するダイパッド裏面と、前記リード部側を向くとともに前記ダイパッド表面側に位置する第1ダイパッド側面と、前記リード部側を向くとともに前記ダイパッド裏面側に位置する第2ダイパッド側面と、を有し、前記第2ダイパッド側面は、前記裏面側樹脂と密着し、前記ダイパッド表面及び前記第1ダイパッド側面は、外方に露出するとともに、粗面化されていても良い。
【0010】
本開示によるリードフレームにおいて、前記リード部は、前記端子部に連結されたインナーリードを有し、前記インナーリードは、裏面側から薄肉化され、前記インナーリードは、表面側に位置するインナーリード表面と、裏面側に位置するインナーリード裏面と、前記インナーリード表面と前記インナーリード裏面との間に位置するインナーリード側面とを有し、前記インナーリード裏面は、前記裏面側樹脂と密着し、前記インナーリード表面及び前記インナーリード側面は、外方に露出するとともに、粗面化されていても良い。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
集積回路
11日前
株式会社コロナ
操作装置
25日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
3日前
株式会社PFA
異物除去具
1日前
ローム株式会社
半導体装置
1日前
HOYA株式会社
光源装置
24日前
大日本印刷株式会社
流路部材
1か月前
太陽誘電株式会社
全固体電池
23日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
17日前
富士電機株式会社
半導体装置
1か月前
太陽誘電株式会社
コイル部品
17日前
株式会社魁半導体
プラズマ処理装置
4日前
日本航空電子工業株式会社
押釦
8日前
株式会社ヨコオ
変換回路
1日前
三洲電線株式会社
撚線導体
4日前
東レエンジニアリング株式会社
転写方法
8日前
ローム株式会社
半導体装置
10日前
個人
組み合わせアース端子
1か月前
日本無線株式会社
レーダアンテナ
1か月前
シャープ株式会社
入力装置
8日前
東レ株式会社
ポリマー電解質および電池
18日前
三菱電機株式会社
半導体装置
15日前
株式会社ノーリツ
燃料電池ユニット
29日前
富士電機株式会社
半導体装置
1か月前
日亜化学工業株式会社
面状光源の製造方法
17日前
富士電機株式会社
半導体装置
1か月前
オムロン株式会社
電磁継電器
10日前
TDK株式会社
アンテナ装置
11日前
オムロン株式会社
電磁継電器
10日前
三菱電機株式会社
半導体装置
15日前
日本航空電子工業株式会社
コネクタ
23日前
レボックス株式会社
光源装置
21日前
三菱電機株式会社
半導体装置
2日前
住友電装株式会社
雌端子金具
2日前
日本航空電子工業株式会社
コネクタ
1日前
三菱電機株式会社
半導体装置
23日前
続きを見る