TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2023176625
公報種別公開特許公報(A)
公開日2023-12-13
出願番号2022089008
出願日2022-05-31
発明の名称冷温水製造システム
出願人三浦工業株式会社
代理人個人,個人
主分類F25B 29/00 20060101AFI20231206BHJP(冷凍または冷却;加熱と冷凍との組み合わせシステム;ヒートポンプシステム;氷の製造または貯蔵;気体の液化または固体化)
要約【課題】温熱需要と冷熱需要に応答して、熱源装置を効率よく運転することのできる冷温水製造システムを提供すること。
【解決手段】冷温水製造システム1であって、第1電気式ヒートポンプ11により第1用水W1Aを加熱しつつ、第2用水W1Bを冷却する第1熱源装置10と、第2電気式ヒートポンプ21により第1用水W1Aを加熱しつつ、空気を冷却する第2熱源装置20と、を備え、制御手段は、負荷設備での温熱需要と冷熱需要が共にある場合に、第1熱源装置10を先行して起動した後、負荷設備での温熱需要に応じて、第1熱源装置10の単独運転、並びに、第1熱源装置10および第2熱源装置20の協調運転の切り替えを実行し、負荷設備での冷熱需要がない場合に、第2熱源装置20を先行して起動した後、負荷設備での温熱需要に応じて、第2熱源装置20の単独運転、並びに、第1熱源装置10および第2熱源装置20の協調運転の切り替えを実行する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
事業所内の負荷設備で利用する用水を冷温水化する冷温水製造システムであって、
第1電気式ヒートポンプにより第1用水を加熱しつつ、第2用水を冷却する第1熱源装置と、
第2電気式ヒートポンプにより第1用水を加熱しつつ、空気を冷却する第2熱源装置と、
前記第1熱源装置および前記第2熱源装置の運転を制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、
前記負荷設備での温熱需要と冷熱需要が共にある場合に、前記第1熱源装置を先行して起動した後、前記負荷設備での温熱需要に応じて、前記第1熱源装置の単独運転、並びに、前記第1熱源装置および前記第2熱源装置の協調運転の切り替えを実行し、
前記負荷設備での冷熱需要がない場合に、前記第2熱源装置を先行して起動した後、前記負荷設備での温熱需要に応じて、前記第2熱源装置の単独運転、並びに、前記第1熱源装置および前記第2熱源装置の協調運転の切り替えを実行する冷温水製造システム。
続きを表示(約 1,800 文字)【請求項2】
事業所内の負荷設備で利用する用水を冷温水化する冷温水製造システムであって、
第1電気式ヒートポンプにより第1用水を加熱しつつ、第2用水を冷却する第1熱源装置と、
第3電気式ヒートポンプにより第2用水を冷却しつつ、空気を加熱する第3熱源装置と、
前記第1熱源装置および前記第3熱源装置の運転を制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、
前記負荷設備での温熱需要と冷熱需要が共にある場合に、前記第1熱源装置を先行して起動した後、前記負荷設備での冷熱需要に応じて、前記第1熱源装置の単独運転、並びに、前記第1熱源装置および前記第3熱源装置の協調運転の切り替えを実行し、
前記負荷設備での温熱需要がない場合に、前記第3熱源装置を先行して起動した後、前記負荷設備での冷熱需要に応じて、前記第3熱源装置の単独運転、並びに、前記第1熱源装置および前記第3熱源装置の協調運転の切り替えを実行する冷温水製造システム。
【請求項3】
事業所内の負荷設備で利用する用水を冷温水化する冷温水製造システムであって、
第1電気式ヒートポンプにより第1用水を加熱しつつ、第2用水を冷却する第1熱源装置と、
第2電気式ヒートポンプにより第1用水を加熱しつつ、空気を冷却する第2熱源装置と、
第3電気式ヒートポンプにより第2用水を冷却しつつ、空気を加熱する第3熱源装置と、
前記第1熱源装置、前記第2熱源装置および前記第3熱源装置の運転を制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、
前記負荷設備での温熱需要と冷熱需要が共にある場合に、前記第1熱源装置を先行して起動した後、前記負荷設備での温熱需要および冷熱需要に応じて、前記第1熱源装置の単独運転、前記第1熱源装置および前記第2熱源装置の協調運転、前記第1熱源装置および前記第3熱源装置の協調運転、並びに、前記第1熱源装置、前記第2熱源装置および前記第3熱源装置の協調運転の切り替えを実行し、
前記負荷設備での冷熱需要がない場合に、前記第2熱源装置を先行して起動した後、前記負荷設備での温熱需要および冷熱需要に応じて、前記第2熱源装置の単独運転、前記第1熱源装置および前記第2熱源装置の協調運転、前記第2熱源装置および前記第3熱源装置の協調運転、並びに、前記第1熱源装置、前記第2熱源装置および前記第3熱源装置の協調運転の切り替えを実行し、
前記負荷設備での温熱需要がない場合に、前記第3熱源装置を先行して起動した後、前記負荷設備での温熱需要および冷熱需要に応じて、前記第3熱源装置の単独運転、前記第1熱源装置および前記第3熱源装置の協調運転、前記第2熱源装置および前記第3熱源装置の協調運転、並びに、前記第1熱源装置、前記第2熱源装置および前記第3熱源装置の協調運転の切り替えを実行する冷温水製造システム。
【請求項4】
前記第2熱源装置は、前記第3熱源装置で加熱された空気を前記第2電気式ヒートポンプの熱源流体として第1用水を加熱する請求項3に記載の冷温水製造システム。
【請求項5】
燃焼式ボイラにより第1用水を加熱する補助加熱装置を備え、
前記制御手段は、前記第1熱源装置の運転中、前記負荷設備での温熱需要に応じて、前記補助加熱装置を運転させる請求項1~4のいずれか1項に記載の冷温水製造システム。
【請求項6】
燃焼式ボイラにより第1用水を加熱する補助加熱装置を備え、
前記制御手段は、前記第2熱源装置の運転中、前記負荷設備での温熱需要に応じて、前記補助加熱装置を運転させる請求項1、3、4のいずれか1項に記載の冷温水製造システム。
【請求項7】
吸収式または吸着式冷凍機により第2用水を冷却する補助冷却装置を備え、
前記制御手段は、前記第1熱源装置の運転中、前記負荷設備での冷水需要に応じて、前記補助冷却装置を運転させる請求項1~4のいずれか1項に記載の冷温水製造システム。
【請求項8】
吸収式または吸着式冷凍機により第2用水を冷却する補助冷却装置を備え、
前記制御手段は、前記第3熱源装置の運転中、前記負荷設備での冷水需要に応じて、前記補助冷却装置を運転させる請求項2~4のいずれか1項に記載の冷温水製造システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、冷温水製造システムに関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
食料品・飲料の製造工場や自動車・金属製品・機械器具の製造工場などでは、生産プロセスで多量の温熱および冷熱を消費している。近年、多くの工場では、温室効果ガスであるCO2の排出量を削減できると共に、省エネルギー効果の高い熱源装置への転換が進められている。そこで、特許文献1に示されるように、冷温水製造システムの熱源装置として、冷温水同時取出形の電気式ヒートポンプを採用することが検討されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2014-89046号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
工場の生産設備(負荷設備)においては、温熱需要と冷熱需要がバランスしていることは稀であり、生産プロセスや生産エリアごとの設備稼働状況によって温熱需要と冷熱需要にアンバランスが生じる。また、このアンバランスの程度は、操業中の時間帯によって拡大したり縮小したりもする。そこで、温熱と冷熱の過不足を補完するため、冷温水同時取出形ヒートポンプとは別の熱源装置を設置することが必要になる。
【0005】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、温熱需要と冷熱需要に応答して、熱源装置を効率よく運転することのできる冷温水製造システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
(1)事業所内の負荷設備で利用する用水を冷温水化する冷温水製造システムであって、第1電気式ヒートポンプにより第1用水を加熱しつつ、第2用水を冷却する第1熱源装置と、第2電気式ヒートポンプにより第1用水を加熱しつつ、空気を冷却する第2熱源装置と、前記第1熱源装置および前記第2熱源装置の運転を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記負荷設備での温熱需要と冷熱需要が共にある場合に、前記第1熱源装置を先行して起動した後、前記負荷設備での温熱需要に応じて、前記第1熱源装置の単独運転、並びに、前記第1熱源装置および前記第2熱源装置の協調運転の切り替えを実行し、前記負荷設備での冷熱需要がない場合に、前記第2熱源装置を先行して起動した後、前記負荷設備での温熱需要に応じて、前記第2熱源装置の単独運転、並びに、前記第1熱源装置および前記第2熱源装置の協調運転の切り替えを実行する冷温水製造システム。
【0007】
(2)事業所内の負荷設備で利用する用水を冷温水化する冷温水製造システムであって、第1電気式ヒートポンプにより第1用水を加熱しつつ、第2用水を冷却する第1熱源装置と、第3電気式ヒートポンプにより第2用水を冷却しつつ、空気を加熱する第3熱源装置と、前記第1熱源装置および前記第3熱源装置の運転を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記負荷設備での温熱需要と冷熱需要が共にある場合に、前記第1熱源装置を先行して起動した後、前記負荷設備での冷熱需要に応じて、前記第1熱源装置の単独運転、並びに、前記第1熱源装置および前記第3熱源装置の協調運転の切り替えを実行し、前記負荷設備での温熱需要がない場合に、前記第3熱源装置を先行して起動した後、前記負荷設備での冷熱需要に応じて、前記第3熱源装置の単独運転、並びに、前記第1熱源装置および前記第3熱源装置の協調運転の切り替えを実行する冷温水製造システム。
【0008】
(3)事業所内の負荷設備で利用する用水を冷温水化する冷温水製造システムであって、第1電気式ヒートポンプにより第1用水を加熱しつつ、第2用水を冷却する第1熱源装置と、第2電気式ヒートポンプにより第1用水を加熱しつつ、空気を冷却する第2熱源装置と、第3電気式ヒートポンプにより第2用水を冷却しつつ、空気を加熱する第3熱源装置と、前記第1熱源装置、前記第2熱源装置および前記第3熱源装置の運転を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記負荷設備での温熱需要と冷熱需要が共にある場合に、前記第1熱源装置を先行して起動した後、前記負荷設備での温熱需要および冷熱需要に応じて、前記第1熱源装置の単独運転、前記第1熱源装置および前記第2熱源装置の協調運転、前記第1熱源装置および前記第3熱源装置の協調運転、並びに、前記第1熱源装置、前記第2熱源装置および前記第3熱源装置の協調運転の切り替えを実行し、前記負荷設備での冷熱需要がない場合に、前記第2熱源装置を先行して起動した後、前記負荷設備での温熱需要および冷熱需要に応じて、前記第2熱源装置の単独運転、前記第1熱源装置および前記第2熱源装置の協調運転、前記第2熱源装置および前記第3熱源装置の協調運転、並びに、前記第1熱源装置、前記第2熱源装置および前記第3熱源装置の協調運転の切り替えを実行し、前記負荷設備での温熱需要がない場合に、前記第3熱源装置を先行して起動した後、前記負荷設備での温熱需要および冷熱需要に応じて、前記第3熱源装置の単独運転、前記第1熱源装置および前記第3熱源装置の協調運転、前記第2熱源装置および前記第3熱源装置の協調運転、並びに、前記第1熱源装置、前記第2熱源装置および前記第3熱源装置の協調運転の切り替えを実行する冷温水製造システム。
【0009】
(4)前記第2熱源装置は、前記第3熱源装置で加熱された空気を前記第2電気式ヒートポンプの熱源流体として第1用水を加熱する(3)の冷温水製造システム。
【0010】
(5)燃焼式ボイラにより第1用水を加熱する補助加熱装置を備え、前記制御手段は、前記第1熱源装置の運転中、前記負荷設備での温熱需要に応じて、前記補助加熱装置を運転させる(1)~(4)のいずれかの冷温水製造システム。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

三浦工業株式会社
ボイラ
18日前
三浦工業株式会社
ボイラの制御装置
23日前
三浦工業株式会社
ボイラの制御装置
23日前
三浦工業株式会社
異常対応支援システム
18日前
三浦工業株式会社
メンテナンス管理支援システム
18日前
三浦工業株式会社
排ガスボイラ運転支援システム
18日前
東京瓦斯株式会社
燃料電池システムのホットモジュール
25日前
富士電機株式会社
冷却装置
6か月前
大陽日酸株式会社
熱交換器
2か月前
富士電機株式会社
冷却装置
6か月前
富士電機株式会社
冷却装置
4か月前
株式会社カンファクト
冷却カバー
4か月前
シャープ株式会社
空気調和機
4か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
3か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
4日前
アクア株式会社
冷蔵庫
6か月前
シャープ株式会社
冷蔵庫
3日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
3日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
1か月前
シャープ株式会社
冷蔵庫
17日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
17日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
4か月前
シャープ株式会社
冷蔵庫
1か月前
シャープ株式会社
冷蔵庫
4か月前
株式会社テクノコア
室外機用冷却装置
5か月前
ホシザキ株式会社
冷却装置
2か月前
能美防災株式会社
大空間降温装置
18日前
フクシマガリレイ株式会社
貯蔵庫
3か月前
フクシマガリレイ株式会社
貯蔵庫
23日前
星朋商工株式会社
冷蔵庫ロック器具
1か月前
富士電機株式会社
二元冷凍機
4か月前
株式会社杉浦
飲料過冷却装置
4か月前
フクシマガリレイ株式会社
冷凍装置
2か月前
アクア株式会社
パネル式冷蔵庫
26日前
SMC株式会社
温調装置
3か月前
大和冷機工業株式会社
セル方式製氷機
2か月前
続きを見る