TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024035679
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-03-14
出願番号2022140292
出願日2022-09-02
発明の名称誘導加熱コイル
出願人富士電子工業株式会社
代理人個人
主分類H05B 6/40 20060101AFI20240307BHJP(他に分類されない電気技術)
要約【課題】ワークの突出部の基部に近接する辺を有し、且つ各部材が一筆書きの如く直列に接続された構造の誘導加熱コイルを提供することを課題とする。
【解決手段】ワーク100は基礎平面100と、突出部102を有し、当該突出部は、傾斜平面103となっており、誘導加熱コイル1の通電部52は、傾斜平面と対向する2以上の傾斜辺部7、8と、傾斜平面と基礎平面の境界部と対向する下辺部12と、傾斜平面に対して交差する方向に配されて基礎平面と対向する2以上の延設辺15、16を有し、通電部の外面同士が直接的に又は間接的に接触していて通電可能であるが直接的な冷却液の行き来が遮断された接続部57があり、2以上の傾斜辺部と、下辺部と、2以上の延設辺と、接続部が直列的に接続されて二か所の給電部に接続されていることを特徴とする。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
二か所に給電部を有し、当該給電部を繋ぐ通電部があり、当該通電部の一部又は全部は断面形状が中空であって内部に冷却液が通過する誘導加熱コイルであって、
加熱対象のワークは基礎平面と、当該基礎平面から突出する突出部を有し、当該突出部は、前記基礎平面から鋭角且つオーバーハング状に傾斜する傾斜平面となっており、
前記ワークの基礎平面側を下としたとき、
前記通電部は、
前記傾斜平面と対向する2以上の傾斜辺部と、前記傾斜平面と前記基礎平面の境界部と対向する下辺部と、前記傾斜平面に対して交差する方向に配されて前記基礎平面と対向する2以上の延設辺を有し、
前記通電部の外面同士が直接的に又は間接的に接触していて通電可能であるが直接的な冷却液の行き来が遮断された接続部があり、
前記二か所の前記給電部の間で、前記2以上の傾斜辺部と、前記下辺部と、前記2以上の延設辺と、前記接続部が直列的に接続されて前記二か所の給電部に接続されていることを特徴とする誘導加熱コイル。
続きを表示(約 520 文字)【請求項2】
第1傾斜辺部及び第2傾斜辺部と、1本の前記下辺部と、第1延設辺及び第2延設辺を有し、前記第1傾斜辺部及び前記第2傾斜辺部の上端同士を繋ぐ渡り通電部があり、
一方の前記給電部が前記第1傾斜辺部の下端に接続され、前記第1傾斜辺部の上端と前記第2傾斜辺部の上端が前記渡り通電部で接続され、前記第2傾斜辺部の下端が前記下辺部の一端に接続され、前記下辺部の他端が前記第1延設辺に接続され、前記第1延設辺と前記第2延設辺が直接的に又は間接的に接触して前記接続部が構成され、前記第2延設辺が他方の給電部に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の誘導加熱コイル。
【請求項3】
前記第2延設辺の端部が前記下辺部の近傍に至っていることを特徴とする請求項2に記載の誘導加熱コイル。
【請求項4】
前記渡り通電部は、上辺部を有し、当該上辺部は、前記傾斜辺部の上端よりも前記ワークの前記突出部から離れた位置にあることを特徴とする請求項2に記載の誘導加熱コイル。
【請求項5】
前記延設辺又は前記延設辺の延長上に給排水口が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の誘導加熱コイル。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、鉄鋼材料を誘導加熱するための誘導加熱コイルに関するものであり、特に、鋭角かつオーパハング状の突起を有するワークを加熱する用途に使用される誘導加熱コイルに関するものである。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
工作機械等に、アリ溝と称される形状のガイドレールを有するものがある。アリ溝を構成する突起部分やその周辺部は、他の部材と接触してこすれる。
そのため、アリ溝を構成する壁面やその周辺部を焼き入れして硬度を上げる処理を行うことがある。
アリ溝を構成する壁面やその周辺部を誘導加熱する高周波焼入コイルが例えば特許文献1に開示されている。
【0003】
特許文献1に開示された高周波焼入コイル200及びワーク100は、図8、図9に示す様な形状を呈している。図8、図9は、特許文献1の図3及び図2から主要部分を書き起こしたものである。
【0004】
加熱対象のワーク100は、図9の様であり、基礎平面101を有し、基礎平面101上に突出部102がある。突出部102は、基礎平面101と連続し、基礎平面101に対して傾斜した傾斜平面103を有している。
突出部102は、ガイドとして機能するものであり、ある程度の長さを有する突条である。
【0005】
特許文献1に開示された高周波焼入コイル200は、図9に示す様に、ワーク100の基礎平面101に近接対向する平坦面加熱部201a,201bと、ワーク100の傾斜平面103に近接対向する斜面加熱部202a,202bを有している。
【0006】
図8に示す様に、平坦面加熱部201a,201bは、直線状であって互いに平行であり、連結部203を介して接続されている。斜面加熱部202a,202bは、直線状であって互いに平行であり、平坦面加熱部201a,201bに対して鋭角(ワーク100の基礎平面101と傾斜平面103が成す角度と同じ角度)に傾斜して接続されている。
【0007】
高周波焼入コイル200は、図9の様にワーク100に近接させた状態で高周波電流を通電し、ワーク100の基礎平面101と傾斜平面103を誘導加熱する。
即ち図9の様に、高周波焼入コイル200の 平坦面加熱部201a(201b)と斜面加熱部202a(202b)の鋭角に接続された部分をワーク100の基礎平面101と傾斜平面103の接続部(交差部)である基部105に近接させ、高周波焼入コイル200に高周波電流を通電してワーク100の基礎平面101と傾斜平面103を誘導加熱する。
【0008】
前記した様に、突出部102は、ガイドとして機能するものであり、ある程度の長さを有している。そのため焼き入れは、ワーク100と高周波焼入コイル200とを相対移動させて実施される。即ち、高周波焼入コイル200を焼入対象部位(基礎平面101,傾斜平面103)に近接した状態として高周波焼入コイル200をワーク100の突出部102に沿って直線移動させ、突出部102を順次加熱してゆく。
なおこの方法は「移動焼き」と称される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
実開平6-6449号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
特許文献1に開示された高周波焼入コイル200を使用して図9に示す様なワーク100を焼き入れすると、突出部102の基部105の昇温が不十分である場合があった。
即ち、特許文献1に開示された高周波焼入コイル200は、突出部102の基部105に対向するのは、斜面加熱部202a,202bと平坦面加熱部201a,201bとの接続部分だけである。そのため、突出部102の基部105の温度が上がりきらず、焼き入れ深度が浅くなってしまう傾向があった。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東レ株式会社
有機EL表示装置
27日前
株式会社カネカ
製造システム
6日前
株式会社カネカ
有機EL装置
1か月前
中部電力株式会社
ホルダ
12日前
個人
電流駆動型素子の電流制御器
18日前
イビデン株式会社
プリント配線板
20日前
イビデン株式会社
プリント配線板
20日前
イビデン株式会社
配線基板
1か月前
イビデン株式会社
配線基板
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
27日前
株式会社ヤナギヤ
ジュール加熱鍋
21日前
イビデン株式会社
積層基板
1か月前
日本電気株式会社
電子機器
21日前
株式会社大林組
照明システム
27日前
株式会社キーエンス
除電装置
1か月前
株式会社キーエンス
除電装置
1か月前
リンナイ株式会社
加熱調理器
11日前
コックス株式会社
自動点灯制御一体化ランプ
13日前
キヤノン株式会社
有機発光素子
11日前
富士電子工業株式会社
誘導加熱コイル
1か月前
日東電工株式会社
集合体シート
26日前
日東電工株式会社
配線回路基板
24日前
株式会社ベスト
照明装置用センサ
4日前
清水建設株式会社
加熱井戸
1か月前
株式会社富士通ゼネラル
電子機器
1か月前
株式会社クラベ
ヒータユニット及びその応用品
24日前
株式会社デンソー
回路基板
14日前
キヤノン株式会社
回路基板、画像形成装置
20日前
株式会社クラベ
ヒータユニット及び車両用シート
1か月前
イビデン株式会社
配線基板の製造方法
11日前
株式会社デンソー
電池監視装置
6日前
東芝ライテック株式会社
照明システム
20日前
東芝ライテック株式会社
照明システム
20日前
株式会社アイシン
ケース仮保持具
24日前
ニデック株式会社
電子機器
21日前
ニデック株式会社
電子機器
19日前
続きを見る