TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024072637
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-28
出願番号2022183595
出願日2022-11-16
発明の名称排気アダプタ
出願人リンナイ株式会社
代理人個人,個人
主分類F24H 9/02 20060101AFI20240521BHJP(加熱;レンジ;換気)
要約【課題】排気アダプタが取り付けられた燃焼装置であっても、排気アダプタを取り外すことなく燃焼装置の前カバーを取り外し可能とする排気アダプタを提供する。
【解決手段】排気アダプタ1は、側方壁6及び上方壁7を備え、下方が開放された箱状の本体2と、前記本体2の側方壁6に開口し、燃焼排気を排出する排気出口11と、前記本体2内に設けられ、燃焼装置30の排気筒40に接続される排気連結部4と、前記本体2内に設けられ、前記排気連結部4から前記排気出口11までを連接する排気流路部5と、前記本体2の側方壁6のうち、燃焼装置30の前カバー34が位置する前側の側方壁6に下端から所定高さ及び所定幅にわたって設けられた切欠部20と、前記切欠部20を開閉可能に覆う前蓋8とを備える。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
前方に開放部を有する箱状のケーシングと、前記開放部を覆いケーシングに取り外し可能に固定される前カバーと、前記ケーシングの天面から上方に突出する排気筒とを備えた燃焼装置に接続される排気アダプタであって、
側方壁及び上方壁を備え、下方が開放された箱状の本体と、
前記本体の側方壁に開口し、燃焼排気を排出する排気出口と、
前記本体内に設けられ、前記排気筒に接続される排気連結部と、
前記本体内に設けられ、前記排気連結部から前記排気出口までを連接する排気流路部と、
前記本体の側方壁のうち、前記前カバーが位置する前側の側方壁に下端から所定高さ及び所定幅にわたって設けられた切欠部と、
前記切欠部を開閉可能に覆う前蓋とを備える、排気アダプタ。
続きを表示(約 260 文字)【請求項2】
請求項1に記載の排気アダプタにおいて、
前記前蓋は、ヒンジによって前記切欠部に対して開閉可能に前記本体と固定されている、排気アダプタ。
【請求項3】
請求項2に記載の排気アダプタにおいて、
前記ヒンジは、前記前蓋を開状態の位置で保持する係合部と被係合部とが設けられている、排気アダプタ。
【請求項4】
請求項1~3のいずれか1項に記載の排気アダプタにおいて、
前記本体を前記燃焼装置に固定する締結部が前記本体内に設けられている、排気アダプタ。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、燃焼装置に接続する排気アダプタに関し、例えば、屋内設置型の燃焼装置を屋外設置型に適用することを可能とする排気アダプタに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
給湯装置等の燃焼装置は、燃焼排気を排出する排気筒を備えている。屋内設置型の燃焼装置では、排気筒を建物の壁に設置する排気配管と接続するため、排気筒は、燃焼装置の天面部から突出して設けられるものが多い。屋外設置型の燃焼装置では、燃焼排気が建物の壁や軒などに直接当たらないようにするため、排気筒は、燃焼装置の前面部又は側面部に設けられている。このように燃焼装置は、屋内設置型と屋外設置型とで排気系の構造が異なるため、燃焼装置のメーカは、屋内設置型と屋外設置型とに応じて燃焼装置を生産する必要があり、ユーザにおいても、燃焼装置を屋内設置から屋外設置に変更する場合は新たな燃焼装置に買い換える必要があった。
【0003】
従来、排気筒を天面部に備える燃焼装置において、前面に排気窓を開設した外装ケースを燃焼装置の天面部に設置して燃焼排気を前方に向かってのみ行われるようにした技術が知られていた(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開平5-187721号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、前記従来技術は、燃焼装置を屋内設置型から屋外設置型へと変換するものではなかった。本発明者は、屋内設置型の燃焼装置を屋外設置型の燃焼装置に変換可能とする新規な排気アダプタの開発を検討した。排気アダプタを燃焼装置の天面部に設置する場合、排気アダプタに燃焼装置と一体感を持たせて正面からのデザイン性を高めようとすると、排気アダプタによって燃焼装置の天面部に配設された前カバーの固定手段や前カバーの上端部を覆う構成となる。この場合、燃焼装置のメンテナンス等で前カバーを取り外すには排気アダプタを一旦取り外す必要があり、メンテナンス等の作業性を低下させるという問題が生じる。
【0006】
本発明は、以上の事情に鑑みてなされたものであり、排気アダプタが取り付けられた燃焼装置であっても、排気アダプタを取り外すことなく燃焼装置の前カバーを取り外し可能とする排気アダプタを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係る排気アダプタは、
前方に開放部を有する箱状のケーシングと、前記開放部を覆いケーシングに取り外し可能に固定される前カバーと、前記ケーシングの天面から上方に突出する排気筒とを備えた燃焼装置に接続される排気アダプタであって、
側方壁及び上方壁を備え、下方が開放された箱状の本体と、
前記本体の側方壁に開口し、燃焼排気を排出する排気出口と、
前記本体内に設けられ、前記排気筒に接続される排気連結部と、
前記本体内に設けられ、前記排気連結部から前記排気出口までを連接する排気流路部と、
前記本体の側方壁のうち、前記前カバーが位置する前側の側方壁に下端から所定高さ及び所定幅にわたって設けられた切欠部と、
前記切欠部を開閉可能に覆う前蓋とを備える構成とする。
【0008】
前記構成により、前蓋を退避させて切欠部を開放することで、燃焼装置の前カバーを取り外す時に排気アダプタが干渉しないようにすることができる。また、前カバーの上端部にケーシングとの固定手段を有する場合でも、切欠部を通して固定手段の固定を解除することができる。従って、排気アダプタを取り外すことなく燃焼装置に取り付けた状態で燃焼装置の前カバーをケーシングから取り外すことができる。よって、排気アダプタが取り付けられた状態の燃焼装置であっても、前カバーの取り外し作業を手間なく行うことができる。
【0009】
前記排気アダプタにおいて、
前記前蓋は、ヒンジによって前記切欠部に対して開閉可能に前記本体と固定されている構成とすることができる。
【0010】
この構成により、前蓋を排気アダプタから完全に取り外さなくても開状態とすることで燃焼装置の前カバーの取り外しを行うことができる。従って、前カバー取り外し時の作業性を向上することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
空気処理装置
1か月前
株式会社コロナ
室外機
1か月前
株式会社コロナ
加湿器
2か月前
個人
室外機内蔵エアコン
1か月前
個人
室外機内蔵エアコン
1か月前
株式会社コロナ
空調装置
1か月前
株式会社コロナ
空調装置
5日前
株式会社コロナ
空調装置
1か月前
株式会社コロナ
空調装置
1か月前
株式会社コロナ
空調装置
1か月前
株式会社コロナ
空気調和機
1か月前
株式会社コロナ
空気調和機
3日前
個人
住宅換気空調システム
1日前
個人
空気調和システム
16日前
株式会社ハーマン
レンジフード
1か月前
株式会社ノーリツ
蓄熱槽
2か月前
個人
貫流ファンミスト発生装置
2日前
日本精機株式会社
空気除菌装置
2か月前
日本精機株式会社
空気除菌装置
2か月前
株式会社コロナ
窓用空気調和機
1か月前
個人
換気装置
19日前
シャープ株式会社
撮像装置
23日前
シャープ株式会社
送風装置
1か月前
個人
オイルヒーター熱交換S型装置
1か月前
個人
オイルヒーター熱交換直接装置
1か月前
株式会社パロマ
給湯器
26日前
個人
オイルヒーター熱交換横型装置
1か月前
シャープ株式会社
空気調和機
24日前
個人
オイルヒーター熱交換縦型装置
1か月前
株式会社シルファー
換気装置
23日前
個人
オイルヒーター熱交換U型装置
1か月前
シャープ株式会社
空気清浄機
1か月前
トヨタ自動車株式会社
ダクト
1か月前
シャープ株式会社
加熱調理器
1か月前
株式会社イーズ
空気調和装置
2日前
株式会社パロマ
給湯器
3日前
続きを見る