TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024071165
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-24
出願番号2022181973
出願日2022-11-14
発明の名称情報端末、商品推薦システム、商品推薦方法及びプログラム
出願人株式会社サイバーエージェント,国立大学法人大阪大学
代理人個人,個人
主分類G06Q 30/0601 20230101AFI20240517BHJP(計算;計数)
要約【課題】顧客に応じた商品をその顧客に推薦することが可能である情報端末、商品推薦システム、商品推薦方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】情報端末は、顧客データを取得する顧客処理部と、顧客データに対応付けられた第1商品と第1商品に対応付けられた第2商品とのうちの一つを表す推薦データを生成する推薦処理部と、推薦データに基づいて、第1商品若しくは第2商品に関する画像データ又は音声データを出力する出力処理部とを備える。顧客処理部は、顧客データに基づいて、第1商品の購入日を表す購入履歴データを取得してもよい。推薦処理部は、所定の日数が購入日から経過している場合、第1商品を表す推薦データを生成してもよい。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
顧客データを取得する顧客処理部と、
前記顧客データに対応付けられた第1商品と前記第1商品に対応付けられた第2商品とのうちの一つを表す推薦データを生成する推薦処理部と、
前記推薦データに基づいて、前記第1商品若しくは前記第2商品に関する画像データ又は音声データを出力する出力処理部と
を備える情報端末。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
前記顧客処理部は、前記顧客データに基づいて、前記第1商品の購入日を表す購入履歴データを取得し、
前記推薦処理部は、所定の日数が前記購入日から経過している場合、前記第1商品を表す前記推薦データを生成し、
前記出力処理部は、前記第1商品を表す前記推薦データに基づいて、前記第1商品に関する画像データ又は音声データを出力する、
請求項1に記載の情報端末。
【請求項3】
前記顧客処理部は、前記顧客データとして、顧客の名前を取得し、
前記出力処理部は、前記顧客の名前の画像データ又は音声データを出力する、
請求項1に記載の情報端末。
【請求項4】
前記顧客処理部は、前記顧客データとして、前記第1商品の購入計画を表す購入計画データを取得し、
前記推薦処理部は、前記購入計画データに基づいて、前記第1商品若しくは前記第2商品に関する前記推薦データを生成し、
前記出力処理部は、前記推薦データに基づいて、前記第1商品若しくは前記第2商品に関する画像データ又は音声データを出力する、
請求項1に記載の情報端末。
【請求項5】
顧客と共に移動する籠に入れられた前記第1商品に関する情報を認識する認識部を更に備え、
前記第1商品に関する情報に基づいて、前記第1商品又は前記第2商品を表す前記推薦データを生成し、
前記出力処理部は、前記推薦データに基づいて、前記第1商品若しくは前記第2商品に関する画像データ又は音声データを出力する、
請求項1に記載の情報端末。
【請求項6】
前記認識部は、前記第1商品に関する情報に基づいて、前記籠に入れられた前記第1商品の総重量又は個数を認識し、前記総重量又は前記個数が増加した場合に前記推薦データを生成する、
請求項5に記載の情報端末。
【請求項7】
前記認識部は、前記第1商品に関する情報に基づいて、前記第1商品が属するカテゴリに対応付けられた前記第2商品を検索し、前記第2商品を表す前記推薦データを生成する、
請求項5に記載の情報端末。
【請求項8】
店舗における前記籠の位置を検出する位置検出部を更に備え、
前記推薦処理部は、前記店舗に陳列された前記第1商品又は前記第2商品と前記籠との間の距離が閾値以下になった場合、前記第1商品又は前記第2商品を表す前記推薦データを生成し、
前記出力処理部は、前記推薦データに基づいて、前記第1商品又は前記第2商品に関する画像データ又は音声データを出力する、
請求項5に記載の情報端末。
【請求項9】
前記出力処理部は、前記画像データとして、店舗における前記第1商品又は前記第2商品の位置を表す地図データを出力する、
請求項1に記載の情報端末。
【請求項10】
前記地図データは、推薦商品としての前記第1商品又は前記第2商品を表すアイコン画像を含む、
請求項9に記載の情報端末。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報端末、商品推薦システム、商品推薦方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
情報端末を備えたショッピングカートが知られている。特許文献1では、ショッピングカートに備えられた情報端末が、店舗に陳列された商品に関する情報を表示する。また、特許文献2では、電子商取引サーバ(商品推薦システム)が、顧客の購入履歴情報において購入履歴のない商品を、購入推薦商品として顧客に推薦する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2013-008073号公報
特開2019-102016号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、商品推薦システムは、商品を顧客に一方的に推薦するだけであった。例えば、顧客の購入履歴情報において購入履歴のない商品は、その顧客にとって不要な商品である可能性が高い。それにもかかわらず、購入履歴のない商品を商品推薦システムが顧客に推薦する場合がある。購入履歴のない商品が顧客にとって結果的に必要な商品であれば問題ないが、購入履歴のない商品がその顧客にとってやはり不要な商品である場合がある。このように、顧客に応じた商品をその顧客に推薦することができないという問題がある。
【0005】
上記事情に鑑み、本発明は、顧客に応じた商品をその顧客に推薦することが可能である情報端末、商品推薦システム、商品推薦方法及びプログラムを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様は、顧客データを取得する顧客処理部と、前記顧客データに対応付けられた第1商品と前記第1商品に対応付けられた第2商品とのうちの一つを表す推薦データを生成する推薦処理部と、前記推薦データに基づいて、前記第1商品若しくは前記第2商品に関する画像データ又は音声データを出力する出力処理部とを備える情報端末である。
【0007】
本発明の一態様は、制御装置と情報端末とを備える商品推薦システムであって、前記制御装置は、顧客データを記憶する記憶部を備え、前記情報端末は、前記顧客データを取得する顧客処理部と、前記顧客データに対応付けられた第1商品と前記第1商品に対応付けられた第2商品とのうちの一つを表す推薦データを生成する推薦処理部と、前記推薦データに基づいて、前記第1商品若しくは前記第2商品に関する画像データ又は音声データを出力する出力処理部とを備える、商品推薦システムである。
【0008】
本発明の一態様は、情報端末が実行する商品推薦方法であって、顧客データを取得する顧客処理ステップと、前記顧客データに対応付けられた第1商品と前記第1商品に対応付けられた第2商品とのうちの一つを表す推薦データを生成する推薦処理ステップと、前記推薦データに基づいて、前記第1商品若しくは前記第2商品に関する画像データ又は音声データを出力する出力処理ステップとを含む商品推薦方法である。
【0009】
本発明の一態様は、上記の情報端末としてコンピュータを機能させるためのプログラム
である。
【発明の効果】
【0010】
本発明により、顧客に応じた商品をその顧客に推薦することが可能である。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
暗号化記憶媒体
24日前
個人
プロジェクター
1か月前
個人
管理装置
1か月前
個人
求人支援システム
13日前
キヤノン電子株式会社
周辺機器
1か月前
個人
求人マッチングサーバ
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
株式会社ワコム
電子ペン
27日前
シャープ株式会社
情報出力装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
検査装置
1か月前
株式会社ワコム
電子ペン
25日前
アスエネ株式会社
水管理の方法
1か月前
株式会社寺岡精工
システム
27日前
CKD株式会社
遠隔支援システム
1か月前
大日本印刷株式会社
作業台
1か月前
株式会社NGA
画像投稿システム
1か月前
個人
ポイント増量アプリ「太陽光銭サー」
1か月前
日本信号株式会社
料金精算システム
9日前
株式会社カロニマ
情報発信システム
3日前
トヨタ紡織株式会社
検査装置
20日前
株式会社三富
取引管理システム
1か月前
BH株式会社
商品販売システム
1か月前
株式会社小野測器
移動量計測システム
1か月前
株式会社アジラ
異常行動検出システム
20日前
個人
言語翻訳システム及びプログラム
1か月前
株式会社小野測器
移動量計測システム
1か月前
株式会社mov
情報処理システム
19日前
トヨタ自動車株式会社
燃料購入システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
燃料購入システム
1か月前
シーアンドアールエム株式会社
広告装置
6日前
個人
特許審査支援ボットおよびボットシステム
10日前
個人
スマートフォンにおける使用料金削減方法
10日前
富士通株式会社
プロセッサ
1か月前
続きを見る