TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024070675
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-23
出願番号2022181302
出願日2022-11-11
発明の名称風況予測システム、および風況予測方法
出願人ジャパン・リニューアブル・エナジー株式会社,国立大学法人九州大学
代理人個人,個人
主分類G01W 1/10 20060101AFI20240516BHJP(測定;試験)
要約【課題】予め定められた場所の風況を予測する際、より実態に即したシミュレーションの結果に基づいた予測を行えるようにする。
【解決手段】予測支援サーバ10の制御部11では、情報取得部101が、地表面の温度変化が大気の動きに与える影響を少なくとも含む、風況の観測位置における予め定められた風向ごとの観測データからなる風況情報と、風況の予測の対象となる位置に関する情報とを取得し、情報生成部103が、風況情報と、風況の予測の対象となる予測対象位置に関する情報とに基づいて、予測対象位置の風況の予測を支援する予測支援情報を生成する。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
地表面の温度変化が大気の動きに与える影響を少なくとも含む、風況の観測位置における予め定められた風向ごとの観測データからなる風況情報を取得する風況情報取得手段と、
風況の予測の対象となる位置に関する情報を取得する対象地点情報取得手段と、
前記風況情報と、風況の予測の対象となる予測対象位置に関する情報とに基づいて、当該予測対象位置の風況の予測を支援する予測支援情報を生成する予測支援手段と、
を有することを特徴とする風況予測システム。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
前記予測支援手段は、前記予測支援情報として、前記観測位置の風速を、前記予測対象位置の風速に換算するための風速比を少なくとも含む情報を生成することを特徴とする、
請求項1に記載の風況予測システム。
【請求項3】
前記予測支援手段は、前記風況情報から算出される、前記影響を示す値と風速を示す値との各々の前記風向ごとの出現頻度と、前記予測対象位置に関する情報とに基づいて、前記予測支援情報を生成することを特徴とする、
請求項1に記載の風況予測システム。
【請求項4】
前記予測支援手段は、前記影響を示す値と前記風速を示す値との各々の前記風向ごとの出現頻度から特定される、1以上の代表的な当該影響を示す値と、前記予測対象位置に関する情報とに基づいて、前記予測支援情報を生成することを特徴とする、
請求項3に記載の風況予測システム。
【請求項5】
前記予測支援手段は、複数の代表的な前記影響を示す値の前記出現頻度の平均値と、前記予測対象位置に関する情報とに基づいて、前記予測支援情報を生成することを特徴とする、
請求項4に記載の風況予測システム。
【請求項6】
前記影響を示す値は、前記観測位置と地表面との標高差および温度差と、当該観測位置の風速と、重力加速度とを少なくとも含む情報に基づき算出されたリチャードソン数の値により示されることを特徴とする、
請求項3に記載の風況予測システム。
【請求項7】
前記影響を示す値は、算出された前記リチャードソン数の値を、当該影響を示す値の前記出現頻度に応じて変化させた値により示されることを特徴とする、
請求項6に記載の風況予測システム。
【請求項8】
前記予測支援手段は、前記観測位置における中心角360度の方位を16分割した風向の各々を1風向区分とし、当該1風向区分における中心の風向および両端の風向の各々の前記風況情報から算出される前記影響を示す値と前記風速を示す値との各々の出現頻度と、前記予測対象位置に関する情報とに基づいて、前記予測支援情報を生成することを特徴とする、
請求項3に記載の風況予測システム。
【請求項9】
前記予測支援手段は、前記1風向区分の中心角の大きさを維持した状態で、前記中心角360度の方位における当該1風向区分の配置を変化させた場合の当該1風向区分における中心の風向および両端の風向の各々の前記観測データと、前記予測対象位置に関する情報とに基づいて、前記予測支援情報を生成することを特徴とする、
請求項8に記載の風況予測システム。
【請求項10】
地表面の温度変化が大気の動きに与える影響を少なくとも含む、風況の観測位置における予め定められた風向ごとの観測データからなる風況情報を取得するステップと、
風況の予測の対象となる位置に関する情報を取得するステップと、
前記風況情報と、前記風況の予測の対象となる位置に関する情報とに基づいて、当該風況の予測の対象となる位置の風況の予測を支援する予測支援情報を生成するステップと、
を含むことを特徴とする風況予測方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、風況予測システム、および風況予測方法に関する。
続きを表示(約 4,400 文字)【背景技術】
【0002】
風力発電所の建設前に行われる事業性評価は、風車の設置予定地の風速の予測値から試算される年間発電量に基づいて行われる。風車の設置予定地の風速の予測は、風況観測塔(以下、「マスト」と呼ぶ。)による1年以上に渡る風況の観測データに基づいて行われる。ただし、マストの設置場所と、風車の設置場所とが一致しないことが通常であるため、設置環境(地形など)の違い等による風況の違いを考慮する必要がある。このため、観測データを風車の設置予定地の風速に変換するための風速比が、360度の方位を16分割した風向ごとにシミュレーションされる。(例えば、特許文献1、非特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-203727号公報
【非特許文献】
【0004】
NKRE-GL-WFC01 日本海事協会 ウインドファーム認証陸上風力編 https://www.classnk.or.jp/hp/pdf/authentication/renewableenergy/ja/windfarm/NKRE-GL-WFC01_July2021_Jpn_Corrected_October2021.pdf
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
360度の方位を16分割した風向ごとの風速比をシミュレーションする場合、1風向あたり22.5度の幅があるが、地形によっては風向が10度変わることで風況が大きく変わってしまうことがある。さらに、従来から行われているシミュレーションでは、地表面の温度変化が大気の動きに与える影響が考慮されない。このようなことから、従来から行われているシミュレーションの結果から実態に即した風況を予測することは困難である。
【0006】
本発明の目的は、予め定められた場所の風況を予測する際、より実態に即したシミュレーションの結果に基づいた予測を行えるようにすることにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
請求項1に記載された発明は、地表面の温度変化が大気の動きに与える影響を少なくとも含む、風況の観測位置における予め定められた風向ごとの観測データからなる風況情報を取得する風況情報取得手段と、風況の予測の対象となる位置に関する情報を取得する対象地点情報取得手段と、前記風況情報と、風況の予測の対象となる予測対象位置に関する情報とに基づいて、当該予測対象位置の風況の予測を支援する予測支援情報を生成する予測支援手段と、を有することを特徴とする風況予測システムである。
請求項2に記載された発明は、前記予測支援手段は、前記予測支援情報として、前記観測位置の風速を、前記予測対象位置の風速に換算するための風速比を少なくとも含む情報を生成することを特徴とする、請求項1に記載の風況予測システムである。
請求項3に記載された発明は、前記予測支援手段は、前記風況情報から算出される、前記影響を示す値と風速を示す値との各々の前記風向ごとの出現頻度と、前記予測対象位置に関する情報とに基づいて、前記予測支援情報を生成することを特徴とする、請求項1に記載の風況予測システムである。
請求項4に記載された発明は、前記予測支援手段は、前記影響を示す値と前記風速を示す値との各々の前記風向ごとの出現頻度から特定される、1以上の代表的な当該影響を示す値と、前記予測対象位置に関する情報とに基づいて、前記予測支援情報を生成することを特徴とする、請求項3に記載の風況予測システムである。
請求項5に記載された発明は、前記予測支援手段は、複数の代表的な前記影響を示す値の前記出現頻度の平均値と、前記予測対象位置に関する情報とに基づいて、前記予測支援情報を生成することを特徴とする、請求項4に記載の風況予測システムである。
請求項6に記載された発明は、前記影響を示す値は、前記観測位置と地表面との標高差および温度差と、当該観測位置の風速と、重力加速度とを少なくとも含む情報に基づき算出されたリチャードソン数の値により示されることを特徴とする、請求項3に記載の風況予測システムである。
請求項7に記載された発明は、前記影響を示す値は、算出された前記リチャードソン数の値を、当該影響を示す値の前記出現頻度に応じて変化させた値により示されることを特徴とする、請求項6に記載の風況予測システムである。
請求項8に記載された発明は、前記予測支援手段は、前記観測位置における中心角360度の方位を16分割した風向の各々を1風向区分とし、当該1風向区分における中心の風向および両端の風向の各々の前記風況情報から算出される前記影響を示す値と前記風速を示す値との各々の出現頻度と、前記予測対象位置に関する情報とに基づいて、前記予測支援情報を生成することを特徴とする、請求項3に記載の風況予測システムである。
請求項9に記載された発明は、前記予測支援手段は、前記1風向区分の中心角の大きさを維持した状態で、前記中心角360度の方位における当該1風向区分の配置を変化させた場合の当該1風向区分における中心の風向および両端の風向の各々の前記観測データと、前記予測対象位置に関する情報とに基づいて、前記予測支援情報を生成することを特徴とする、請求項8に記載の風況予測システムである。
請求項10に記載された発明は、地表面の温度変化が大気の動きに与える影響を少なくとも含む、風況の観測位置における予め定められた風向ごとの観測データからなる風況情報を取得するステップと、風況の予測の対象となる位置に関する情報を取得するステップと、前記風況情報と、前記風況の予測の対象となる位置に関する情報とに基づいて、当該風況の予測の対象となる位置の風況の予測を支援する予測支援情報を生成するステップと、を含むことを特徴とする風況予測方法である。
【発明の効果】
【0008】
請求項1の本発明によれば、予め定められた場所の風況を予測する際、より実態に即したシミュレーションの結果に基づく予測が可能になる。
請求項2の本発明によれば、予め定められた場所の風速を予測する際、より実態に即したシミュレーションの結果に基づく予測が可能となる。
請求項3の本発明によれば、予め定められた場所の風況を予測する際、地表面の温度変化が大気の動きに与える影響と、風速との各々の出現頻度を考慮したシミュレーションの結果に基づく予測が可能となる。
請求項4の本発明によれば、予め定められた場所の風況を予測する際、地表面の温度変化が大気の動きに与える影響を示す値のうち1以上の代表的な値と対象地点情報とによるシミュレーションが行われるので、計算の効率化を図りながら実態に即した風況の予測が可能となる。
請求項5の本発明によれば、予め定められた場所の風況を予測する際、地表面の温度変化が大気の動きに与える影響を示す値のうち複数の代表的な値の出現頻度の平均値と対象地点情報とによるシミュレーションが行われるので、計算の効率化を図りながら実態に即した風況の予測が可能となる。
請求項6の本発明によれば、地表面の温度変化が大気の動きに与える影響を示す値を算出する際、従来から用いられている計算式による簡易な計算が可能となる。
請求項7の本発明によれば、地表面の温度変化が大気の動きに与える影響を示す値のうち解析の対象とする値を、出現頻度に応じて微調整できるので、より実態に即したシミュレーションが可能となる。
請求項8の本発明によれば、風況情報の取得単位が従来の16区分から32区分に増えることになるので、より実態に即したシミュレーションが可能となる。
請求項9の本発明によれば、1風向区分ごとに微調整できるので、より実態に即したシミュレーションが可能となる。
請求項10の本発明によれば、予め定められた場所の風況を予測する際、より実態に即したシミュレーションの結果に基づく予測が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本実施の形態が適用される風況予測システムの全体構成の一例を示す図である。
図1の風況予測システムを構成する予測支援サーバのハードウェア構成の一例を示す図である。
予測支援サーバの制御部の機能構成の一例を示す図である。
予測支援サーバの処理の流れの一例を示すフローチャートである。
風力発電所の建設予定地とされている島の全体図である。(A)は、島の平面図である。(B)は、島の平面斜視図である。
(A)乃至(C)は、地表面の温度変化が大気の動きに与える影響を示す図である。
(A)乃至(C)は、島の北端部に設置されたマストに対する他の3つのマストの風速の相関関係および風速比を表したグラフである。
(A)は、温度変化影響値の一例である大気安定度を表すリチャードソン数(Ri)の値を算出する際に用いられる式の具体例を示す図である。(B)乃至(D)は、大気安定度と風速との風向ごとの出現頻度の一例を表したグラフである。
(A)は、温度変化影響値の一例である大気安定度のばらつきと風速との関係を示すグラフである。(B)は、温度変化影響値の一例である大気安定度の出現頻度を示すグラフである。
(A)は、一風向区分の具体例を示す図である。(B)は、解析の対象となる風向のイメージを示す図である。
(A)乃至(C)は、風況予測の検証結果を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
(風況予測システムの構成)
図1は、本実施の形態が適用される風況予測システム1の全体構成の一例を示す図である。
風況予測システム1は、予測支援サーバ10と、マスト端末30-1乃至30-n(nは1以上の整数値)と、情報提供サーバ50と、ユーザ端末70とがネットワーク90を介して接続されることにより構成されている。ネットワーク90は、例えば、LAN(Local Area Network)、インターネット等である。なお、マスト端末30-1乃至30-nの各々を個別に説明する必要がない場合、これらをまとめてマスト端末30と呼ぶ。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
歩行者音声ガイドシステム
9日前
株式会社ヨコオ
検査治具
10日前
昭電工業株式会社
測定装置
11日前
太陽誘電株式会社
検出装置
1か月前
太陽誘電株式会社
検出装置
1か月前
太陽誘電株式会社
検出装置
5日前
株式会社豊田自動織機
無人走行体
13日前
大和製衡株式会社
重量選別機
3日前
三恵技研工業株式会社
レドーム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
測定治具
13日前
キーコム株式会社
試験システム
16日前
キーコム株式会社
試験システム
16日前
矢崎総業株式会社
センサ
5日前
村田機械株式会社
変位検出装置
13日前
株式会社ニシヤマ
物品取付装置
6日前
株式会社ニシヤマ
物品取付装置
6日前
株式会社ミヤワキ
診断装置
23日前
アズビル株式会社
オイル封入方法
1か月前
株式会社ミヤワキ
診断装置
23日前
株式会社ミヤワキ
診断装置
23日前
日本精工株式会社
軸受装置
1か月前
大同特殊鋼株式会社
形状検出装置
5日前
株式会社シンカグループ
計測装置
27日前
TDK株式会社
ガスセンサ
1か月前
TDK株式会社
磁気センサ
10日前
TDK株式会社
ガスセンサ
1か月前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
27日前
大同特殊鋼株式会社
超音波探傷方法
20日前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
20日前
オムロン株式会社
スイッチング装置
16日前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
6日前
コイズミ照明株式会社
検出ユニット
24日前
株式会社ミツトヨ
光学式エンコーダ
11日前
株式会社ミツトヨ
自動内径測定装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
劣化推定装置
6日前
株式会社島津製作所
分析装置
5日前
続きを見る