TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024062397
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-09
出願番号2023178860
出願日2023-10-17
発明の名称メモリ回路、ダイナミックランダムアクセスメモリ及びその動作方法
出願人國立中央大學
代理人個人,個人,個人
主分類H10B 12/00 20230101AFI20240430BHJP()
要約【課題】ダイナミックランダムアクセスメモリを提供する。
【解決手段】本発明は、蓄積ダイオード及び制御電界効果トランジスタを含むダイナミックランダムアクセスメモリを提供する。蓄積ダイオードは、ゲートでフローティングされた電界効果トランジスタで構成され、ゲートでフローティングされた電界効果トランジスタの2つのソース/ドレインはそれぞれ蓄積ダイオードのカソードとアノードとされる。制御電界効果トランジスタは、蓄積ダイオードのカソード又はアノードに電気的に接続される。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
ゲートでフローティングされた電界効果トランジスタで構成され、前記ゲートでフローティングされた電界効果トランジスタの2つのソース/ドレインはそれぞれカソードとアノードとされる蓄積ダイオードと、
前記蓄積ダイオードの前記カソード又は前記アノードに電気的に接続される制御電界効果トランジスタとを備えるダイナミックランダムアクセスメモリ。
続きを表示(約 1,800 文字)【請求項2】
前記制御電界効果トランジスタは、
第1ゲートと、
それぞれ前記第1ゲートの対向する両側に位置する第1ソース/ドレイン領域及び第2ソース/ドレイン領域と、
前記第1ソース/ドレイン領域と前記第2ソース/ドレイン領域との間に位置する第1チャネル領域と、
前記第1ゲートと前記第1チャネル領域との間に位置する第1誘電体層領域とを含む請求項1に記載のダイナミックランダムアクセスメモリ。
【請求項3】
前記制御電界効果トランジスタ及び前記蓄積ダイオードは、前記第2ソース/ドレイン領域を共有し、前記蓄積ダイオードは、
第2ゲートと、
それぞれ前記第2ゲートの対向する両側に位置する第2ソース/ドレイン領域及び第3ソース/ドレイン領域と、
前記第2ソース/ドレイン領域と前記第3ソース/ドレイン領域との間に位置する第2チャネル領域と、
前記第2ゲートと前記第2チャネル領域との間に位置する第2誘電体層領域とを含む請求項2に記載のダイナミックランダムアクセスメモリ。
【請求項4】
前記第3ソース/ドレイン領域は選択線に電気的に接続され、前記第2ゲートはフローティングである請求項3に記載のダイナミックランダムアクセスメモリ。
【請求項5】
前記第1ソース/ドレイン領域はビット線に電気的に接続され、前記第1ゲートはワード線に電気的に接続される請求項2、3又は4に記載のダイナミックランダムアクセスメモリ。
【請求項6】
アレイ状に配列され、それぞれダイナミックランダムアクセスメモリを含む複数のメモリユニットを備え、
前記ダイナミックランダムアクセスメモリは、
ゲートがワード線に電気的に接続される制御電界効果トランジスタと、
ゲートでフローティングされた電界効果トランジスタで構成され、対向する両端がそれぞれ選択線と前記制御電界効果トランジスタの一端に電気的に接続され、前記制御電界効果トランジスタの他端がビット線に電気的に接続される蓄積ダイオードとを含むメモリ回路。
【請求項7】
各前記メモリユニットは、別のダイナミックランダムアクセスメモリを含み、前記別のダイナミックランダムアクセスメモリは、
ゲートが別のワード線に電気的に接続される別の制御電界効果トランジスタと、
別のゲートでフローティングされた電界効果トランジスタで構成され、対向する両端がそれぞれ別の選択線と前記別の制御電界効果トランジスタの一端に電気的に接続され、前記別の制御電界効果トランジスタの他端が前記ビット線に電気的に接続される別の蓄積ダイオードとを含む請求項6に記載のメモリ回路。
【請求項8】
ダイナミックランダムアクセスメモリの動作方法であって、
前記ダイナミックランダムアクセスメモリは、互いに直列接続された蓄積ダイオード及び制御電界効果トランジスタを含み、前記蓄積ダイオードは、ゲートでフローティングされた電界効果トランジスタで構成され、前記動作方法は、
前記ダイナミックランダムアクセスメモリに書き込む際に、ワード線に制御電圧を印加し、ビット線に書き込み電圧を印加し、選択線にゼロ電圧を印加するステップを含み、前記制御電界効果トランジスタのゲートは前記ワード線に電気的に接続され、前記蓄積ダイオードの対向する両端はそれぞれ、前記選択線と前記制御電界効果トランジスタの一端に電気的に接続され、前記制御電界効果トランジスタの他端は前記ビット線に電気的に接続されるダイナミックランダムアクセスメモリの動作方法。
【請求項9】
前記制御電圧は、前記制御電界効果トランジスタをオンにし、前記書き込み電圧により、前記蓄積ダイオードにツェナートンネリング効果を発生させ、前記蓄積ダイオードに電気を蓄積させる請求項8に記載の動作方法。
【請求項10】
前記ダイナミックランダムアクセスメモリをリフレッシュする際に、前記ワード線に前記制御電圧を印加し、前記ビット線に前記書き込み電圧を印加し、前記選択線に前記ゼロ電圧を印加するステップを更に含む請求項8に記載の動作方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、記憶回路及びその動作方法に関し、特にメモリ回路、ダイナミックランダムアクセスメモリ及びその動作方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
ムーアの法則の進展により、様々な組み込みメモリがファウンドリで量産されるようになった。半導体メモリは多くの応用分野で、様々な電子製品に広く使用されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、バックエンド(BEOL)でより多くのフォトマスクを使用する高アスペクト比スタックト・キャパシタ技術のコストと難易度の増加により、1つのトランジスタと1つのキャパシタ(1T1C)を組み込んだダイナミックランダムアクセスメモリ(eDRAM)は、より高度なプロセスの開発を停止した。したがって、上記の理由に基づいて、ますます微細化される製造プロセスに適応するために、新しいダイナミックランダムアクセスメモリが必要とされる。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は、従来技術の問題を改善するメモリ回路、ダイナミックランダムアクセスメモリ及びその動作方法を提供する。
【0005】
本発明の一実施例において、本発明に係るダイナミックランダムアクセスメモリは、ゲートでフローティングされた電界効果トランジスタで構成され、ゲートでフローティングされた電界効果トランジスタの2つのソース/ドレインはそれぞれカソードとアノードとされる蓄積ダイオードと、蓄積ダイオードのカソード又はアノードに電気的に接続される制御電界効果トランジスタと、を備える。
【0006】
本発明の一実施例において、制御電界効果トランジスタは、第1ゲート、第1ソース/ドレイン領域、第2ソース/ドレイン領域、第1チャネル領域、及び第1誘電体層領域を含む。第1ソース/ドレイン領域と第2ソース/ドレイン領域はそれぞれ第1ゲートの対向する両側に位置し、第1チャネル領域は第1ソース/ドレイン領域と第2ソース/ドレイン領域の間に位置し、第1誘電体層領域は第1ゲートと第1チャネル領域の間に位置する。
【0007】
本発明の一実施例において、制御電界効果トランジスタと蓄積ダイオードは第2ソース/ドレイン領域を共有し、蓄積ダイオードは第2ゲート、第2ソース/ドレイン領域、第3ソース/ドレイン領域、第2チャネル領域、及び第2誘電体層領域を含む。第2ソース/ドレイン領域と第3ソース/ドレイン領域はそれぞれ第2ゲートの対向する両側に位置する。第2チャネル領域は、第2ソース/ドレイン領域と第3ソース/ドレイン領域との間に位置し、第2誘電体層領域は、第2ゲートと第2チャネル領域との間に位置する。
【0008】
本発明の一実施例において、第3ソース/ドレイン領域は選択線に電気的に接続され、第2ゲートはフローティングである。
【0009】
本発明の一実施例において、第1ソース/ドレイン領域はビット線に電気的に接続され、第1ゲートはワード線に電気的に接続される。
【0010】
本発明の一実施例において、本発明に係るメモリ回路は、アレイ状に配列され、それぞれダイナミックランダムアクセスメモリを含み、ダイナミックランダムアクセスメモリは制御電界効果トランジスタ及び蓄積ダイオードを含む複数のメモリユニットを備える。制御電界効果トランジスタのゲートはワード線に電気的に接続され、蓄積ダイオードはゲートでフローティングされた電界効果トランジスタで構成され、蓄積ダイオードの対向する両端はそれぞれ選択線と制御電界効果トランジスタの一端に電気的に接続され、制御電界効果トランジスタの他端はビット線に電気的に接続される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

國立中央大學
歯車切削工具及びその設計方法
6か月前
國立中央大學
炭化ケイ素基板または基板処理方法
4か月前
國立中央大學
エアカーテン分離機構を備えた交換型付加製造装置システム
5か月前
國立中央大學
メモリ回路、ダイナミックランダムアクセスメモリ及びその動作方法
1か月前
國立中央大學
機能性液体毛細放出モジュールを備えた交換型付加製造装置システム
5か月前
國立中央大學
材料表面処理装置、材料表面処理方法および炭化ケイ素材料表面処理方法
1か月前
國立中央大學
ワンタイムプログラミングメモリ回路、ワンタイムプログラミングメモリ及びその操作方法
1日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
17日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
17日前
株式会社デンソー
表示装置
1日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
17日前
株式会社アイシン
熱電発電装置
8日前
東レ株式会社
正孔輸送性組成物、透明電極、光起電力素子
21日前
キオクシア株式会社
半導体装置
8日前
キヤノン株式会社
有機発光素子
3日前
キヤノン株式会社
有機発光素子
3日前
株式会社半導体エネルギー研究所
有機化合物、および発光デバイス
17日前
三菱マテリアル株式会社
積層型熱電変換素子とその製造方法
1か月前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
15日前
浜松ホトニクス株式会社
有機半導体素子の製造方法
15日前
株式会社半導体エネルギー研究所
表示装置、表示モジュール、電子機器
17日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
8日前
キヤノン株式会社
有機化合物及び有機発光素子
21日前
セイコーエプソン株式会社
圧電素子、圧電アクチュエーター
23日前
株式会社NSCore
半導体記憶装置
29日前
株式会社リコー
光電変換素子、電子機器、及び電源モジュール
1日前
富士フイルム株式会社
表示装置
9日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置の製造方法
22日前
株式会社フロスト
機能性仕切部材、機能性窓、及び、機能性仕切部材の製造方法
25日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置の製造方法
3日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス、表示装置、表示モジュール、電子機器
17日前
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
発光表示装置
1日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光素子
28日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光素子
今日
株式会社半導体エネルギー研究所
発光素子
今日
株式会社レゾナック
インク組成物及び有機エレクトロニクス素子
1日前
続きを見る