TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024080630
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-13
出願番号2023196905
出願日2023-11-20
発明の名称アルミナ粒子およびそれを用いた樹脂組成物
出願人住友化学株式会社
代理人個人,個人
主分類C01F 7/027 20220101AFI20240606BHJP(無機化学)
要約【課題】樹脂組成物用フィラーとして使用されるアルミナ粒子であって、低誘電損失の樹脂組成物を形成できるアルミナ粒子を提供する。
【解決手段】累積粒度分布の微粒側から個数の累積50%の粒径D50が30.0μm超55.0μm以下で、α化率が60.0%以上であり、アルミナ粒子の外縁の長さL1に対する、アルミナ粒子内部の境界線の合計長さL2の比(L2/L1)が1.0%以上90.0%以下である、アルミナ粒子。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
累積粒度分布の微粒側から個数の累積50%の粒径D50が30.0μm超55.0μm以下で、
α化率が60.0%以上であり、
アルミナ粒子の外縁の長さL1に対する、アルミナ粒子内部の境界線の合計長さL2の比(L2/L1)が1.0%以上90.0%以下である、アルミナ粒子。
続きを表示(約 380 文字)【請求項2】
粒子内欠陥率が20.0%未満である、請求項1に記載のアルミナ粒子。
【請求項3】
真円度が0.85以上である、請求項1に記載のアルミナ粒子。
【請求項4】
下記の式(1)を満たす、請求項1に記載のアルミナ粒子。
3.00≦D50×SA×AD≦25.00 (1)
ここで、D50は、前記粒径D50(μm)であり、
SAは、アルミナ粒子の比表面積(m

/g)であり、
ADは、アルミナ粒子の見かけ密度(g/cm

)である。
【請求項5】
水分量が62ppm未満である、請求項1に記載のアルミナ粒子。
【請求項6】
樹脂と、請求項1~5のいずれか1項に記載のアルミナ粒子とを含む樹脂組成物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、アルミナ粒子およびそれを用いた樹脂組成物に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
電子部品に通電することにより発生する熱は、ヒートシンクを介して放熱される。放熱効率を向上する目的で、電子部品とヒートシンクとの間を放熱材料で充填する技術が知られている。
放熱材料の1つとして、樹脂と無機粒子とを含む樹脂組成物があり、無機粒子としてはアルミナ粒子が利用できることが知られている(例えば特許文献1)。
【0003】
特許文献1には、樹脂中に高充填したときの流動性を改善することができるアルミナ粒子として、α相含有率が40%以下であり、平均円形度が0.95以上であり、平均粒径が100μm以下のアルミナ粒子が開示されている。アルミナ粒子を製造する方法としては、電融アルミナの粉砕物を火炎溶融法で溶融し、炉内に水を噴霧して急冷する手法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2009/133904号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
放熱材料として使用される樹脂組成物は、電子部品の近傍に配置されるため、誘電損失が低いことが望まれる。そのため、低誘電損失の樹脂組成物を形成することができるアルミナ粒子が求められている。
また近年、電子機器の小型化およびIC高集積化により、電子部品とヒートシンクとの間の隙間が狭くなっている。電子部品とヒートシンクとの間に配置される樹脂組成物は、その狭い隙間に成形可能であること(つまり、優れた成形性を有すること)求められている。そのためには、アルミナ粒子と樹脂との混合物の粘度を低く抑えることが望ましく、混合物の粘度を低下させることのできるアルミナ粒子が求められている。
【0006】
それらの要求を満たすために、樹脂との混合物の粘度を低下させることができ、かつ低誘電損失の樹脂組成物を形成することができるアルミナ粒子が求められている。
しかしながら、特許文献1に記載されたアルミナ粒子は、低誘電損失の樹脂組成物を形成することについて検討されていない。
【0007】
このような状況を鑑みて、本発明の一実施形態は、樹脂組成物用フィラーとして使用されるアルミナ粒子であって、樹脂との混合物の粘度を低下させることができ、かつ低誘電損失の樹脂組成物を形成できるアルミナ粒子を提供することを目的とする。さらに、本発明の別の実施形態は、そのようなアルミナ粒子を用いた樹脂組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の態様1は、
累積粒度分布の微粒側から個数の累積50%の粒径D50が30.0μm超55.0μm以下で、
α化率が60.0%以上であり、
アルミナ粒子の外縁の長さL1に対する、アルミナ粒子内部の境界線の合計長さL2の比(L2/L1)が1.0%以上90.0%以下である、アルミナ粒子である。
【0009】
本発明の態様2は、
粒子内欠陥率が20.0%未満である、態様1に記載のアルミナ粒子である。
【0010】
本発明の態様3は、
真円度が0.85以上である、態様1または2に記載のアルミナ粒子である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
水から水素を得る方法
1か月前
大陽日酸株式会社
水素除去装置
3日前
東ソー株式会社
ペンタシル型ゼオライト
27日前
三菱重工業株式会社
発電システム
21日前
株式会社ミヤワキ
ガス製造システム
1か月前
株式会社エアメンブレン
グラフェン膜の製造装置
4日前
ティエムファクトリ株式会社
エアロゲル
1か月前
国立大学法人九州大学
熱電窒化物膜およびその製造方法
24日前
アサヒ飲料株式会社
飲食品製造用CO2の製造方法
20日前
株式会社トクヤマデンタル
弱酸性次亜塩素酸水の製造方法
1か月前
ジカンテクノ株式会社
炭化ケイ素の製造方法
1か月前
三井金属鉱業株式会社
酸化物
10日前
三井金属鉱業株式会社
金属酸化合物含有液
1か月前
三井金属鉱業株式会社
金属酸化合物含有液
1か月前
公立大学法人北九州市立大学
水素製造方法
1か月前
国立大学法人東京工業大学
炭素膜構造体及びその製造方法
1か月前
株式会社ADEKA
薄片化黒鉛含有組成物
17日前
トヨタ自動車株式会社
光触媒を用いた水素ガス製造装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
物質の生成方法
17日前
UBE三菱セメント株式会社
シリカ含有組成物の製造方法
4日前
戸田工業株式会社
非晶質アルミノケイ酸塩粒子の分散液および製造方法
3日前
株式会社豊田中央研究所
多孔質酸化スズ粒子
24日前
株式会社フジミインコーポレーテッド
シリカゾル
1か月前
木村化工機株式会社
アンモニア回収方法およびアンモニア回収装置
1か月前
ダイハツ工業株式会社
プラズマリアクタシステム
27日前
三菱ケミカル株式会社
シリカ粒子、シリカ粒子の製造方法、シリカゾル及び吸着剤
3日前
エア・ウォーター株式会社
燃料の製造装置及び燃焼装置
14日前
アース製薬株式会社
ラジカルを発生させる組成物の保存方法
14日前
三菱重工業株式会社
反応器およびカーボンリサイクルシステム
1か月前
株式会社MARUWA
窒化ケイ素粉末の製造方法
1か月前
積水化学工業株式会社
被覆粒子及び被覆粒子の製造方法
11日前
三建産業株式会社
アンモニア加熱分解装置
17日前
日揮触媒化成株式会社
中空シリカ粒子の分散液、及びその製造方法
1か月前
国立大学法人静岡大学
一酸化炭素を含むガスを製造する方法、及び反応装置
18日前
明電ナノプロセス・イノベーション株式会社
オゾンガス供給システム
12日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
水素生成装置
14日前
続きを見る