TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024079093
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-11
出願番号2022191815
出願日2022-11-30
発明の名称濃硫酸の漏洩検知方法および濃硫酸漏洩検知装置
出願人住友金属鉱山株式会社
代理人弁理士法人貴和特許事務所
主分類G01M 3/02 20060101AFI20240604BHJP(測定;試験)
要約【課題】濃硫酸の製造プラントや貯蔵プラントにおいて、濃硫酸の漏洩の発生を速やかに検知する。
【解決手段】温度計12により測定された集液ピット3内の液体の温度に基づいて、濃硫酸の漏洩の有無を判定する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
集液ピット内の液体の温度に基づいて、濃硫酸の漏洩の有無を判定する、濃硫酸の漏洩検知方法。
続きを表示(約 500 文字)【請求項2】
前記集液ピット内の前記液体の温度が、所定温度以上になった場合に、濃硫酸の漏洩があると判定する、請求項1に記載の濃硫酸の漏洩検知方法。
【請求項3】
前記集液ピット内の前記液体の温度が、所定時間内に所定温度以上上昇した場合に、濃硫酸の漏洩があると判定する、請求項1に記載の濃硫酸の漏洩検知方法。
【請求項4】
地面または床面に備えられた集液ピット内の液体の温度を測定する温度計と、
前記温度計により測定される前記集液ピット内の前記液体の温度に基づいて、濃硫酸の漏洩の有無を判定する判定部と、
を備える、濃硫酸漏洩検知装置。
【請求項5】
前記判定部は、前記温度計により測定される前記集液ピット内の前記液体の温度が、所定温度以上になった場合に、濃硫酸の漏洩があると判定する、請求項4に記載の濃硫酸漏洩検知装置。
【請求項6】
前記判定部は、前記温度計により測定される前記集液ピット内の前記液体の温度が所定時間内に所定温度以上上昇した場合に、濃硫酸の漏洩があると判定する、請求項4に記載の濃硫酸漏洩検知装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、濃硫酸の製造プラントや貯蔵プラントにおける濃硫酸の漏洩の有無を検知する方法および装置に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
濃硫酸は、金属精錬や化学合成など、さまざまな用途で使用されている。濃硫酸は、たとえば、原料ガスである二酸化硫黄(SO

)ガスを、五酸化バナジウム(V



)を含む触媒層を通過させることで三酸化硫黄(SO

)ガスに転化し、該三酸化硫黄ガスを気液接触により循環硫酸に吸収させる、接触法により製造することができる。製造された濃硫酸は、貯蔵タンクに溜められて適宜払い出される。すなわち、貯蔵タンクと、タンクローリーとを移送用配管を介して接続して、貯蔵タンク内の濃硫酸を、移送用配管を通じてタンクローリーに供給する。
【0003】
タンクローリーへの濃硫酸の供給が完了すると、貯蔵タンクに接続された配管(チューブやホースを含む)とタンクローリーに接続された配管との接合を切断する。そして、それぞれの配管の端部に備えられたフランジに洗浄水を噴射して、該フランジに付着した濃硫酸を洗浄する。洗浄後の排液には、硫酸が含まれる。なお、硫酸を含む排液は、メンテナンス時、プラントを分解、洗浄することなどによっても生じる。硫酸は、劇物であり、プラント外に流出すると、周辺設備に損傷を与えたり、周辺の生活環境や生態系を破壊したりしてしまう可能性がある。このため、濃硫酸の製造プラントや貯蔵プラントでは、周囲を防液堤で囲み、該防液堤内の地面または床面の1乃至複数箇所に、集液ピットを設けている。集液ピット内に溜まった硫酸を含む排液は、ピットポンプにより汲み上げられ、排液用配管を通じて、中和処理を行う処理設備などに送られる。
【0004】
濃硫酸の製造プラントや貯蔵プラントにおいて、貯蔵タンクの底板や移送用配管の継ぎ目などから濃硫酸が漏洩すると、集液ピット内の排液の酸性度が高くなる(pHが小さくなる)。集液ピット内の排液の酸性度が高くなると、次のような問題を生じる可能性がある。
【0005】
通常、中和処理を行う処理設備では、定期的に(たとえば1日1回)中和剤が補給されるが、排液の酸性度が高くなると、排液の中和処理に必要な中和剤の量が増加し、処理設備で中和剤の補給が追いつかなくなって、処理設備が停止してしまう可能性がある。処理設備が停止し、排液を処理設備に送れなくなると、集液ピットから濃硫酸を含む排液があふれてしまう可能性がある。
【0006】
排液の酸性度が高い状態で、ピットポンプを稼働し続けると、該ピットポンプに接続された排液用配管に損傷が生じる可能性がある。すなわち、排液用配管が、金属製であれば腐食し、樹脂製であれば希釈熱により変形してしまう可能性がある。
【0007】
ピットポンプは、比較的高価なものが使用されるが、酸性度が高い排液を汲み上げ続けることで腐食が進み、故障しやすくなる可能性がある。
【0008】
上述のような問題が生じることを回避するためには、濃硫酸の漏洩を速やかに検知して、対策を講じることが望まれる。濃硫酸の漏洩の有無を検知する方法としては、排液のpHをpH計により測定する方法が考えられる。しかしながら、濃硫酸の製造プラントや貯蔵プラントでは、フランジや配管の洗浄などに伴って集液ピット内に溜まった排液は、pHが1以下となっている場合も多い。このため、pH計を用いた方法では、濃硫酸の漏洩を速やかに検知することが難しい場合がある。
【0009】
実開平1-89351号公報には、ポリエチレンなどの絶縁体により被覆された2本の電極線を設置して、漏液が発生すると、電極線間の抵抗値が低下することを利用して漏液を検知する方法が開示されている。しかしながら、上述したように、濃硫酸の製造プラントや貯蔵プラントでは、集液ピット内に溜まった排液が、pHが1以下となっている場合も多く、2本の電極線を用いる方法によっては、濃硫酸の漏洩を検知することは難しい。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
実開平1-89351号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

オンキヨー株式会社
システム
5日前
株式会社ヨコオ
検査治具
17日前
横河電機株式会社
光学プローブ
5日前
個人
歩行者音声ガイドシステム
16日前
昭電工業株式会社
測定装置
18日前
太陽誘電株式会社
検出装置
12日前
株式会社豊田自動織機
無人走行体
20日前
大和製衡株式会社
重量選別機
10日前
村田機械株式会社
変位検出装置
20日前
矢崎総業株式会社
センサ
12日前
株式会社ニシヤマ
物品取付装置
13日前
株式会社ニシヤマ
物品取付装置
13日前
キーコム株式会社
試験システム
23日前
キーコム株式会社
試験システム
23日前
トヨタ自動車株式会社
測定治具
20日前
株式会社ミヤワキ
診断装置
1か月前
TDK株式会社
磁気センサ
17日前
株式会社ミヤワキ
診断装置
1か月前
株式会社ミヤワキ
診断装置
1か月前
大同特殊鋼株式会社
形状検出装置
12日前
個人
氷河融雪水流出量の推定方法
4日前
株式会社ミツトヨ
光学式エンコーダ
18日前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
27日前
トヨタ自動車株式会社
劣化推定装置
13日前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
13日前
株式会社不二越
X線測定装置
20日前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
5日前
株式会社島津製作所
分析装置
12日前
日立Astemo株式会社
測定装置
27日前
オムロン株式会社
スイッチング装置
23日前
大同特殊鋼株式会社
超音波探傷方法
27日前
コイズミ照明株式会社
検出ユニット
1か月前
トヨタ自動車株式会社
空燃比算出装置
20日前
株式会社フジキン
濃度測定装置
17日前
東海電子株式会社
アルコール測定装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
電気機器
16日前
続きを見る