TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024057548
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-04-24
出願番号2022173794
出願日2022-10-12
発明の名称注いでいる時に同時的に残量がわかる液体容器
出願人個人
代理人
主分類G01F 19/00 20060101AFI20240417BHJP(測定;試験)
要約【課題】液体を注いでいる最中にも同時的に残量がわかる液体容器を提供する。
【解決手段】 液体を注ぐために本体を傾けた時に、注ぎ口(2)に内部の液体の液面が達した際に、反対側底面板(4)に液体の液面が形成する線が液体の量を示す注ぎ時残量目盛り(6)を設けたことを特徴とする。
反対側底面板(4)の左右中心線(10)上のどの部分からも注ぎ口(2)までの距離を一定にしたことを特徴とする。
注ぎ口側底部(11)を直線にしたことを特徴とする。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
液体を注ぐために本体を傾けた時に、注ぎ口(2)に内部の液体の液面が達した際に、反対側底面板(4)に液体の液面が形成する線が液体の量を示す注ぎ時残量目盛り(6)を設けることを特徴とする注いでいる時に同時的に残量がわかる液体容器。
続きを表示(約 160 文字)【請求項2】
反対側底面板(4)の左右中心線(10)上のどの部分からも注ぎ口(2)までの距離を一定にすることを特徴とする請求項1記載の注いでいる時に同時的に残量がわかる液体容器。
【請求項3】
注ぎ口側底部(11)を直線にすることを特徴とする請求項1記載の注いでいる時に同時的に残量がわかる液体容器。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、液体を注いでいる最中にも同時的に残量がわかる液体容器に関するものである。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
従来、液体の量を測る際に水平にした状態で液体の量を示す液体容器があった。
また、円筒状の容器の側面に斜めに目盛りを設け、注いでいる際に残量が示せるようにした液体容器の特許出願があった(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
出願番号:特願平09-102354 公開番号:特開平10-253422
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の液体容器の中には水平にした際に液体の量が正確に示せるようになっているものがあるが、容器を傾けて注いでいる最中の液体の残量は示すことができなかった。したがって容器中の液体の一部の量だけを正確に注ぐことが難しかった。
容器の側面に注ぎ口から放射状に目盛りを設けて、注いでいる最中に残量が示せるようにした容器の出願(特開平10-253422)があったが、注ぎ口に対して水平を保たなければならず、少しでも左右に傾くと正確には測れない。また、目盛りの間隔が狭く、少量の変化を正確に測ることが難しかった。また、目盛の間隔は等間隔ではなく、等量を注いでいくのに不便であった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
液体を注ぐために本体を傾けた時に、注ぎ口(2)に内部の液体の液面が達した際に、反対側底面板(4)に液体の液面が形成する線が液体の量を示す注ぎ時残量目盛り(6)を設ける。
反対側底面板(4)の左右中心線(10)上のどの部分からも注ぎ口(2)までの距離を一定にする。左右中心線(10)は実際に本体に描画される必要はなく、距離の一定が実現されればよい。
注ぎ口側底部(11)を直線にする。
【発明の効果】
【0006】
液体を注いでいる最中にも注ぎ時残量目盛り(6)によって同時的に液体残量が示されるようになる。
注ぎ口(2)と離れた反対側底面板(4)に注ぎ時残量目盛り(6)を設けたので、注ぎ時残量目盛りを注ぎ口近くに放射状に設けた場合に比べ、目盛りが互いに接するところがなくなり、目盛りの間隔も広くなることから、より細かい液体残量を示すことが可能になる。また、本体のわずかな左右の傾きでは液体残量の表示は影響をほとんど受けない。
また、注ぎ時残量目盛り(6)どうしの間隔が液体残量と比例し、ほぼ等間隔になるので、注ぐ量をコントロールしやすくなる。
また、注ぎ口側底部(11)が直線なので、注ぎ口側底部(11)をテーブルなどに接触させたまま本体を傾けて液体を注げば、本体が左右に傾くことによる不正確な液体残量測定が防げる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本発明の使用状態を示した斜視図である。
本発明の形状を表した斜視図である。
【0008】
以下、本発明の実施形態について説明する。
容器の左右側面板(3)の片側に、従来の液体容器と同じく、水平時に置いた際に液面が形成する線に液体の量を示す水平時残量目盛り(5)を設ける。
反対側底面板(4)の左右中心線(10)上のどの部分からも注ぎ口(2)までの距離が一定になるように、左右側面板(3)を真円の四分の一分の扇形平面にし、注ぎ口の反対側底面板(4)を左右側面板(3)の円弧部分に沿った曲面状にする。
液体を注ぐために容器を傾けた時に、注ぎ口(2)に内部の液体の液面が達した際に、注ぎ口との反対側底面板(4)に液体の液面が形成する線に液体の量を示す注ぎ時残量目盛り(6)を設ける。
反対側底面板(4)の外側には把手支持板(9)と把手(7)を設ける。底部には水平時に安定するように底板(8)を設ける。
左右側面板(3)、反対側底面板(4)は透明な材料にする。
本発明は以上のような構成である。
本発明を使用するときは、まず本体を水平に置き、液体を全必要量まで注ぎ入れる。全必要量は水平時残量目盛り(5)によって測る。次にその液体の一部必要量だけを注ぎ出すにあたっては、注ぎ時残量目盛り(6)を見ながら注ぎ出し、液面が注ぎ時残量目盛り(6)の、全必要量から一部必要量を引いた量に当たる目盛りに達した時に注ぐことを中止する。
また、液体を注ぐ際に本体が左右に傾くことによって、注ぎ時残量目盛り(6)と液面が平行にならず残量が正確に測定できない場合は、注ぎ口側底部(11)をテーブルに接触させることによって、左右の傾きを防ぎ、液面が注ぎ時残量目盛り(6)と平行状態になり、注ぎ時残量を正確に測ることができる。
【符号の説明】
【0009】
1.注ぎ口側板
2.注ぎ口
3.左右側面板
4.反対側底面板
5.水平時残量目盛り
6.注ぎ時残量目盛り
7.把手
8.底板
9.把手支持板
10.左右中心線
11.注ぎ口側底部

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
健康状態検査材
21日前
株式会社CCT
表示装置
20日前
株式会社チノー
放射温度計
13日前
日本精機株式会社
センサユニット
12日前
個人
コンベックスルール用測定部品
19日前
トヨタ自動車株式会社
給水治具
18日前
株式会社テイエルブイ
処理装置
6日前
東将精工株式会社
測定器具補助具
20日前
大和製衡株式会社
組合せ計量装置
11日前
TDK株式会社
ガスセンサ
4日前
大和製衡株式会社
組合せ計量装置
11日前
大和製衡株式会社
組合せ計量装置
11日前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
18日前
株式会社ミツトヨ
光学式エンコーダ
21日前
東レエンジニアリング株式会社
衝撃試験機
21日前
東レ株式会社
センサー素子及びガスセンサー
25日前
住友金属鉱山株式会社
セレン評価方法
11日前
豊田合成株式会社
重量測定装置
18日前
トヨタ自動車株式会社
表示装置
12日前
株式会社 システムスクエア
検査装置
20日前
ニシム電子工業株式会社
液位検出装置
12日前
株式会社ティアンドデイ
温度測定装置
18日前
太陽誘電株式会社
匂いセンサシステム
4日前
住友金属鉱山株式会社
検査装置
11日前
日立建機株式会社
作業機械
25日前
株式会社ダイナックス
電流検出器
11日前
マグネデザイン株式会社
GSR素子の製造方法
6日前
笹田磁気計測研究所株式会社
磁気傾度計
13日前
株式会社不二越
歯車寸法測定装置
20日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
12日前
株式会社島津製作所
分注装置
19日前
本田技研工業株式会社
外界認識装置
13日前
マグネデザイン株式会社
磁界検出素子の製造方法
6日前
群馬県
音響診断センサユニット
5日前
個人
注いでいる時に同時的に残量がわかる液体容器
12日前
株式会社トクヤマ
磁性粒子を用いた試料前処理方法
13日前
続きを見る