TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024057947
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-04-25
出願番号2022164955
出願日2022-10-13
発明の名称磁場測定装置
出願人スミダコーポレーション株式会社,国立大学法人京都大学
代理人個人
主分類G01R 33/20 20060101AFI20240418BHJP(測定;試験)
要約【課題】 磁場測定のために、フラックストランスフォーマー(FT)で被測定磁場に対応する磁場を磁気共鳴部材に対して効率良く印加する。
【解決手段】 磁気共鳴部材1は、高周波磁場発生器2によりマイクロ波を印加され磁石3により静磁場を印加される。FT4は、1次側コイル4aで被測定磁場を感受し、感受した被測定磁場に対応する印加磁場を2次側コイル4bで磁気共鳴部材1に印加する。導光部材41は、特定波長の入射光を磁気共鳴部材1へ導き、導光部材42は、磁気共鳴部材1の発する蛍光を磁気共鳴部材1から導く。磁気共鳴部材1は、FT4の2次側コイル4bの中空部かつ磁石3の中空部において、導光部材41の端面と導光部材42の端面とに挟まれて配置されている。また、2次側コイル4bはボビンレスコイルとされる。
【選択図】 図4
特許請求の範囲【請求項1】
マイクロ波で電子スピン量子操作の可能な磁気共鳴部材と、
前記磁気共鳴部材に前記マイクロ波を印加する高周波磁場発生器と、
前記磁気共鳴部材に静磁場を印加する磁石と、
前記磁気共鳴部材に特定波長の入射光を照射する照射装置と、
1次側コイルで被測定磁場を感受し、感受した前記被測定磁場に対応する印加磁場を2次側コイルで前記磁気共鳴部材に印加するフラックストランスフォーマーと、
前記入射光を前記磁気共鳴部材へ導く柱状の第1導光部材と、
前記磁気共鳴部材の発する蛍光を前記磁気共鳴部材から導く柱状の第2導光部材とを備え、
前記磁気共鳴部材は、前記フラックストランスフォーマーの前記2次側コイルの中空部かつ前記磁石の中空部において、前記第1導光部材の端面と前記第2導光部材の端面とに挟まれて配置されており、
前記2次側コイルは、ボビンレスコイルであること、
を特徴とする磁場測定装置。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記高周波磁場発生器は、マイクロ波を放出する略円形状かつ板状のコイル部を備え、
前記コイル部は、2つの開口部を備え、
前記第1導光部材は、前記2つの開口部のうちの一方を貫通するように配置され、
前記第2導光部材は、前記2つの開口部のうちの他方を貫通するように配置されていること、
を特徴とする請求項1記載の磁場測定装置。
【請求項3】
前記高周波磁場発生器は、マイクロ波を放出する略円形状の2つのコイル部を備え、
前記第1導光部材の少なくとも一部および前記第2導光部材の少なくとも一部は、前記2つのコイル部の間の空間に配置されていること、
を特徴とする請求項1記載の磁場測定装置。
【請求項4】
前記マイクロ波の高周波電流を導通させる配線パターンを備えた基板をさらに備え、
第1板状部材と、
前記第1板状部材と略平行に配置された第2板状部材と、
前記2つのコイル部のうちの第1コイル部は、前記第1板状部材の表面上に配置されており、
前記2つのコイル部のうちの第2コイル部は、前記第1板状部材の表面に対向する前記第2板状部材の表面上に配置されており、
前記高周波磁場発生器は、前記第1コイル部から前記第1板状部材の側面に沿って延びる第1端子部と、前記第2コイル部から前記第2板状部材の側面に沿って延びる第2端子部とをさらに備え、
前記第1板状部材および前記第2板状部材は、それぞれ前記基板に直立して配置され、
前記第1端子部および前記第2端子部は、前記基板の前記配線パターンに電気的に接続されていること、
を特徴とする請求項3記載の磁場測定装置。
【請求項5】
前記第1板状部材および前記第2板状部材の間の空間に硬化樹脂を充填して形成された充填部材をさらに備えることを特徴とする請求項4記載の磁場測定装置。
【請求項6】
前記充填部材は、前記基板とは反対側から前記磁気共鳴部材を光学的に観測するための観測孔を備えることを特徴とする請求項5記載の磁場測定装置。
【請求項7】
前記第1導光部材の端面に隣接して配置され、前記励起光を透過し前記蛍光を反射する光学部材をさらに備えることを特徴とする請求項1から請求項6のうちのいずれか1項記載の磁場測定装置。
【請求項8】
前記2次側コイルは、前記第1導光部材、前記第2導光部材、および前記磁気共鳴部材の少なくとも1つに巻回されていることを特徴とする請求項1から請求項6のうちのいずれか1項記載の磁場測定装置。
【請求項9】
前記2次側コイルは、銅線と透明被覆とを備えることを特徴とする請求項1から請求項6のうちのいずれか1項記載の磁場測定装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、磁場測定装置に関するものである。
続きを表示(約 3,300 文字)【背景技術】
【0002】
ある磁場測定装置は、窒素と格子欠陥(NVセンター:Nitrogen Vacancy Center)を有するダイヤモンド構造などといったセンシング部材の電子スピン共鳴を利用した光検出磁気共鳴(ODMR:Optically Detected Magnetic Resonance)で磁気計測を行っている(例えば特許文献1参照)。ODMRでは、このようなNVセンターを有するダイヤモンドといった磁気共鳴部材に対して、被測定磁場とは別に静磁場が印加されるとともに、所定のシーケンスでレーザー光(励起光および測定光)並びにマイクロ波が印加され、その磁気共鳴部材から出射する蛍光の光量が検出されその光量に基づいて被測定磁場の磁束密度が導出される。
【0003】
例えば、ラムゼイパルスシーケンスでは、(a)励起光をNVセンターに照射し、(b)マイクロ波の第1のπ/2パルスをNVセンターに印加し、(c)第1のπ/2パルスから所定の時間間隔ttでマイクロ波の第2のπ/2パルスをNVセンターに印加し、(d)測定光をNVセンターに照射してNVセンターの発光量を測定し、(e)測定した発光量に基づいて磁束密度を導出する。また、スピンエコーパルスシーケンスでは、(a)励起光をNVセンターに照射し、(b)マイクロ波の第1のπ/2パルスを被測定磁場の位相0度でNVセンターに印加し、(c)マイクロ波のπパルスを被測定磁場の位相180度でNVセンターに印加し、(d)マイクロ波の第2のπ/2パルスを被測定磁場の位相360度でNVセンターに印加し、(e)測定光をNVセンターに照射してNVセンターの発光量を測定し、(f)測定した発光量に基づいて磁束密度を導出する。
【0004】
また、ある磁気センサーは、超伝導量子干渉計 (SQUID:Superconducting Quantum Interference Device)と、被測定磁場をピックアップコイルで検出しインプットコイルでSQUIDへ印加する磁束トランス(フラックストランスフォーマー)とを備えている(例えば特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2020-8298号公報
特開平8-75834号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上述の磁場測定装置は、磁気共鳴部材に対して、被測定磁場の他に、レーザー光、マイクロ波、および静磁場を印加しているため、磁気共鳴部材の周辺に、レーザー光、マイクロ波、および静磁場をそれぞれ印加する手段が実装されている。したがって、レーザー光、マイクロ波、および静磁場を磁気共鳴部材に対して印加する場合において、フラックストランスフォーマーを使用するにはレーザー光、マイクロ波、および静磁場の印加を妨げずにフラックストランスフォーマーの2次側コイルを配置する必要があり、幾何学的な構成上、フラックストランスフォーマーで被測定磁場に対応する磁場を磁気共鳴部材に対して効率良く印加することは困難である。
【0007】
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、フラックストランスフォーマーで被測定磁場に対応する磁場を磁気共鳴部材に対して効率良く印加し、また、磁気共鳴部材、高周波磁場発生器および磁石とフラックストランスフォーマーの磁束の向きとを相対的に配置しやすく、レーザー光を照射する空間が確保されやすい磁場測定装置を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係る磁場測定装置は、マイクロ波で電子スピン量子操作の可能な磁気共鳴部材と、磁気共鳴部材にマイクロ波を印加する高周波磁場発生器と、磁気共鳴部材に静磁場を印加する磁石と、磁気共鳴部材に特定波長の入射光を照射する照射装置と、1次側コイルで被測定磁場を感受し、感受した被測定磁場に対応する印加磁場を2次側コイルで磁気共鳴部材に印加するフラックストランスフォーマーと、入射光を磁気共鳴部材へ導く柱状の第1導光部材と、磁気共鳴部材の発する蛍光を磁気共鳴部材から導く柱状の第2導光部材とを備える。そして、磁気共鳴部材は、フラックストランスフォーマーの2次側コイルの中空部かつ磁石の中空部において、第1導光部材の端面と第2導光部材の端面とに挟まれて配置されており、2次側コイルは、ボビンレスコイルである。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、フラックストランスフォーマーで被測定磁場に対応する磁場を磁気共鳴部材に対して効率良く印加し、また、磁気共鳴部材、高周波磁場発生器および磁石とフラックストランスフォーマーの磁束の向きとを相対的に配置しやすく、レーザー光を照射する空間が確保されやすい磁場測定装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、本発明の実施の形態に係る磁場測定装置の構成を示すブロック図である。
図2は、図1におけるトランスフォーマーの1次側コイルを示す断面図である。
図3は、磁場測定時のトランスフォーマーの1次側コイルの配置について説明する図である。
図4は、図1に示す磁気センサー部(一部)の構成例を示す斜視図である。
図5は、図1に示す磁気センサー部における光学系の構成例を示す側面図である。
図6は、図1に示す磁気センサー部(一部)の変形例を示す斜視図である(1/3)。
図7は、図1に示す磁気センサー部(一部)の変形例を示す斜視図である(2/3)。
図8は、図1に示す磁気センサー部(一部)の変形例を示す斜視図である(3/3)。
図9は、実施の形態2に係る磁場測定装置における導光部材および磁気共鳴部材の一例を示す断面図である。
図10は、実施の形態3における高周波磁場発生器の一例を示す斜視図である(1/3)。
図11は、実施の形態3における高周波磁場発生器の一例を示す斜視図である(2/3)。
図12は、実施の形態3における高周波磁場発生器の一例を示す斜視図である(3/3)。
図13は、実施の形態4に係る磁場測定装置における導光部材、磁気共鳴部材、およびフラックストランスフォーマーの2次側コイルの例を示す斜視図である(1/2)。
図14は、実施の形態4に係る磁場測定装置における導光部材、磁気共鳴部材、およびフラックストランスフォーマーの2次側コイルの例を示す斜視図である(2/2)。
図15は、実施の形態5に係る磁場測定装置における磁気センサー部(一部)の構成を示す斜視図である。
図16は、実施の形態6におけるフラックストランスフォーマーの2次側コイルの一例を示す斜視図である(1/2)。
図17は、実施の形態6におけるフラックストランスフォーマーの2次側コイルの一例を示す斜視図である(2/2)。
図18は、実施の形態7に係る磁場測定装置における磁気センサー部(一部)の構成を示す斜視図である。
図19は、実施の形態8に係る磁場測定装置における磁気センサー部(一部)の構成を示す斜視図である(1/2)。
図20は、実施の形態8に係る磁場測定装置における磁気センサー部(一部)の構成を示す斜視図である(2/2)。
図21は、実施の形態9に係る磁場測定装置における磁気センサー部(一部)の構成を示す斜視図である。
図22は、実施の形態9に係る磁場測定装置における磁気センサー部(一部)の構成を示す断面図である。
図23は、実施の形態10に係る磁場測定装置における磁気センサー部(一部)の構成を示す斜視図である。
図24は、実施の形態10に係る磁場測定装置における磁気センサー部(一部)の構成を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

太陽誘電株式会社
検出装置
7日前
太陽誘電株式会社
検出装置
6日前
日本精機株式会社
センサユニット
28日前
株式会社プロテリアル
位置検出装置
9日前
アズビル株式会社
圧力センサ
12日前
アズビル株式会社
差圧センサ
12日前
日本碍子株式会社
ガスセンサ
9日前
株式会社テイエルブイ
処理装置
22日前
株式会社ヨコオ
プローブ
8日前
三恵技研工業株式会社
レドーム
5日前
株式会社クボタ
検査装置
7日前
株式会社クボタ
検査装置
7日前
株式会社村田製作所
変位センサ
8日前
アズビル株式会社
オイル封入方法
5日前
株式会社シンカグループ
計測装置
2日前
TDK株式会社
ガスセンサ
20日前
TDK株式会社
ガスセンサ
5日前
TDK株式会社
ガスセンサ
5日前
大和製衡株式会社
組合せ計量装置
27日前
大和製衡株式会社
組合せ計量装置
27日前
大和製衡株式会社
組合せ計量装置
27日前
日本精工株式会社
軸受装置
6日前
株式会社ミツトヨ
自動内径測定装置
5日前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
2日前
ニプロ株式会社
粉体検査装置
13日前
アンリツ株式会社
テストピース
6日前
住友金属鉱山株式会社
検査装置
27日前
住友金属鉱山株式会社
セレン評価方法
27日前
太陽誘電株式会社
匂いセンサシステム
20日前
トヨタ自動車株式会社
表示装置
28日前
ニシム電子工業株式会社
液位検出装置
28日前
富士電機株式会社
金属検知用アンテナ
5日前
帝国通信工業株式会社
感圧センサ
15日前
マグネデザイン株式会社
GSR素子の製造方法
22日前
株式会社ダイナックス
電流検出器
27日前
株式会社ディテクト
スピン計測システム
9日前
続きを見る