TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024056491
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-04-23
出願番号2022163394
出願日2022-10-11
発明の名称電流検出装置
出願人株式会社デンソー
代理人弁理士法人ゆうあい特許事務所
主分類G01R 15/00 20060101AFI20240416BHJP(測定;試験)
要約【課題】簡易に電流検出ができるとともに電流検出精度の低下を抑制する電流検出装置を提供する。
【解決手段】電流検出装置では、第1バスバ部21は、第1側面211と、第1凹部212と、第1整流部213とを有する。第1側面211は、幅方向DWと交差する。第1凹部212は、第1側面211から幅方向DWに凹む。第1整流部213は、第1凹部212と隣接しつつ幅方向DWに延びているとともに、バッテリ12からの電流が流れる。さらに、第1整流部213は、第1端2131と、第2端2132とを含む。第1端2131を通るとともに幅方向DWと直交する面を第1面S1とする。さらに、第2端2132を通るとともに幅方向DWと直交する面を第2面S2とする。そして、第1電圧検出点P1および第2電圧検出点P2は、幅方向DWにおいて、第1面S1から第2面S2までの範囲に配置されている。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
電流検出装置であって、
板状に形成されている第1バスバ部(21)と、
前記第1バスバ部と接続されているとともに、電気抵抗が前記第1バスバ部の電気抵抗よりも大きい抵抗部(31)と、
前記抵抗部のうち前記第1バスバ部とは反対側と接続されているとともに、電気抵抗が前記抵抗部の電気抵抗よりも小さい第2バスバ部(22)と、
前記抵抗部のうち前記第1バスバ部側にかかる電圧である第1電圧(V1)に応じた信号を出力する第1端子部(61)と、
前記抵抗部のうち前記第2バスバ部側にかかる電圧である第2電圧(V2)に応じた信号を出力する第2端子部(62)と、
前記第1端子部および前記第2端子部が配置されている基板(40、41)と、
前記基板と、前記第1バスバ部のうち前記抵抗部側と、前記第1端子部と、に接続されている第1接続部(51)と、
前記基板と、前記第2バスバ部のうち前記抵抗部側と、前記第2端子部と、に接続されている第2接続部(52)と、
前記第1端子部と前記第1接続部との接触点である第1検出点(P1)と、
前記第2端子部と前記第2接続部との接触点である第2検出点(P2)と、
前記第1電圧および前記第2電圧と、前記抵抗部の電気抵抗とに基づいて、外部装置(12)から前記第1バスバ部および前記抵抗部を経由して前記第2バスバ部に流れる電流である装置電流(Ib)を算出する算出部(120)と、
を備え、
前記第1バスバ部は、
前記第1バスバ部の幅方向(DW)と交差する側面(211)と、
前記側面から前記幅方向に凹む凹部(212)と、
前記凹部と前記幅方向に隣接しつつ前記幅方向に延びているとともに、前記外部装置からの電流が流れる整流部(213)と、
を有し、
前記整流部は、
前記凹部との境界部である第1端(2131)と、
前記第1端とは反対側の端である第2端(2132)と、
を含み、
前記第1端を通るとともに前記幅方向と直交する面を第1面(S1)とし、前記第2端を通るとともに前記幅方向と直交する面を第2面(S2)とすると、
前記第1検出点および前記第2検出点は、前記幅方向において、前記第1面から前記第2面までの範囲に配置されている電流検出装置。
続きを表示(約 2,900 文字)【請求項2】
前記凹部は、前記抵抗部とは非接触とされており、前記抵抗部と離れている請求項1に記載の電流検出装置。
【請求項3】
前記凹部は、前記第1バスバ部の厚み方向(DT)に貫通している請求項1または2に記載の電流検出装置。
【請求項4】
前記凹部は、前記第1バスバ部の厚み方向(DT)を向く凹部面(2120)を含む請求項1または2に記載の電流検出装置。
【請求項5】
前記側面は、第1側面であって、
前記凹部は、第1凹部であって、
前記整流部は、第1整流部であって、
前記第2バスバ部は、
前記幅方向と交差する第2側面(221)と、
前記第2側面から前記幅方向に凹む第2凹部(222)と、
前記第2凹部と前記幅方向に隣接しつつ前記幅方向に延びているとともに、前記外部装置から前記第1バスバ部および前記抵抗部を経由した電流が流れる第2整流部(223)と、
を有し、
前記第2整流部は、
前記第2凹部との境界部である第3端(2231)と、
前記第3端とは反対側の端である第4端(2232)と、
を含み、
前記第3端を通るとともに前記幅方向と直交する面を第3面(S3)とし、前記第4端を通るとともに前記幅方向と直交する面を第4面(S4)とすると、
前記第1検出点および前記第2検出点は、前記幅方向において、前記第3面から前記第4面までの範囲に配置されている請求項1または2に記載の電流検出装置。
【請求項6】
前記抵抗部は、第1抵抗部であって、
前記第2バスバ部と接続されているとともに、電気抵抗が前記第1抵抗部よりも小さい中間部(25)と、
前記中間部のうち前記第2バスバ部とは反対側と接続されているとともに、前記第2バスバ部と前記幅方向に並んでいる第3バスバ部(23)と、
前記第3バスバ部と接続されて前記第1抵抗部と前記幅方向に離れて並んでいるとともに、電気抵抗が前記第3バスバ部の電気抵抗よりも大きい第2抵抗部(32)と、
前記第2抵抗部のうち前記第3バスバ部とは反対側と接続されて前記第1バスバ部と前記幅方向に離れて並んでいるとともに、電気抵抗が前記第2抵抗部の電気抵抗よりも小さい第4バスバ部(24)と、
前記第2抵抗部のうち前記第3バスバ部側にかかる電圧である第3電圧(V3)に応じた信号を出力する第3端子部(63)と、
前記第2抵抗部のうち前記第4バスバ部側にかかる電圧である第4電圧(V4)に応じた信号を出力する第4端子部(64)と、
を備え、
前記算出部は、前記第1電圧、前記第2電圧、前記第3電圧および前記第4電圧と、前記第1抵抗部の電気抵抗および前記第2抵抗部の電気抵抗とに基づいて、前記装置電流を算出する請求項1に記載の電流検出装置。
【請求項7】
前記基板(40)には、前記第1端子部、前記第2端子部、前記第3端子部および前記第4端子部が配置されており、
前記電流検出装置は、
前記基板と、前記第3バスバ部のうち前記第2抵抗部側と、前記第3端子部と、に接続されている第3接続部(53)と、
前記基板と、前記第4バスバ部のうち前記第2抵抗部側と、前記第4端子部と、に接続されている第4接続部(54)と、
前記第3端子部と前記第3接続部との接触点である第3検出点(P3)と、
前記第4端子部と前記第4接続部との接触点である第4検出点(P4)と、
をさらに備える請求項6に記載の電流検出装置。
【請求項8】
前記基板は、第1基板(41)であって、
前記電流検出装置は、
前記第3端子部および前記第4端子部が配置されている第2基板(42)と、
前記第2基板と、前記第3バスバ部のうち前記第2抵抗部側と、前記第3端子部と、に接続されている第3接続部(53)と、
前記第2基板と、前記第4バスバ部のうち前記第2抵抗部側と、前記第4端子部と、に接続されている第4接続部(54)と、
前記第3端子部と前記第3接続部との接触点である第3検出点(P3)と、
前記第4端子部と前記第4接続部との接触点である第4検出点(P4)と、
をさらに備える請求項6に記載の電流検出装置。
【請求項9】
前記側面は、第1側面であって、
前記凹部は、第1凹部であって、
前記整流部は、第1整流部であって、
前記第3バスバ部は、
前記幅方向と交差する第2側面(231)と、
前記第2側面から前記幅方向に凹む第2凹部(232)と、
前記第2凹部と前記幅方向に隣接しつつ前記幅方向に延びているとともに、前記外部装置から前記第1バスバ部、前記第1抵抗部、前記第2バスバ部および前記中間部を経由した電流が流れる第2整流部(233)と、
を有し、
前記第2整流部は、
前記第2凹部との境界部である第3端(2331)と、
前記第3端とは反対側の端である第4端(2332)と、
を含み、
前記第3端を通るとともに前記幅方向と直交する面を第3面(S5)とし、前記第4端を通るとともに前記幅方向と直交する面を第4面(S6)とすると、
前記第3検出点および前記第4検出点は、前記幅方向において、前記第3面から前記第4面までの範囲に配置されている請求項7または8に記載の電流検出装置。
【請求項10】
前記側面は、第1側面であって、
前記凹部は、第1凹部であって、
前記整流部は、第1整流部であって、
前記第4バスバ部は、
前記幅方向と交差する第2側面(241)と、
前記第2側面から前記幅方向に凹む第2凹部(242)と、
前記第2凹部と前記幅方向に隣接しつつ前記幅方向に延びているとともに、前記外部装置から前記第1バスバ部、前記第1抵抗部、前記第2バスバ部、前記中間部、前記第3バスバ部および前記第2抵抗部を経由した電流が流れる第2整流部(243)と、
を有し、
前記第2整流部は、
前記第2凹部との境界部である第3端(2431)と、
前記第3端とは反対側の端である第4端(2432)と、
を含み、
前記第3端を通るとともに前記幅方向と直交する面を第3面(S7)とし、前記第4端を通るとともに前記幅方向と直交する面を第4面(S8)とすると、
前記第3検出点および前記第4検出点は、前記幅方向において、前記第3面から前記第4面までの範囲に配置されている請求項7または8に記載の電流検出装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、電流検出装置に関するものである。
続きを表示(約 3,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来、特許文献1に記載されているように、抵抗素子の両端間の電圧降下を測定するための複数対の電圧測定接点を有する測定用抵抗器が知られている。この測定用抵抗器では、複数の電圧値が複数対の電圧測定接点で同時に測定され、それらの測定値から、電圧値が、加重平均によって導出されることで、電流密度における不均一性が計量的に補償される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特表2016-514841号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載された測定用抵抗器では、複数の電圧値が用いられて、電流密度における不均一性が計量的に補償されることから、電流検出精度が向上している。しかし、発明者の検討によれば、複数の電圧値を用いることとなるため、電流の算出が複雑になる。これにより、算出負荷が増大する。
【0005】
本開示は、簡易に電流検出ができるとともに電流検出精度の低下を抑制する電流検出装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1に記載の発明は、電流検出装置であって、板状に形成されている第1バスバ部(21)と、第1バスバ部と接続されているとともに、電気抵抗が第1バスバ部の電気抵抗よりも大きい抵抗部(31)と、抵抗部のうち第1バスバ部とは反対側と接続されているとともに、電気抵抗が抵抗部の電気抵抗よりも小さい第2バスバ部(22)と、抵抗部のうち第1バスバ部側にかかる電圧である第1電圧(V1)に応じた信号を出力する第1端子部(61)と、抵抗部のうち第2バスバ部側にかかる電圧である第2電圧(V2)に応じた信号を出力する第2端子部(62)と、第1端子部および第2端子部が配置されている基板(40、41)と、基板と、第1バスバ部のうち抵抗部側と、第1端子部と、に接続されている第1接続部(51)と、基板と、第2バスバ部のうち抵抗部側と、第2端子部と、に接続されている第2接続部(52)と、第1端子部と第1接続部との接触点である第1検出点(P1)と、第2端子部と第2接続部との接触点である第2検出点(P2)と、第1電圧および第2電圧と、抵抗部の電気抵抗とに基づいて、外部装置(12)から第1バスバ部および抵抗部を経由して第2バスバ部に流れる電流である装置電流(Ib)を算出する算出部(120)と、を備え、第1バスバ部は、第1バスバ部の幅方向(DW)と交差する側面(211)と、側面から幅方向に凹む凹部(212)と、凹部と幅方向に隣接しつつ幅方向に延びているとともに、外部装置からの電流が流れる整流部(213)と、を有し、整流部は、凹部との境界部である第1端(2131)と、第1端とは反対側の端である第2端(2132)と、を含み、第1端を通るとともに幅方向と直交する面を第1面(S1)とし、第2端を通るとともに幅方向と直交する面を第2面(S2)とすると、第1検出点および第2検出点は、幅方向において、第1面から第2面までの範囲に配置されている電流検出装置である。
【0007】
また、請求項11に記載の発明は、電流検出装置であって、板状に形成されている第1バスバ部(21)と、第1バスバ部と接続されているとともに、電気抵抗が第1バスバ部の電気抵抗よりも大きい抵抗部(31)と、抵抗部のうち第1バスバ部とは反対側と接続されているとともに、電気抵抗が抵抗部の電気抵抗よりも小さい第2バスバ部(22)と、抵抗部のうち第1バスバ部側にかかる電圧である第1電圧(V1)に応じた信号を出力する第1端子部(61)と、抵抗部のうち第2バスバ部側にかかる電圧である第2電圧(V2)に応じた信号を出力する第2端子部(62)と、第1端子部および第2端子部が配置されている基板(40、41)と、基板と、第1バスバ部のうち抵抗部側と、第1端子部と、に接続されている第1接続部(51)と、基板と、第2バスバ部のうち抵抗部側と、第2端子部と、に接続されている第2接続部(52)と、第1端子部と第1接続部との接触点である第1検出点(P1)と、第2端子部と第2接続部との接触点である第2検出点(P2)と、第1電圧および第2電圧と、抵抗部の電気抵抗とに基づいて、外部装置(12)から第1バスバ部および抵抗部を経由して第2バスバ部に流れる電流である装置電流(Ib)を算出する算出部(120)と、を備え、第1バスバ部は、第1バスバ部の厚み方向(DT)と交差する板面(215)と、板面の内部から厚み方向に延びている穴(216)と、穴と第1バスバ部の幅方向(DW)に隣接しつつ幅方向(DW)に延びているとともに、外部装置からの電流が流れる整流部(213)と、を有し、整流部は、穴との境界部である第1端(2131)と、第1端とは反対側の端である第2端(2132)と、を含み、第1端を通るとともに幅方向と直交する面を第1面(S1)とし、第2端を通るとともに幅方向と直交する面を第2面(S2)とすると、第1検出点および第2検出点は、幅方向において、第1面から第2面までの範囲に配置されている電流検出装置である。
【0008】
また、請求項12に記載の発明は、電流検出装置であって、板状に形成されている第1バスバ部(21)と、第1バスバ部と接続されているとともに、電気抵抗が第1バスバ部の電気抵抗よりも大きい抵抗部(31)と、抵抗部のうち第1バスバ部とは反対側と接続されているとともに、電気抵抗が抵抗部の電気抵抗よりも小さい第2バスバ部(22)と、第1バスバ部と接続されているとともに、抵抗部のうち第1バスバ部側にかかる電圧である第1電圧(V1)に応じた信号を出力する第1端子部(61)と、第2バスバ部と接続されているとともに、抵抗部のうち第2バスバ部側にかかる電圧である第2電圧(V2)に応じた信号を出力する第2端子部(62)と、第1端子部と第1バスバ部との接触点である第1検出点(P1)と、第2端子部と第2バスバ部との接触点である第2検出点(P2)と、第1電圧および第2電圧と、抵抗部の電気抵抗とに基づいて、外部装置(12)から第1バスバ部および抵抗部を経由して第2バスバ部に流れる電流である装置電流(Ib)を算出する算出部(120)と、を備え、第1バスバ部は、第1バスバ部の幅方向(DW)と交差する側面(211)と、側面から幅方向に凹む凹部(212)と、凹部と幅方向に隣接しつつ幅方向に延びているとともに、外部装置からの電流が流れる整流部(213)と、を有し、整流部は、凹部との境界部である第1端(2131)と、第1端とは反対側の端である第2端(2132)と、を含み、第1端を通るとともに幅方向と直交する面を第1面(S1)とし、第2端を通るとともに幅方向と直交する面を第2面(S2)とすると、第1検出点および第2検出点は、幅方向において、第1面から第2面までの範囲に配置されている電流検出装置である。
【0009】
整流部に流れる電流の範囲は、第1バスバ部のうち整流部でない部位よりも小さくなる。これにより、整流部に流れる電流は、整流される。このため、整流部の電流密度は、大きくなる。また、第1検出点および第2検出点が、幅方向において第1面から第2面までの範囲に配置されている。これにより、整流部によって大きくなった電流密度に対応する電圧に応じた信号が、第1端子部および第2端子部から出力される。よって、装置電流についての感度が向上する。したがって、装置電流についてのSN比が向上するため、電流検出精度の低下が抑制される。さらに、複数対の電圧を測定する必要なくなるため、算出が複雑になることが抑制される。よって、簡易に電流検出ができるとともに、電流検出精度の低下が抑制される。
【0010】
なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
健康状態検査材
19日前
株式会社CCT
表示装置
18日前
日本精機株式会社
センサユニット
10日前
株式会社チノー
放射温度計
11日前
個人
コンベックスルール用測定部品
17日前
株式会社テイエルブイ
処理装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
給水治具
16日前
TDK株式会社
ガスセンサ
2日前
大和製衡株式会社
組合せ計量装置
9日前
東将精工株式会社
測定器具補助具
18日前
大和製衡株式会社
組合せ計量装置
9日前
大和製衡株式会社
組合せ計量装置
9日前
東レエンジニアリング株式会社
衝撃試験機
19日前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
16日前
株式会社ミツトヨ
光学式エンコーダ
19日前
トヨタ自動車株式会社
表示装置
10日前
ニシム電子工業株式会社
液位検出装置
10日前
株式会社 システムスクエア
検査装置
18日前
住友金属鉱山株式会社
セレン評価方法
9日前
太陽誘電株式会社
匂いセンサシステム
2日前
豊田合成株式会社
重量測定装置
16日前
株式会社ティアンドデイ
温度測定装置
16日前
住友金属鉱山株式会社
検査装置
9日前
マグネデザイン株式会社
GSR素子の製造方法
4日前
株式会社ダイナックス
電流検出器
9日前
株式会社不二越
歯車寸法測定装置
18日前
笹田磁気計測研究所株式会社
磁気傾度計
11日前
本田技研工業株式会社
外界認識装置
11日前
マグネデザイン株式会社
磁界検出素子の製造方法
4日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
10日前
株式会社島津製作所
分注装置
17日前
株式会社ティアンドデイ
携帯型温度測定装置
16日前
株式会社トクヤマ
磁性粒子を用いた試料前処理方法
11日前
株式会社アイティーコスモス
センサシステム
9日前
群馬県
音響診断センサユニット
3日前
個人
注いでいる時に同時的に残量がわかる液体容器
10日前
続きを見る