TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024078162
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-10
出願番号2022190557
出願日2022-11-29
発明の名称カラオケ装置、カラオケシステム
出願人株式会社第一興商
代理人弁理士法人一色国際特許事務所
主分類G10K 15/04 20060101AFI20240603BHJP(楽器;音響)
要約【課題】カラオケ歌唱とビンゴゲームとを組み合わせた新たなコンテンツを実施可能なカラオケ装置を提供する。
【解決手段】第1の所定数の楽曲を抽出する第1の抽出部、抽出された楽曲の歌詞に含まれる単語を、単語毎に抽出する第2の抽出部、抽出された複数の単語の中から、第2の所定数の単語を選択する選択部、選択された単語の中から、第3の所定数の単語をマス目に配置したビンゴゲーム用カードを生成し、表示手段に表示させるカード表示制御部、予約された楽曲のカラオケ演奏に伴う利用者のカラオケ歌唱において音声入力された単語がビンゴゲーム用カード中にある場合、当該単語の表示態様を変化させるゲーム制御部を有するカラオケ装置。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
記憶手段に記憶されている複数の楽曲の中から、第1の所定数の楽曲を抽出する第1の抽出部と、
抽出された楽曲の歌詞に含まれる単語を、単語毎に抽出する第2の抽出部と、
抽出された複数の単語の中から、第2の所定数の単語を選択する選択部と、
選択された単語または当該単語に対応する識別子の中から、第3の所定数の単語または当該単語に対応する識別子をマス目に配置したビンゴゲーム用カードを生成し、表示手段に表示させるカード表示制御部と、
利用者が選曲した楽曲を予約する予約処理部と、
予約された楽曲のカラオケ演奏を行うよう演奏手段を制御する演奏制御部と、
予約された楽曲のカラオケ演奏に伴う利用者のカラオケ歌唱において音声入力された単語または当該単語に対応する識別子が前記ビンゴゲーム用カード中にある場合、当該単語もしくは当該単語に対応する識別子の表示態様、及び/または当該単語もしくは当該単語に対応する識別子が配置されているマス目の表示態様を変化させるゲーム制御部と、
を有するカラオケ装置。
続きを表示(約 2,400 文字)【請求項2】
前記カラオケ装置において複数の利用者によりカラオケ歌唱とビンゴゲームとを組み合わせたコンテンツを実施する場合、前記カード表示制御部は、前記複数の利用者の人数に応じて複数のビンゴゲーム用カードを生成し、前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1記載のカラオケ装置。
【請求項3】
携帯端末と通信可能に接続されたカラオケ装置であって、
記憶手段に記憶されている複数の楽曲の中から、第1の所定数の楽曲を抽出する第1の抽出部と、
抽出された楽曲の歌詞に含まれる単語を、単語毎に抽出する第2の抽出部と、
抽出された複数の単語の中から、第2の所定数の単語を選択する選択部と、
選択された単語または当該単語に対応する識別子の中から、第3の所定数の単語または当該単語に対応する識別子をマス目に配置したビンゴゲーム用カードを生成し、当該ビンゴゲーム用カードに対応するカードデータを前記携帯端末に配信するカード配信部と、
利用者が選曲した楽曲を予約する予約処理部と、
予約された楽曲のカラオケ演奏を行うよう演奏手段を制御する演奏制御部と、
を有し、
前記カード配信部は、予約された楽曲のカラオケ演奏に伴う利用者のカラオケ歌唱において音声入力された単語または当該単語に対応する識別子が前記ビンゴゲーム用カード中にある場合、当該単語もしくは当該単語に対応する識別子の表示態様、及び/または当該単語もしくは当該単語に対応する識別子が配置されているマス目の表示態様を更新した新たなビンゴゲーム用カードを生成し、当該新たなビンゴゲーム用カードに対応するカードデータを前記携帯端末に配信するカラオケ装置。
【請求項4】
前記カラオケ装置において複数の利用者によりカラオケ歌唱とビンゴゲームとを組み合わせたコンテンツを実施する場合、
前記カード配信部は、
前記複数の利用者の人数に応じて複数のビンゴゲーム用カードを生成し、当該ビンゴゲーム用カードに対応するカードデータを各利用者の携帯端末に配信し、
配信したカードデータに対応するビンゴゲーム用カードのうち、予約された楽曲のカラオケ演奏に伴う利用者のカラオケ歌唱において音声入力された単語または当該単語に対応する識別子があるビンゴゲーム用カードのみについて、当該単語もしくは当該単語に対応する識別子の表示態様、及び/または当該単語もしくは当該単語に対応する識別子が配置されているマス目の表示態様を更新した新たなビンゴゲーム用カードを生成し、当該新たなビンゴゲーム用カードに対応するカードデータを前記携帯端末に配信する、
ことを特徴とする請求項3記載のカラオケ装置。
【請求項5】
前記第1の抽出部は、所定条件を満たす前記第1の所定数の楽曲を抽出し、
前記予約処理部は、前記所定条件を満たす楽曲のみを予約することを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載のカラオケ装置。
【請求項6】
前記第2の抽出部は、抽出された楽曲の所定の歌唱区間の歌詞に含まれる単語を、単語毎に抽出し、
前記演奏制御部は、予約された楽曲の歌唱区間のうち、前記所定の歌唱区間のみのカラオケ演奏を行うよう前記演奏手段を制御することを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載のカラオケ装置。
【請求項7】
前記選択部は、前記単語毎に求められた当該単語を含む楽曲の数に応じて、前記第2の所定数の単語を選択することを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載のカラオケ装置。
【請求項8】
カラオケ装置及び携帯端末を含むカラオケシステムであって、
前記カラオケ装置は、
記憶手段に記憶されている複数の楽曲の中から、第1の所定数の楽曲を抽出する第1の抽出部と、
抽出された楽曲の歌詞に含まれる単語を、単語毎に抽出する第2の抽出部と、
抽出された複数の単語の中から、第2の所定数の単語を選択する選択部と、
選択された単語または当該単語に対応する識別子の中から、第3の所定数の単語または当該単語に対応する識別子をマス目に配置したビンゴゲーム用カードを生成し、当該ビンゴゲーム用カードに対応するカードデータを前記携帯端末に配信するカード配信部と、
利用者が選曲した楽曲を予約する予約処理部と、
予約された楽曲のカラオケ演奏を行うよう演奏手段を制御する演奏制御部と、
予約された楽曲のカラオケ演奏に伴う利用者のカラオケ歌唱において、前記選択部で選択された単語の音声入力があった場合、当該単語または当該単語に対応する識別子を示す単語情報を前記携帯端末に送信する送信処理部と、
を有し、
前記携帯端末は、
配信されたカードデータに基づいてビンゴゲーム用カードを表示手段に表示させ、且つ前記カラオケ装置から受信した単語情報が示す単語または当該単語に対応する識別子が前記ビンゴゲーム用カード中にある場合、当該単語もしくは当該単語に対応する識別子の表示態様、及び/または当該単語もしくは当該単語に対応する識別子が配置されているマス目の表示態様を変化させる表示制御部を有するカラオケシステム。
【請求項9】
前記カラオケシステムにおいて複数の利用者によりカラオケ歌唱とビンゴゲームとを組み合わせたコンテンツを実施する場合、
前記カード配信部は、前記複数の利用者の人数に応じて複数のビンゴゲーム用カードを生成し、当該ビンゴゲーム用カードに対応するカードデータを各利用者の携帯端末に配信し、
前記送信処理部は、前記単語情報を前記各利用者の携帯端末に送信することを特徴とする請求項8記載のカラオケシステム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明はカラオケ装置及びカラオケシステムに関する。
続きを表示(約 3,100 文字)【0002】
カラオケ装置は、歌唱機能以外に採点機能やゲーム機能等、様々なコンテンツが搭載されている。
【0003】
ここで、ゲーム機能の一つとしてビンゴゲームがある。カラオケ装置におけるビンゴゲームは、カラオケ装置の表示装置にビンゴゲーム機がデジタル表示される。また、利用者には、予めビンゴゲーム用のカード(たとえば、5×5のマス目にランダムな数字が記載された紙媒体)を配布しておく。そして、利用者がリモコン装置等を介してビンゴゲーム開始の指示入力を行うと、ビンゴゲーム機が稼働し、表示装置に所定の数字が表示される。利用者は表示された数字が自分のビンゴカードにある場合には、その部分に穴を空けていき、たとえば、最も早く一列全てに穴が開いた利用者を勝ちとする。
【0004】
また、特許文献1には、利用者の歌唱採点履歴に基づいて取得した採点結果の最大値と最小値の範囲にある数値から、所定数の数値を選択してマス目に配置したビンゴゲーム用カードを作成し、利用者が新たに歌唱して得られた採点値に対応する数値がビンゴゲーム用カード中にある場合には、当該数値が配置されているマス目の表示態様を変化させるカラオケ装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2017-198923号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、カラオケ歌唱とビンゴゲームとを組み合わせた新たなコンテンツを実施可能なカラオケ装置及びカラオケシステムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するための一の発明は、記憶手段に記憶されている複数の楽曲の中から、第1の所定数の楽曲を抽出する第1の抽出部と、抽出された楽曲の歌詞に含まれる単語を、単語毎に抽出する第2の抽出部と、抽出された複数の単語の中から、第2の所定数の単語を選択する選択部と、選択された単語または当該単語に対応する識別子の中から、第3の所定数の単語または当該単語に対応する識別子をマス目に配置したビンゴゲーム用カードを生成し、表示手段に表示させるカード表示制御部と、利用者が選曲した楽曲を予約する予約処理部と、予約された楽曲のカラオケ演奏を行うよう演奏手段を制御する演奏制御部と、予約された楽曲のカラオケ演奏に伴う利用者のカラオケ歌唱において音声入力された単語または当該単語に対応する識別子が前記ビンゴゲーム用カード中にある場合、当該単語もしくは当該単語に対応する識別子の表示態様、及び/または当該単語もしくは当該単語に対応する識別子が配置されているマス目の表示態様を変化させるゲーム制御部と、を有するカラオケ装置である。
また、上記目的を達成するための一の発明は、携帯端末と通信可能に接続されたカラオケ装置であって、記憶手段に記憶されている複数の楽曲の中から、第1の所定数の楽曲を抽出する第1の抽出部と、抽出された楽曲の歌詞に含まれる単語を、単語毎に抽出する第2の抽出部と、抽出された複数の単語の中から、第2の所定数の単語を選択する選択部と、選択された単語または当該単語に対応する識別子の中から、第3の所定数の単語または当該単語に対応する識別子をマス目に配置したビンゴゲーム用カードを生成し、当該ビンゴゲーム用カードに対応するカードデータを前記携帯端末に配信するカード配信部と、利用者が選曲した楽曲を予約する予約処理部と、予約された楽曲のカラオケ演奏を行うよう演奏手段を制御する演奏制御部と、を有し、前記カード配信部は、予約された楽曲のカラオケ演奏に伴う利用者のカラオケ歌唱において音声入力された単語または当該単語に対応する識別子が前記ビンゴゲーム用カード中にある場合、当該単語もしくは当該単語に対応する識別子の表示態様、及び/または当該単語もしくは当該単語に対応する識別子が配置されているマス目の表示態様を更新した新たなビンゴゲーム用カードを生成し、当該新たなビンゴゲーム用カードに対応するカードデータを前記携帯端末に配信するカラオケ装置である。
また、上記目的を達成するための一の発明は、カラオケ装置及び携帯端末を含むカラオケシステムであって、前記カラオケ装置は、記憶手段に記憶されている複数の楽曲の中から、第1の所定数の楽曲を抽出する第1の抽出部と、抽出された楽曲の歌詞に含まれる単語を、単語毎に抽出する第2の抽出部と、抽出された複数の単語の中から、第2の所定数の単語を選択する選択部と、選択された単語または当該単語に対応する識別子の中から、第3の所定数の単語または当該単語に対応する識別子をマス目に配置したビンゴゲーム用カードを生成し、当該ビンゴゲーム用カードに対応するカードデータを前記携帯端末に配信するカード配信部と、利用者が選曲した楽曲を予約する予約処理部と、予約された楽曲のカラオケ演奏を行うよう演奏手段を制御する演奏制御部と、予約された楽曲のカラオケ演奏に伴う利用者のカラオケ歌唱において、前記選択部で選択された単語の音声入力があった場合、当該単語または当該単語に対応する識別子を示す単語情報を前記携帯端末に送信する送信処理部と、を有し、前記携帯端末は、配信されたカードデータに基づいてビンゴゲーム用カードを表示手段に表示させ、且つ前記カラオケ装置から受信した単語情報が示す単語または当該単語に対応する識別子が前記ビンゴゲーム用カード中にある場合、当該単語もしくは当該単語に対応する識別子の表示態様、及び/または当該単語もしくは当該単語に対応する識別子が配置されているマス目の表示態様を変化させる表示制御部を有するカラオケシステムである。
本発明の他の特徴については、後述する明細書及び図面の記載により明らかにする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、カラオケ歌唱とビンゴゲームとを組み合わせた新たなコンテンツを実施できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
第1実施形態に係るカラオケ装置を示す図である。
第1実施形態に係るカラオケ本体を示す図である。
第1実施形態に係るカラオケ装置の処理を示すフローチャートである。
第1実施形態に係る単語と識別子の関係を示すテーブルである。
第1実施形態に係る表示装置の表示画面を示す図である。
第1実施形態に係る表示装置の表示画面を示す図である。
第1実施形態の変形例に係る表示装置の表示画面を示す図である。
第2実施形態に係るカラオケシステムを示す図である。
第2実施形態に係るカラオケ本体を示す図である。
第2実施形態に係るカラオケ装置の処理を示すフローチャートである。
第2実施形態に係る表示装置の表示画面を示す図である。
第2実施形態に係る表示装置の表示画面を示す図である。
第3実施形態に係るカラオケ本体を示す図である。
第3実施形態に係る携帯端末を示す図である。
第3実施形態に係るカラオケシステムの処理を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
<第1実施形態>
図1~図5Bを参照して、第1実施形態に係るカラオケ装置Kについて説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社第一興商
カラオケ端末
24日前
株式会社第一興商
カラオケ装置、カラオケシステム
14日前
個人
三味線の部品
19日前
株式会社エフノート
電子ドラム
17日前
株式会社エフノート
電子打楽器
17日前
株式会社大貴
吸音材の施工方法
18日前
アルス株式会社
ペダル式入力装置
1か月前
株式会社小泉製作所
ベル装置
21日前
エイドス セラピューティクス,インコーポレイティド
AG10の製剤
3日前
エイドス セラピューティクス,インコーポレイティド
AG10を使用するTTRアミロイドーシスの治療方法
21日前
ヤマハ株式会社
楽器用ナット
21日前
株式会社総合車両製作所
吸音パネル
17日前
株式会社レゾナック
吸音材及び車両部材
今日
ヤマハ株式会社
プログラム
14日前
清水建設株式会社
音低減・増幅装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
4日前
株式会社第一興商
カラオケ端末
24日前
カシオ計算機株式会社
鍵盤楽器
1か月前
住友理工株式会社
防音放熱カバー
1か月前
株式会社イノアックコーポレーション
防音材及び車両構造
14日前
シナプティクス インコーポレイテッド
半適応性ビームフォーマ
1か月前
岐阜プラスチック工業株式会社
遮音パネル及び遮音壁用ユニット
1か月前
カシオ計算機株式会社
鍵盤装置及び鍵盤楽器
1か月前
株式会社第一興商
カラオケ装置、カラオケシステム
14日前
日本放送協会
音場評価装置、音場評価システム、及びプログラム
今日
株式会社レゾナック
吸音構造体及び吸音構造体の製造方法
4日前
ローランド株式会社
鍵盤装置および駆動装置の冷却方法
24日前
沖電気工業株式会社
音声処理装置、音声処理プログラム及び音声処理方法
18日前
株式会社スクウェア・エニックス
音声生成プログラム及び音声生成システム
1か月前
ブラザー工業株式会社
カラオケ装置、カラオケ再生方法及びカラオケ用プログラム
1か月前
株式会社竹中工務店
情報処理装置及び情報処理プログラム
11日前
日産自動車株式会社
車両の情報提示方法及び情報提示装置
1か月前
学校法人立命館
叫び声検知システム、音声分類方法、及び、音声分類モデルの生成方法
18日前
三菱重工業株式会社
音声認識装置、音声認識方法及びプログラム
5日前
キヤノン株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
28日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
4日前
続きを見る