TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024040088
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-03-25
出願番号2022144936
出願日2022-09-12
発明の名称測定器用ケーブル保持構造
出願人株式会社共和電業
代理人個人
主分類G01R 1/04 20060101AFI20240315BHJP(測定;試験)
要約【課題】 他端側にひずみゲージが接続されるケーブルの一端を、所定の端子に接続する作業の容易且つ迅速化を図り、ケーブルと接続端子との接続部の安定化を図る。
【解決手段】 他端側がひずみゲージに接続されるケーブル7の一端を接続端子2の半田付端子2aに位置付けた状態において、ケーブル7を所定のケーブル保持溝4に係合保持させる。このとき、ケーブル7の先端が所定の接続端子2の半田付端子2aに臨んでいるため、半田付け作業が容易迅速に行え、配線が交差することなく整然と並ぶことで、ひずみゲージ等のセンサ側に問題が発生した場合、端子側にて迅速にその問題を発見することができる。
また、一旦、ケーブル7がくさび型のケーブル保持溝4に係止された後は、ケーブル7へ引張力や振動が加えられても接続端子2への影響がケーブル保持溝4によって抑止される。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
縦横に複数配列された接続端子に、それぞれ一端部が接続され、その他端側がひずみゲージやひずみゲージで構成される各種変換器等に接続されるケーブルを、前記接続端子の側方近傍位置に配置されたケーブル支持体に複数列に亘り形成されたくさび形のケーブル保持溝に係止し得るように構成されてなり、
前記ケーブルの先端を前記接続端子に位置付けた状態において、前記ケーブル保持溝に前記ケーブルを係合保持することにより、前記接続端子への前記ケーブルの接続作業の迅速化を図ると共に不用意に前記ケーブルに作用する引張力や振動を阻止し、断線や接触抵抗の変動によるリスクの低減を図るように構成したことを特徴とする測定器用ケーブル保持構造。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
請求項1に記載の測定器用ケーブル保持構造において、
前記ケーブル保持溝は、断面形状が二段の円錐台破断形状を呈し、上段の円錐台破断形状部は、幅寸法が広く且つ内側傾斜角が大きく形成され、
下段の円錐台破断形状部は、幅寸法が狭く且つ内側傾斜角が小さく形成され、上段部分と下段部分は共通の中心軸上に形成されてなり、前記上段部分で太径のケーブルを挟持し、前記下段部分で小径のケーブルを挟持し得るように構成したことを特徴とする測定器用ケーブル保持構造。
【請求項3】
請求項1に記載の測定器用ケーブル保持構造において、前記ケーブル支持体の材質は、シリコンゴム、ウレタンゴム、ニトリルゴム、クロロブレンゴム、ブチルゴム、フッ素ゴムのうちのいずれか一つ、からなる弾性体を選択して用いることを特徴とする測定器用ケーブル保持構造。
【請求項4】
請求項1に記載の測定器用ケーブル保持構造において、前記ケーブル支持体の材質は、熱可塑性エラストマーからなる弾性体を用いることを特徴とする測定器用ケーブル保持構造。
【請求項5】
請求項1に記載の測定器用ケーブル保持構造において、前記ケーブル支持体は、ショア硬度がA70±5である弾性体であることを特徴とする測定器用ケーブル保持構造。
【請求項6】
請求項2に記載の測定器用ケーブル保持構造において、前記ケーブル保持溝の前記上段の円錐台破断形状部は、直径3mm~5mmのケーブルを係合可能とし、下段の円錐台破断形状部は、直径0.6mm~1.5mmのケーブルを係合可能となるように構成したことを特徴とする測定器用ケーブル保持構造。
【請求項7】
請求項1に記載の測定器用ケーブル保持構造において、
前記縦横に配列された複数の接続端子と前記複数のケーブルとの接続関係に応じて、前記測定器の内部において、1ゲージ法、2ゲージ法、4ゲージ法等の回路が形成されるように構成されていることを特徴とする測定器用ケーブル保持構造。
【請求項8】
請求項1に記載の測定器用ケーブル保持構造において、
前記縦横に配列された接続端子とは、別に設けられたひずみ測定用の小形丸形コネクタに、先端側に変換器が接続されたワンタッチ式小形丸形コネクタを接続し且つ別途前記ケーブル支持体に挿通される緊締具により固定保持する構成となし、前記測定器の内部において、各種ひずみゲージ式変換器の出力に応じた計測を行い得るように構成したことを特徴とする測定器用ケーブル保持構造。
【請求項9】
請求項1に記載の測定器用ケーブル保持構造において、前記ケーブル保持溝は、前記測定器の筐体と同一面上に一体的に形成されていることを特徴とする測定器用ケーブル保持構造。
【請求項10】
請求項1に記載の測定器用ケーブル保持構造において、
所定の厚さを有する弾性体からなる1対の四角状枠体を、前記測定器の筐体の両側に、それぞれ嵌合固定してプロテクタとなし、
前記一方のプロテクタの一面側に前記ケーブル保持溝を形成し、
前記測定器を載置した際、前記プロテクタにより前記測定器が載置面から浮いた状態で保持され得るように構成したことを特徴とする測定器用ケーブル保持構造。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、測定器用ケーブル保持構造に関するものである。
続きを表示(約 2,700 文字)【背景技術】
【0002】
ケーブルの保持構造の従来例として、特開2014-157981号にて示されたものがある。
この従来例によるケーブルの保持構造は、画像形成装置の外面または内面に沿ってワイヤーハーネス等の2種類の径の異なるケーブルをケーブル保持溝にまとめて収容することにより、省スペース化を行うことを目的としている。
しかしながら、本発明の属する測定器用ケーブル保持構造においては、画像形成装置のような電気機器とは技術分野が異なり、このような従来技術では、解決できない新たな課題が存在する。
【0003】
従前から被測定対象個所に生じる物理量を検出して電気量に変換する、例えば、ひずみゲージや熱電対等の物理量検出センサ(以下、単に「センサ」という)からケーブルを介して上記物理量を受け取って当該物理量の値を決定する測定器に中継する物理量検出センサ用の接続端子として、例えば、図10に示すようなものが使用されている。
この図10に示す接続端子100は、5ピンの接続端子A、B、C、D、Eが、複数対端子板101の上に配置され、各端子は、端子板101上に付設された雌ねじに雄ねじ(プラスねじ)をねじ込むか、半田付けすることで、ひずみゲージ等で構成されるセンサに結線されたケーブル(リード線)の基端部を接続固定するように構成されている。
測定器102へのひずみゲージの接続方法は、公知のように、1ゲージ法2線式、1ゲージ法3線式、2ゲージ法、4ゲージ法があり、各結線法に応じて所定の接続端子に接続する必要がある。
【0004】
また、ひずみゲージだけでなく、電圧や熱電対の入力にも対応する場合には、電圧発生源や熱電対を、5ピン端子板の、例えば、2ピン目(B端子)と4ピン目(D端子)に接続していた。
特に、例えば、図10に示す測定器102の端子板101の縦方向に配列されたSLOT1には、1測定点分(1チャネル分)の接続端子A、B、C、D、Eが縦方向に10チャネル分が配置され、さらに横方向のSLOT2およびSLOT3には、各10チャネル分が2基配置され、合計30チャネル分の接続端子100が配置されている。
このような30点にも及ぶ多チャネル測定の場合は、1測定点当たり、2~5本のねじ固定または半田付けを測定モードに応じ、チャネル数だけ接続を行う必要がある。具体的な手順として、接続のためには、半田を用いる場合は、所定のケーブルと半田と半田ごてを左右の手で保持しながらまたは持ち替えながら行う多点の半田付け作業は、相当困難であり、多大の作業時間を要していた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2014-157981
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、特許文献1に示すケーブル保持構造において解決する課題と、本発明が解決しようとする課題とは、全く異なっている。
即ち、特許文献1におけるケーブル保持構造は、電気機器が有する径の異なる複数種類のケーブルをまとめて収容し、省スペース化とケーブルの保護を課題としているのに対し、本発明における解決課題とは、以下に述べるように、全く異なっている。
即ち、第1の課題として、ケーブルと半田と半田ごてを2つの手で保持しながら適切に半田付けを行うには、高い技術が必要とされ、また、半田が固まるまでケーブルを手で保持しなければならず、作業効率の悪化につながっていた。
第2の課題として、ケーブル接続後にケーブルの中腹部分をテープで固定したとしても、ひずみゲージや熱電対のケーブルは、線径が細く、ケーブルに引張力や振動が加わると、断線したり、半田付けした接続部が外れたりする懸念がある。
【0007】
第3の課題として、図10に示すように多数のケーブルを使用する場合、ケーブル同士が交叉して絡まり、接続作業が困難となるばかりでなく、例えば、特定の測定個所に設置されたセンサに異常が生じたり、ケーブルの断線などが生じた場合、その原因を特定するために多くの時間がかかるばかりでなく、原因の特定ができないこともあった。
【0008】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、第1の目的は、他端側にひずみゲージが接続されるケーブルの一端を所定の接続端子に、容易、迅速に半田付けを行うことを可能として、作業効率の向上と、誤配線の防止を行い得る測定器用ケーブル保持構造を提供することにあり、
第2の目的は、不用意にケーブルに作用する引張力や振動を阻止し、断線や接触抵抗の変動によるリスクの低減を図り得る測定器用ケーブル保持構造を提供することにあり、
第3の目的は、ケーブルが整然と配線され、センサやケーブルの異常が生じた場合、その異常個所の特定を容易化する測定器用ケーブル保持構造を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記の第1の目的~第3の目的を達成するために、請求項1に記載の本発明の測定器用ケーブル保持構造は、
縦横に複数配列された接続端子に、それぞれ一端部が接続され、その他端側がひずみゲージやひずみゲージで構成される各種変換器等に接続されるケーブルを、前記接続端子の側方近傍位置に配置されたケーブル支持体に複数列に亘り形成されたくさび形のケーブル保持溝に係止し得るように構成されてなり、
前記ケーブルの先端を前記接続端子に位置付けた状態において、前記ケーブル保持溝に前記ケーブルを係合保持することにより、前記接続端子への前記ケーブルの接続作業の迅速化を図ると共に不用意に前記ケーブルに作用する引張力や振動を阻止し、断線や接触抵抗の変動によるリスクの低減を図るように構成したことを特徴としている。
【0010】
また、上記第1~第3の目的を達成するために、請求項10に記載の本発明の測定器用ケーブル保持構造は、
所定の厚さを有する弾性体からなる1対の四角状枠体を、前記測定器の筐体の両側に、それぞれ嵌合固定してプロテクタとなし、
前記一方のプロテクタの一面側に前記ケーブル保持溝を形成し、
前記測定器を載置した際、前記プロテクタにより前記測定器が載置面から浮いた状態で保持され得るように構成したことを特徴としている。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
健康状態検査材
14日前
株式会社CCT
表示装置
13日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
20日前
株式会社SUBARU
車両
21日前
株式会社トプコン
測量装置
19日前
日本精機株式会社
センサユニット
5日前
株式会社トプコン
測定装置
20日前
株式会社トプコン
測量装置
19日前
株式会社チノー
放射温度計
6日前
ニデック株式会社
検出装置
20日前
株式会社SUBARU
車両
21日前
個人
コンベックスルール用測定部品
12日前
本多電子株式会社
水中探知装置
20日前
株式会社XMAT
点検システム
21日前
トヨタ自動車株式会社
給水治具
11日前
大和製衡株式会社
組合せ計量装置
4日前
大和製衡株式会社
組合せ計量装置
4日前
東将精工株式会社
測定器具補助具
13日前
大和製衡株式会社
組合せ計量装置
4日前
株式会社ミツトヨ
光学式エンコーダ
14日前
中部電力株式会社
スミヤ濾紙
19日前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
11日前
東レエンジニアリング株式会社
衝撃試験機
14日前
日立建機株式会社
作業機械
18日前
住友金属鉱山株式会社
セレン評価方法
4日前
ニシム電子工業株式会社
液位検出装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
表示装置
5日前
東レ株式会社
センサー素子及びガスセンサー
18日前
株式会社 システムスクエア
検査装置
13日前
株式会社ティアンドデイ
温度測定装置
11日前
豊田合成株式会社
重量測定装置
11日前
古野電気株式会社
魚種識別システム及び方法
26日前
ウシオ電機株式会社
光測定装置
27日前
住友金属鉱山株式会社
検査装置
4日前
アズビル株式会社
圧力センサの製造方法
19日前
多摩川精機株式会社
軸方向対向レゾルバ
27日前
続きを見る