TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025171021
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-11-20
出願番号2024075972
出願日2024-05-08
発明の名称画像投影システム及び画像投影方法
出願人株式会社ABAL,株式会社デンソーテン
代理人デロイトトーマツ弁理士法人
主分類H04N 5/74 20060101AFI20251113BHJP(電気通信技術)
要約【課題】投影画像に対するユーザの視認性を向上させることができる画像投影システムなどを提供する。
【解決手段】画像投影システム1のコントローラ15は、カメラ11の撮影画像に基づいて、視点位置Peを乗用車両2の全乗員の視点位置の平均値として取得し、視点位置Peに基づいて、プロジェクタ13からスクリーン部30に投影される動画像の中心位置Pcを制御する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
互いに異なる複数の面を組み合わせて構成された投影面を有するスクリーン部と、
当該スクリーン部に対向するユーザの視点位置を取得する視点位置取得部と、
前記スクリーン部に対して画像を投影するとともに当該画像の投影位置を変更可能な投影装置と、
前記視点位置取得部によって取得された前記ユーザの前記視点位置に基づいて、前記投影装置による前記スクリーン部への前記画像の投影位置を制御する制御装置と、
を備えることを特徴とする画像投影システム。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
請求項1に記載の画像投影システムにおいて、
前記ユーザは、複数のユーザで構成され、
前記視点位置取得部は、前記ユーザの前記視点位置を前記複数のユーザのそれぞれの視点位置の平均値として取得することを特徴とする画像投影システム。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の画像投影システムにおいて、
前記投影装置は、乗用車両に設けられており、
前記ユーザは、前記乗用車両の乗員であり、
前記投影面は、前記乗用車両内に配置された複数の面を組み合わせて構成されていることを特徴とする画像投影システム。
【請求項4】
請求項3に記載の画像投影システムにおいて、
前記乗用車両内の前記ユーザを撮影するカメラをさらに備え、
前記視点位置取得部は、前記ユーザの視点位置を前記カメラの撮影画像に基づいて取得することを特徴とする画像投影システム。
【請求項5】
請求項4に記載の画像投影システムにおいて、
前記乗用車両の座席は、当該座席の背もたれの角度が変更可能に構成されており、
前記ユーザが着座している前記座席の背もたれの角度であるシート角度を検出するシート角度検出装置をさらに備え、
前記制御装置は、前記ユーザの前記視点位置及び前記シート角度に基づいて、前記投影装置による前記スクリーン部への前記画像の投影位置を制御することを特徴とする画像投影システム。
【請求項6】
請求項3に記載の画像投影システムにおいて、
前記乗用車両の座席は、当該座席の位置が変更可能に構成されており、
前記ユーザが着座している前記座席の位置であるシート位置を検出するシート位置検出装置をさらに備え、
前記視点位置取得部は、前記ユーザの視点位置を前記シート位置に基づいて取得することを特徴とする画像投影システム。
【請求項7】
請求項6に記載の画像投影システムにおいて、
前記乗用車両の前記座席は、当該座席の背もたれの角度が変更可能に構成されており、
前記ユーザが着座している前記座席の前記背もたれの角度であるシート角度を検出するシート角度検出装置をさらに備え、
前記制御装置は、前記ユーザの前記視点位置及び前記シート角度に基づいて、前記投影装置による前記スクリーン部への前記画像の投影位置を制御することを特徴とする画像投影システム。
【請求項8】
画像の投影位置を変更可能な投影装置により、互いに異なる複数の面を組み合わせて構成された投影面を有するスクリーン部に対して当該画像を投影する画像投影方法であって、
視点位置取得部により、前記スクリーン部に対向するユーザの視点位置を取得する取得ステップと、
制御装置により、前記ユーザの前記視点位置に基づいて、前記投影装置による前記スクリーン部への前記画像の投影位置を制御する制御ステップと、
が実行されることを特徴とする画像投影方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、画像を投影面上に映写させるための画像投影システムなどに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来、画像をスクリーンの投影面に投影する画像投影システムとして、特許文献1に記載されたものが知られている。この画像投影システムでは、スクリーンの投影面が平坦な形状でない場合において、ユーザがスライドバーを介して数値を設定した際、この数値が近似式の不定値に代入されることにより、投影用の画像の補正値が算出される。そして、この補正値で補正された画像が投影装置からスクリーンの投影面に投影されることにより、投影面の形状に合わせた画像が投影面上に投影された状態となる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2004-320662号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記従来の画像投影システムによれば、投影面とユーザの位置関係が考慮されていない関係上、投影画像に対するユーザの視認性が低下するおそれがある。この問題は、ユーザが投影画像に対する位置を変更しにくい条件下にある場合、例えば、ユーザが座席に腰掛けていたり、ユーザの周りに多数の他のユーザが存在したりする場合などに顕著である。
【0005】
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、投影画像に対するユーザの視認性を向上させることができる画像投影システムなどを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、請求項1に係る画像投影システムは、互いに異なる複数の面を組み合わせて構成された投影面を有するスクリーン部と、スクリーン部に対向するユーザの視点位置を取得する視点位置取得部と、スクリーン部に対して画像を投影するとともに画像の投影位置を変更可能な投影装置と、視点位置取得部によって取得されたユーザの視点位置に基づいて、投影装置によるスクリーン部への画像の投影位置を制御する制御装置と、を備えることを特徴とする。
【0007】
この画像投影システムによれば、スクリーン部に対向するユーザの視点位置が取得され、取得されたユーザの視点位置に基づいて、投影装置によるスクリーン部への画像の投影位置が制御される。それにより、ユーザの視点位置に基づいて、画像の投影位置をユーザが画像を鑑賞するのに最適な位置に制御することができ、投影画像に対するユーザの視認性を向上させることができる。その結果、例えば、ユーザが投影画像に対する位置を変更しにくい条件下にある場合でも、投影画像に対するユーザの高い視認性を確保することができる。なお、本明細書における「ユーザの視点位置を取得する」ことは、ユーザの視点位置をセンサなどによって検出したり、ユーザの視点位置を他のパラメータに基づいて推定/算出したりすることを含む。
【0008】
本発明において、ユーザは、複数のユーザで構成され、視点位置取得部は、ユーザの視点位置を複数のユーザのそれぞれの視点位置の平均値として取得することが好ましい。
【0009】
この画像投影システムによれば、ユーザの視点位置が複数のユーザのそれぞれの視点位置の平均値として取得される。したがって、複数のユーザが画像を鑑賞する際、複数のユーザのそれぞれの視点位置の平均値に基づいて、画像の投影位置が制御されることにより、画像の投影位置を、複数のユーザが画像を鑑賞する際に各ユーザの視線方向の変更量が小さくなるような最適な位置に制御することができる。それにより、複数のユーザが投影画像を鑑賞する際、複数のユーザの視認性を向上させることができる。
【0010】
本発明において、投影装置は、乗用車両に設けられており、ユーザは、乗用車両の乗員であり、投影面は、乗用車両内に配置された複数の面を組み合わせて構成されていることが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社ABAL
画像投影システム及び画像投影方法
1日前
個人
イヤーピース
14日前
個人
イヤーマフ
28日前
個人
監視カメラシステム
1か月前
キーコム株式会社
光伝送線路
1か月前
個人
スイッチシステム
22日前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
個人
スキャン式車載用撮像装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
アイホン株式会社
電気機器
2か月前
個人
ワイヤレスイヤホン対応耳掛け
2か月前
ヤマハ株式会社
放音制御装置
22日前
サクサ株式会社
無線システム
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
14日前
個人
映像表示装置、及びARグラス
23日前
サクサ株式会社
無線通信装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
22日前
サクサ株式会社
無線通信装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
日本電気株式会社
海底分岐装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1日前
個人
発信機及び発信方法
1か月前
キヤノン株式会社
撮像システム
2か月前
キヤノン電子株式会社
シート搬送装置
14日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
17日前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
14日前
株式会社NTTドコモ
端末
1か月前
シャープ株式会社
端末装置
1か月前
株式会社NTTドコモ
端末
1か月前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
1か月前
日本セラミック株式会社
超音波送受信器
1日前
株式会社JVCケンウッド
通信システム
1か月前
有限会社フィデリックス
マイクロフォン
1か月前
大日本印刷株式会社
写真撮影装置
2か月前
続きを見る