TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024067341
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-17
出願番号2022177333
出願日2022-11-04
発明の名称車両の情報提示方法及び情報提示装置
出願人日産自動車株式会社
代理人弁理士法人とこしえ特許事務所
主分類G10L 13/10 20130101AFI20240510BHJP(楽器;音響)
要約【課題】他者と会話中の運転者が案内音声を聞き逃すことを抑制できる、車両の情報提示方法及び情報提示装置を提供する。
【解決手段】車両の運転者が他者と会話している場合に、他者の音声と類似する、運転者に情報を提示する案内音声を生成し、生成した案内音声を他者の発話位置から出力する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
プロセッサにより実行される、車両の情報提示方法において、
前記プロセッサは、
前記車両の運転者が他者と会話している場合は、前記他者の音声を取得し、
前記音声と類似する、前記運転者に情報を提示する案内音声を生成し、
前記他者の発話位置から前記案内音声を出力する、車両の情報提示方法。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
前記プロセッサは、
前記他者が、前記車両に乗車している同乗者である場合は、前記同乗者の第1音声を取得し、
前記第1音声と類似する、前記車両が走行経路に沿って走行するための情報を前記運転者に提示する第1案内音声を生成し、
前記同乗者から前記運転者に向けて前記第1案内音声を出力する、請求項1に記載の車両の情報提示方法。
【請求項3】
前記プロセッサは、
前記他者が、通信装置を介して前記運転者と会話する車外の通話者である場合は、前記通話者の第2音声を取得し、
前記第2音声と類似する、前記車両が走行経路に沿って走行するための情報を前記運転者に提示する第2案内音声を生成し、
前記第2音声を出力するスピーカーから前記運転者に向けて前記第2案内音声を出力する、請求項1又は2に記載の車両の情報提示方法。
【請求項4】
前記プロセッサは、
前記音声に対して周波数解析を行って前記音声の特徴量を算出し、
前記特徴量に基づき、予め登録された複数の音声モデルから前記特徴量が最も類似する前記音声モデルを選択し、
選択した前記音声モデルを用いて前記案内音声を生成する、請求項1に記載の車両の情報提示方法。
【請求項5】
前記プロセッサは、
前記他者が複数存在する場合は、発言時間が最も長い前記他者を選択し、
前記発言時間が最も長い前記他者の前記音声と類似する前記案内音声を生成し、
前記発言時間が最も長い前記他者の前記発話位置から前記案内音声を出力する、請求項1又は4に記載の車両の情報提示方法。
【請求項6】
前記プロセッサは、
前記他者が複数存在する場合は、前記他者ごとに前記案内音声を生成し、
前記案内音声の中から、前記音声と最も類似する前記案内音声を選択し、
前記音声と最も類似する前記案内音声を出力する、請求項1又は4に記載の車両の情報提示方法。
【請求項7】
前記プロセッサは、
所定時間における前記運転者と前記他者の発言時間の占める割合が所定値以下になったか否かを判定し、
前記割合が前記所定値以下になったと判定したタイミングで前記案内音声を出力する、請求項1又は4に記載の車両の情報提示方法。
【請求項8】
前記プロセッサは、
前記案内音声が、前記運転者に操作を要求する音声であるか否かを判定し、
前記案内音声が前記操作を要求する音声であると判定した場合は、前記操作を要求する音声を、前記操作を要求しない音声に優先して出力する、請求項1又は4に記載の車両の情報提示方法。
【請求項9】
前記プロセッサは、
前記案内音声を出力する場合に、前記他者が発話しているか否かを判定し、
前記他者が発話していると判定したときは、前記音声の波形と逆位相の波形を有する異なる音声を出力する、請求項1又は4に記載の車両の情報提示方法。
【請求項10】
前記プロセッサは、
前記運転者と会話した前記他者の音声モデルを、前記他者と対応付けて予め登録し、
前記他者が前記運転者と過去に会話したことがあるか否かを判定し、
前記他者が前記運転者と過去に会話したことがあると判定した場合は、前記他者に対応する、予め登録された前記音声モデルを用いて前記案内音声を生成する、請求項1又は4に記載の車両の情報提示方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、車両の情報提示方法及び情報提示装置に関するものである。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
取得した音声データを音声ファイルに録音し、当該音声データに対して音声認識処理を行って道案内に用いる表現を抽出し、抽出した表現を、音声ファイル、走行ルート、及び音声を取得した時の自車位置と対応付けて記録し、記録した走行ルートと同じルートを走行する場合に、自車位置が、記録した自車位置から所定範囲内であることを検出したときは、記録した自車位置に対応する音声ファイルを出力するナビゲーション方法が知られている(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2013/051072号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
人間は、様々な音声が同時に発出されている場合でも、これらの音声の中から自分に必要な情報及び重要な情報を無意識に選択して聞き取ることができる。これをカクテルパーティー効果とも言う。
【0005】
上記従来技術では、記録した走行ルートと同じルートを走行する場合に、記録した自車位置から所定範囲内で、記録した音声ファイルが、運転者に情報を提示する案内音声として出力される。この案内音声を出力した時に運転者が他者と会話をしていると、上述したカクテルパーティー効果により、運転者は、他者が発した音声のみを選択的に聞き取ってしまい、案内音声の方を聞き逃してしまうという問題がある。
【0006】
本発明が解決しようとする課題は、他者と会話中の運転者が案内音声を聞き逃すことを抑制できる、車両の情報提示方法及び情報提示装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、車両の運転者が他者と会話している場合に、他者の音声と類似する、運転者に情報を提示する案内音声を生成し、生成した案内音声を他者の発話位置から出力することによって上記課題を解決する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、他者と会話中の運転者が案内音声を聞き逃すことを抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の情報提示装置を含む情報提示システムの一例を示すブロック図である。
図1に示す車内カメラ、マイクロフォン、スピーカーの車室における配置の一例を示す、車両の高さ方向に垂直な断面図である。
図1の情報提示システムにおける処理手順の一例を示すフローチャートである(その1)。
図1の情報提示システムにおける処理手順の一例を示すフローチャートである(その2)。
図1の情報提示システムにおける処理手順の一例を示すフローチャートである(その3)。
図1の情報提示システムにおける処理手順の一例を示すフローチャートである(その4)。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
三味線の部品
11日前
株式会社大貴
吸音材の施工方法
10日前
株式会社エフノート
電子ドラム
9日前
株式会社エフノート
電子打楽器
9日前
アルス株式会社
ペダル式入力装置
1か月前
株式会社小泉製作所
ベル装置
13日前
エイドス セラピューティクス,インコーポレイティド
AG10を使用するTTRアミロイドーシスの治療方法
13日前
ヤマハ株式会社
楽器用ナット
13日前
株式会社総合車両製作所
吸音パネル
9日前
ヤマハ株式会社
プログラム
6日前
清水建設株式会社
音低減・増幅装置
1か月前
株式会社第一興商
カラオケ端末
16日前
カシオ計算機株式会社
鍵盤楽器
1か月前
住友理工株式会社
防音放熱カバー
1か月前
株式会社イノアックコーポレーション
防音材及び車両構造
6日前
シナプティクス インコーポレイテッド
半適応性ビームフォーマ
1か月前
岐阜プラスチック工業株式会社
遮音パネル及び遮音壁用ユニット
1か月前
カシオ計算機株式会社
鍵盤装置及び鍵盤楽器
1か月前
株式会社第一興商
カラオケ装置、カラオケシステム
6日前
沖電気工業株式会社
音声処理装置、音声処理プログラム及び音声処理方法
10日前
ローランド株式会社
鍵盤装置および駆動装置の冷却方法
16日前
ブラザー工業株式会社
カラオケ装置、カラオケ再生方法及びカラオケ用プログラム
26日前
株式会社スクウェア・エニックス
音声生成プログラム及び音声生成システム
26日前
日産自動車株式会社
車両の情報提示方法及び情報提示装置
1か月前
株式会社竹中工務店
情報処理装置及び情報処理プログラム
3日前
学校法人立命館
叫び声検知システム、音声分類方法、及び、音声分類モデルの生成方法
10日前
キヤノン株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
20日前
日本放送協会
音声認識モデルに用いる学習データを作成する学習データ作成装置及びプログラム
13日前
日本毛織株式会社
積層吸音材
1か月前
日本毛織株式会社
複合吸音材
1か月前
鹿島建設株式会社
室内空間音響特性評価装置、室内空間音響特性評価方法及びプログラム
1か月前
日本電信電話株式会社
対話システム、発話生成方法、およびプログラム
24日前
株式会社デンソーテン
評価装置、評価方法、音響システムおよび評価用信号生成方法
18日前
株式会社日立ビルシステム
昇降機の保守作業結果入力システム及び昇降機の保守作業結果入力方法
3日前
岐阜プラスチック工業株式会社
吸音構造体及びその製造方法
5日前
カシオ計算機株式会社
信号処理装置、方法、及びプログラム、電子楽器
5日前
続きを見る