TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024080476
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-13
出願番号2022193702
出願日2022-12-02
発明の名称コンクリート圧送方法
出願人株式会社エコスティック,株式会社大林組
代理人個人,個人
主分類E04G 21/04 20060101AFI20240606BHJP(建築物)
要約【課題】コンクリート輸送管を閉塞させることなく、確実にコンクリートを圧送するコンクリート圧送方法を提供する。
【解決手段】コンクリートの圧送に先立って、弾性素材からなりコンクリート輸送管の内径より大きいプラグ(12)をコンクリート輸送管(6)に予め入れる。次いで、プラグ(12)の後方にセメントと水を混練したセメントペースト(13)を所定量入れる。そして、コンクリートポンプによりコンクリート(15)を圧送してコンクリート(15)と共にセメントペースト(13)とプラグ(12)とを押し出すようにし、コンクリート輸送管(6)の先端からプラグ(12)が排出された後は、連続的にコンクリート(15)を圧送するように構成する。
【選択図】図4D

特許請求の範囲【請求項1】
コンクリートをコンクリート輸送管によって圧送するコンクリート圧送方法であって、
前記コンクリートの圧送に先立って、弾性素材からなり前記コンクリート輸送管の内径より大きいプラグを前記コンクリート輸送管に予め入れ、
前記コンクリート輸送管の前記プラグの後方にセメントと水を混練したセメントペーストを所定量入れ、
コンクリートポンプにより前記コンクリートを圧送して前記コンクリートと共に前記セメントペーストと前記プラグとを押し出すようにし、
前記コンクリート輸送管の先端から前記プラグが排出された後は、連続的に前記コンクリートを前記コンクリートポンプにより圧送する、コンクリート圧送方法。
続きを表示(約 150 文字)【請求項2】
前記セメントペーストは、前記コンクリートの水セメント比と同じ、もしくはそれ以下の水セメント比になるように混練する、請求項1に記載のコンクリート圧送方法。
【請求項3】
前記プラグは中実になっていると共に球形になっている、請求項1または2に記載のコンクリート圧送方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、コンクリート輸送管においてコンクリートを圧送するコンクリート圧送方法に関するものである。
続きを表示(約 2,800 文字)【背景技術】
【0002】
コンクリートはコンクリート輸送管によって所望の場所に圧送される。コンクリート輸送管は、例えばコンクリートポンプ車に設けられている。コンクリートポンプ車は、自走式の自動車と、この自動車に設けられている各装置、すなわちコンクリートが投入されるホッパ、コンクリートポンプ、多段式ブーム、等を備えている。コンクリート輸送管はブームに支持され、ブームの屈伸に伴って屈伸するようになっている。多段式ブームを屈伸させてコンクリート輸送管の排出口をコンクリート打設ポイントに移動させる。コンクリートポンプによってコンクリートをコンクリート輸送管に送り込む。つまり圧送する。コンクリートは排出口から排出される。コンクリート輸送管によってコンクリートを圧送するとき、コンクリート輸送管の閉塞が発生し易い。そこで従来は、コンクリートの圧送に先立って、モルタルを送るようにしている。いわゆる先行モルタルを必要としている。先行モルタルは使用後に廃棄しなければならないのでコストが嵩むし、資源の無駄になる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6864278号公報
【0004】
特許文献1には、コンクリートの圧送において先行モルタルを使用しない圧送方法が提案されている。特許文献1に記載の圧送方法は、弾性素材からなる球形のプラグを使用する。プラグの直径はコンクリート輸送管の内径より大きい。このようなプラグをコンクリートの圧送に先立ってコンクリート輸送管に入れる。次いでコンクリートポンプによりコンクリートを圧送する。そうするとコンクリートの先端部によってプラグを押し出しながら、コンクリートが圧送される。コンクリート輸送管の先端からプラグが排出されたら、以後コンクリートの圧送を継続する。特許文献1に記載のコンクリート圧送方法を実施すると、コンクリート輸送管の閉塞を防止することができる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に記載のコンクリート圧送方法は、先行モルタルを使用せずコンクリートを圧送することができ、コストが小さく資源の有効利用につながり優れている。しかしながら、改善すべき課題も見受けられる。特許文献1に記載のコンクリート圧送方法は、一般的な性状のコンクリート、つまりスランプが12cm以上の比較的流動性を備えたコンクリートであればコンクリート輸送管が閉塞する虞はない。しかしながら、スランプが小さいコンクリートを圧送する場合、例えばスランプが9cm以下のコンクリートを圧送する場合、まれにコンクリート輸送管内においてプラグが閉塞する場合がある。つまりコンクリートが圧送できない場合がある。
【0006】
本発明は、このような問題を解決したコンクリート圧送方法を提供することを目的としている。具体的には、コンクリートの性状にかかわらず、つまりスランプが小さいコンクリートであっても、コンクリート輸送管を閉塞させることなく、確実にコンクリートを圧送することができるコンクリート圧送方法を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、コンクリートをコンクリート輸送管によって圧送するコンクリート圧送方法を対象とする。本発明は、コンクリートの圧送に先立って、弾性素材からなりコンクリート輸送管の内径より大きいプラグをコンクリート輸送管に予め入れる。次いで、コンクリート輸送管のプラグの後方にセメントと水を混練したセメントペーストを所定量入れる。そして、コンクリートポンプによりコンクリートを圧送してコンクリートと共にセメントペーストとプラグとを押し出すようにし、コンクリート輸送管の先端からプラグが排出された後は、連続的にコンクリートをコンクリートポンプにより圧送するように構成する。
【0008】
請求項2に記載の発明は、セメントペーストは、コンクリートの水セメント比と同じ、もしくはそれ以下の水セメント比になるように混練するよう構成する。
請求項3に記載の発明は、プラグは中実で球形のものを使用するように構成する。
【発明の効果】
【0009】
本発明によると、プラグの後方にセメントペーストを所定量入れ、コンクリートポンプによってコンクリートを押し出してコンクリート共にセメントペーストとプラグとを押し出すようにする。そうすると、コンクリートの性状がどのようになっていても、つまりスランプが小さなコンクリートであっても、プラグに接してプラグを押しているのはセメントペーストになる。セメントペーストは滑らかで潤滑作用があるのでプラグがコンクリート輸送管内において閉塞する虞がない。つまり確実に安定的にコンクリートを圧送することができる。請求項2に記載の発明によると、セメントペーストは圧送するコンクリートと同じ、もしくはそれ以下の水セメント比にしている。そうすると、コンクリートの圧送において最初に圧送されたセメントペーストを廃棄する必要がない。水セメント比が同じ、もしくはそれ以下であるので強度が等しいか大きいのでセメントペーストをコンクリートに混ぜて打設することができるからである。したがって資源の無駄をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
コンクリート輸送管を備えたコンクリートポンプ車を示す斜視図である。
コンクリート輸送管の上流に設けられる、管径が変化しているテーパ管を示す正面断面図である。
その(A)は本実施の形態に係るプラグの、その(B)は本発明の他の実施形態に係るプラグの、それぞれ斜視図である。である。
コンクリート輸送管の一部と、コンクリート輸送管に入れられた本実施の形態に係るプラグとを示す正面断面図である。
コンクリート輸送管の一部と、コンクリート輸送管に入れられた本実施の形態に係るプラグと、セメントペーストとを示す正面断面図である。
コンクリート輸送管の一部と、コンクリート輸送管に入れられた本実施の形態に係るプラグと、セメントペーストとを示す正面断面図である。
コンクリート輸送管の一部と、コンクリート輸送管に入れられた本実施の形態に係るプラグと、セメントペーストと、コンクリートと示す正面断面図である。
コンクリート輸送管の一部と、コンクリート輸送管に入れられた本実施の形態に係るプラグと、セメントペーストと、コンクリートと示す正面断面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
耐震装置
1か月前
個人
接合金物
1か月前
個人
転落防止補助手摺り
19日前
個人
スマート型枠組立工法
2か月前
株式会社千都
手摺り
1か月前
株式会社千都
手摺り
1か月前
個人
地下食糧生産システム
2か月前
有限会社成島畳店
防黴畳表
4日前
積水樹脂株式会社
ガード装置
2か月前
個人
角形鋼管柱の梁接合装置
11日前
合同会社杢草舎
ツリーテント
2か月前
株式会社日本設計
壁構造
3日前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
株式会社ホーシン
養生蓋
1か月前
コクヨ株式会社
パネル材
19日前
株式会社オカムラ
ブース
2か月前
株式会社オカムラ
ブース
2か月前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
三協立山株式会社
構造体
1か月前
株式会社コンクレタス
1か月前
株式会社オカムラ
ブース
2か月前
三協立山株式会社
構造体
1か月前
三協立山株式会社
構造体
1か月前
株式会社オカムラ
ブース
2か月前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
株式会社竹中工務店
二重床
1か月前
株式会社竹中工務店
庇構造
1か月前
個人
水回り設備構造
24日前
個人
コンクリート形成型枠緊締具
29日前
株式会社大林組
建物
2か月前
株式会社竹中工務店
建築物
18日前
ミサワホーム株式会社
建物
2か月前
岡部株式会社
柱梁接合構造
26日前
ミサワホーム株式会社
建物
2か月前
続きを見る