TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024068709
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-05-21
出願番号
2022179252
出願日
2022-11-09
発明の名称
手摺り
出願人
株式会社千都
代理人
個人
主分類
E04F
11/18 20060101AFI20240514BHJP(建築物)
要約
【課題】握力が弱くても容易に階段を上り下りすることができる手摺りを提供する。
【解決手段】階段2に設置される手摺り1は、水平面内における階段の進行方向(X軸方向)に延びた第1部位4と、第1部位4と接続され、水平面内において進行方向と交差する方向に延び出た第2部位8を含む把持部5と、を含み、把持部5は、階段2の段差部2bに対応する位置に配置されている。把持部5(上り側把持部5U、下り側把持部5D)は、階段2の段差部2bに対応する上り側の位置と下り側の位置にそれぞれ配置されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
階段に設置される手摺りであって、
水平面内における階段の進行方向に延びた第1部位と、
前記第1部位と接続され、水平面内において前記進行方向と交差する方向に延び出た第2部位を含む把持部と、を含み、
前記把持部は、階段の段差部に対応する位置に配置されている、手摺り。
続きを表示(約 250 文字)
【請求項2】
前記把持部は、前記階段の段差部に対応する上り側の位置と下り側の位置にそれぞれ配置されている、請求項1に記載の手摺り。
【請求項3】
前記階段の段差部に対応する位置に、上段の第1部位または把持部と下段の第1部位または把持部とを接続する第3部位を、さらに含む、請求項1または2に記載の手摺り。
【請求項4】
前記手摺りを構成する前記上段の第1部位と把持部、前記第3部位、前記下段の第1部位と把持部は、一筆書きで接続されている、請求項3に記載の手摺り。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、階段に設置される手摺りに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
階段の壁面などには、階段の上り下りを補助するための手摺りが設置される。特許文献1には、階段の踏板に対応する位置に配置された水平部と階段の段差に対応する位置に配置された垂直部を、コーナーブラケット部材で接続して構成された手摺りが開示されている。特許文献1に記載の手摺りは、水平部や垂直部を手で掴んだり、掴んだ手を滑らせながら階段を上り下りすることで、足腰が弱ったお年寄りや身体が不自由な人などの転倒を防止したり、階段の上り下りを補助することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2003-56149号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1を含む従来技術では、握力が弱ったお年寄りなどが階段の段差で手摺りを十分に掴むことができずに転倒したり、階段の段差を上り下りすることが困難になったりするという課題が有り、更なる改善の余地があった。
【0005】
そこで本発明は、握力が弱くても容易に階段を上り下りすることができる手摺りを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の手摺りは、階段に設置される手摺りであって、水平面内における階段の進行方向に延びた第1部位と、前記第1部位と接続され、水平面内において前記進行方向と交差する方向に延び出た第2部位を含む把持部と、を含み、前記把持部は、階段の段差部に対応する位置に配置されている。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、握力が弱くても容易に階段を上り下りすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の一実施の形態における手摺りが設置された階段の概略を示す斜視図
本発明の一実施の形態における手摺りが設置された階段の概略を示す側面図
本発明の一実施の形態における手摺りが設置された階段の概略を示す正面図
本発明の一実施の形態における手摺りが設置された階段の概略を示す平面図
(a)~(d)本発明の一実施の形態における手摺りの他の実施例が設置された階段の概略を示す平面図
【発明を実施するための形態】
【0009】
図面を参照して、本発明の一実施の形態について説明する。以下で述べる構成、形状等は説明のための例示であって、手摺り、階段の仕様に応じ、適宜変更が可能である。以下では、全ての図面において対応する要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。図1、及び後述する一部では、水平面内で互いに直交する2軸として、階段を上り下りする進行方向のX軸(図2における左右方向)、進行方向に直交するY軸(図3における左右方向)が示される。図2、及び後述する一部では、水平面と直交する上下方向としてZ軸(図2における上下方向)が示される。
【0010】
図1~図4において、階段2の横(Y軸方向)の壁面(以下、「階段壁面3」と称する。)には、手摺り1が設置されている。手摺り1は、第1部位4、把持部5、第3部位6を備えて構成されている。第1部位4は、水平面内における階段の進行方向(X軸方向)に延び、階段2の踏板2aの上方に配置されている。第1部位4は、それぞれ、複数(ここでは2個)の接続部7によって階段壁面3に固定されている。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
花立て
1か月前
個人
作業補助器具
2か月前
個人
地中収納型止水板
17日前
有限会社瀬川興業
木製蓋
2か月前
個人
柱と壁の木造連結構造
19日前
環境計測株式会社
局舎
1か月前
株式会社オカムラ
ブース
1か月前
株式会社オカムラ
ブース
1日前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
三協立山株式会社
構造体
1か月前
三協立山株式会社
構造体
9日前
株式会社オカムラ
ブース
1か月前
鹿島建設株式会社
制震架構
9日前
大成建設株式会社
木質架構
1か月前
個人
ツリー型太陽光発電システム
8日前
個人
簡易テント係合固定具
22日前
大成建設株式会社
防音建屋
22日前
三協立山株式会社
建築装置
29日前
文化シヤッター株式会社
階段
15日前
エヌパット株式会社
支持装置
2か月前
株式会社サワヤ
屋根用シート
1か月前
株式会社アンビックス
防音室
29日前
株式会社日本設計
建築用木材
2か月前
株式会社竹中工務店
建物構造
29日前
個人
ブロック及び建築構造物
1か月前
株式会社オカムラ
パネル装置
15日前
日精株式会社
機械式駐車装置
23日前
株式会社大林組
建物構造及び建築方法
29日前
株式会社竹中工務店
耐震壁構造
29日前
三協立山株式会社
パネル構造体
9日前
株式会社オカムラ
什器システム
15日前
株式会社大林組
免震構造
1か月前
個人
屋根裏の暖気管理システム
29日前
カヤバ株式会社
建物ロック装置
1か月前
極東開発工業株式会社
駐車装置
1か月前
積水ハウス株式会社
手摺
17日前
続きを見る
他の特許を見る