TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024078985
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-11
出願番号2022191649
出願日2022-11-30
発明の名称半導体装置
出願人キオクシア株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類H01L 25/07 20060101AFI20240604BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】封止樹脂の充填性の悪化を抑制する。
【解決手段】半導体装置は、主面を有し、前記主面を第1面及び第2面に分断する溝部が形成された前記第1半導体チップと、前記第1半導体チップの前記第1面及び前記第2面と対向する第3面を有する配線基板と、前記第1半導体チップの前記第1面と前記配線基板の前記第3面との間に設けられる第1接着層と、前記第1半導体チップの前記第2面と前記配線基板の前記第3面との間に設けられる第2接着層と、前記第1半導体チップの前記溝部及び前記配線基板の前記第3面によって形成される孔部であって、両端に第1開口部及び第2開口部を有する前記孔部に少なくとも一部が配設される第2半導体チップと、前記溝部の底面の少なくとも一部と、前記底面と対向する前記第2半導体チップの第4面の少なくとも一部と、の間に設けられる第3接着層と、少なくとも前記第1半導体チップを封止する封止樹脂と、を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
主面を有する第1半導体チップであって、前記主面を第1面及び第2面に分断する溝部が形成された前記第1半導体チップと、
前記第1半導体チップの前記第1面及び前記第2面と対向する第3面を有する配線基板と、
前記第1半導体チップの前記第1面と前記配線基板の前記第3面との間に設けられる第1接着層と、
前記第1半導体チップの前記第2面と前記配線基板の前記第3面との間に設けられる第2接着層と、
前記第1半導体チップの前記溝部及び前記配線基板の前記第3面によって形成される孔部であって、両端に第1開口部及び第2開口部を有する前記孔部に少なくとも一部が配設される第2半導体チップと、
前記溝部の底面の少なくとも一部と、前記底面と対向する前記第2半導体チップの第4面の少なくとも一部と、の間に設けられる第3接着層と、
少なくとも前記第1半導体チップを封止する封止樹脂と、を備える、
半導体装置。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記配線基板は、前記第3面に設けられる第1基板電極を有し、
前記第2半導体チップは、前記第1基板電極と向き合って接続される第1チップ電極を有する、
請求項1に記載の半導体装置。
【請求項3】
前記半導体装置は、
前記第1半導体チップにおいて、前記底面の反対側の面に設けられる第2チップ電極と、前記配線基板に設けられる第2基板電極と、を接続する第1ボンディングワイヤと、
前記第1半導体チップにおいて、前記第1面の反対側の面に設けられる第3チップ電極と、前記配線基板に設けられる第3基板電極と、を接続する第2ボンディングワイヤと、をさらに備える、
請求項1に記載の半導体装置。
【請求項4】
前記第2チップ電極及び前記第3チップ電極は、前記第1半導体チップにおける前記第1開口部側の縁に沿って設けられる、
請求項3に記載の半導体装置。
【請求項5】
前記半導体装置は、
前記第1半導体チップにおける前記底面、前記第1面及び前記第2面の反対側の面において、前記第2チップ電極及び前記第3チップ電極が露出するように設けられる第3半導体チップをさらに備える、
請求項4に記載の半導体装置。
【請求項6】
前記封止樹脂は、前記溝部の一方の側面の少なくとも一部と、前記一方の側面と対向する前記第2半導体チップの側面の少なくとも一部とに当接し、かつ、前記溝部の他方の側面の少なくとも一部と、前記他方の側面と対向する前記第2半導体チップの側面の少なくとも一部とに当接する、
請求項1に記載の半導体装置。
【請求項7】
前記第2半導体チップを前記第4面に垂直な方向に沿って平面視したときに、前記底面と前記第4面とが重なる領域に前記封止樹脂が含まれる、
請求項1に記載の半導体装置。
【請求項8】
前記第2半導体チップを前記第4面に垂直な方向に沿って平面視したときに、前記第3接着層が前記第4面からはみ出る部分がある、
請求項1に記載の半導体装置。
【請求項9】
前記第2半導体チップの一部が前記第2開口部を通じて前記孔部からはみ出ている、
請求項1に記載の半導体装置。
【請求項10】
前記半導体装置は、
前記孔部の前記第1開口部側に少なくとも一部が含まれるスペーサと、
前記スペーサと前記配線基板の前記第3面との間に設けられる第4接着層と、
前記スペーサと前記溝部の前記底面との間に設けられる第5接着層と、をさらに備える、
請求項9に記載の半導体装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本実施形態は、半導体装置に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
半導体装置の中には、コントローラチップの上方に、積層された複数のチップが配設されるものがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
米国特許出願公開US2019/0067250号明細書
米国特許出願公開US2012/0248628号明細書
米国特許出願公開US2012/0149151号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
例えば、コントローラチップと、積層されたチップとを絶縁封止部材によって封止する場合、絶縁封止部材の充填性が悪化することがある。
【0005】
本開示は、封止樹脂の充填性の悪化を抑制することが可能な半導体装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係る半導体装置は、主面を有する第1半導体チップであって、前記主面を第1面及び第2面に分断する溝部が形成された前記第1半導体チップと、前記第1半導体チップの前記第1面及び前記第2面と対向する第3面を有する配線基板と、前記第1半導体チップの前記第1面と前記配線基板の前記第3面との間に設けられる第1接着層と、前記第1半導体チップの前記第2面と前記配線基板の前記第3面との間に設けられる第2接着層と、前記第1半導体チップの前記溝部及び前記配線基板の前記第3面によって形成される孔部であって、両端に第1開口部及び第2開口部を有する前記孔部に少なくとも一部が配設される第2半導体チップと、前記溝部の底面の少なくとも一部と、前記底面と対向する前記第2半導体チップの第4面の少なくとも一部と、の間に設けられる第3接着層と、少なくとも前記第1半導体チップを封止する封止樹脂と、を備える。
【図面の簡単な説明】
【0007】
第1実施形態に係る半導体装置を上方から見た平面図である。
図1に示す切断線II―IIにおける断面図である。
図1に示す切断線III―IIIにおける断面図である。
第1実施形態に係る半導体チップを下方から見た平面図である。
第1実施形態に係る半導体チップ及び配線基板の接続部分の拡大図である。
第1実施形態に係る半導体装置の製造プロセスを示す模式図である。
第1実施形態に係る半導体装置の製造プロセスを示す模式図である。
第1実施形態に係る半導体装置の製造プロセスを示す模式図である。
第1実施形態に係る半導体装置の製造プロセスを示す模式図である。
第1実施形態に係る半導体装置の製造プロセスを示す模式図である。
第1実施形態に係る半導体装置の製造プロセスを示す模式図である。
第1実施形態に係る半導体装置の製造プロセスを示す模式図である。
第1実施形態に係る半導体装置の製造プロセスを示す模式図である。
第2実施形態に係る半導体装置の断面図である。
第2実施形態に係る半導体装置の断面図である。
第3実施形態に係る半導体チップ及び配線基板の接続部分の拡大図である。
第4実施形態に係る半導体装置を上方から見た平面図である。
図10に示す切断線XI―XIにおける断面図である。
第5実施形態に係る半導体装置を上方から見た平面図である。
図12に示す切断線XIII―XIIIにおける断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、添付図面を参照しながら本実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
【0009】
[第1実施形態]
以下、第1実施形態に係る半導体装置の構成について説明する。各図面には、X軸、Y軸及びZ軸を示すことがある。X軸、Y軸及びZ軸は、右手系の3次元の直交座標を形成する。以下、X軸の矢印方向をX軸+方向、矢印とは逆方向をX軸-方向と呼ぶことがあり、その他の軸についても同様である。なお、Z軸+方向及びZ軸-方向を、それぞれ「上方」及び「下方」と呼ぶこともある。また、X軸、Y軸又はZ軸にそれぞれ直交する面を、YZ面、ZX面又はXY面と呼ぶことがある。
【0010】
図1は、第1実施形態に係る半導体装置10を上方から見た平面図である。図2は、図1に示す切断線II―IIにおける断面図である。図3は、図1に示す切断線III―IIIにおける断面図である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
集積回路
9日前
株式会社コロナ
操作装置
23日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1日前
HOYA株式会社
光源装置
22日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
15日前
大日本印刷株式会社
流路部材
1か月前
株式会社魁半導体
プラズマ処理装置
2日前
富士電機株式会社
半導体装置
28日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
21日前
トヨタ自動車株式会社
コイル
1か月前
太陽誘電株式会社
コイル部品
15日前
トヨタ自動車株式会社
コイル線
1か月前
トヨタ自動車株式会社
コイル線
1か月前
日本航空電子工業株式会社
押釦
6日前
トヨタ自動車株式会社
コイル線
1か月前
ローム株式会社
半導体装置
1か月前
住友電気工業株式会社
半導体装置
1か月前
日本無線株式会社
レーダアンテナ
1か月前
東レ株式会社
ポリマー電解質および電池
16日前
三洲電線株式会社
撚線導体
2日前
トヨタ自動車株式会社
収容ケース
1か月前
ローム株式会社
半導体装置
8日前
東レエンジニアリング株式会社
転写方法
6日前
シャープ株式会社
入力装置
6日前
個人
組み合わせアース端子
28日前
三菱電機株式会社
半導体装置
今日
住友電装株式会社
雌端子金具
今日
富士電機株式会社
半導体装置
28日前
オムロン株式会社
電磁継電器
8日前
オムロン株式会社
電磁継電器
8日前
株式会社ノーリツ
燃料電池ユニット
27日前
TDK株式会社
アンテナ装置
9日前
富士電機株式会社
半導体装置
28日前
三菱電機株式会社
半導体装置
21日前
日本航空電子工業株式会社
コネクタ
21日前
三菱電機株式会社
半導体装置
13日前
続きを見る