TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025163870
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-30
出願番号2024067464
出願日2024-04-18
発明の名称多形
出願人クミアイ化学工業株式会社
代理人
主分類C07D 275/06 20060101AFI20251023BHJP(有機化学)
要約【課題】農園芸用植物又は農園芸用植物繁殖材料における病害感染を防止又は防除するための化合物、その組成物、並びにその調製及び使用の方法を提供する。
【解決手段】本発明は、ジクロベンチアゾクスの固体形態、この固体形態を含む組成物及び植物病害防除剤としてのそれらの使用方法を提供する。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
式Iの化合物、
TIFF
2025163870000009.tif
44
82
すなわちジクロベンチアゾクスの結晶多形であって、12.5±0.2、13.6±0.2、16.0±0.2、21.6±0.2、24.8±0.2、26.0±0.2および30.0±0.2からなる群から選択される少なくとも3つの2θ角度値を含む粉末X線回折パターンを有する結晶形。
続きを表示(約 530 文字)【請求項2】
下記の格子定数:a=12.78ű0.3Å、b=7.83ű0.3Å、c=14.15ű0.3Å、α=90°±2°、β=109.8°±2°、γ=90°±2°及び体積=1332Å

±30Å

を有する、請求項1に記載の結晶形。
【請求項3】
172.5~175℃の融点を有する、請求項1に記載の結晶形。
【請求項4】
単斜晶系結晶である、請求項1に記載の結晶形。
【請求項5】
請求項1~4のいずれか一項に記載の結晶形、及び少なくとも1種の農業的に許容される担体又は賦形剤を含む、農業用組成物。
【請求項6】
請求項1~4のいずれか一項に記載の結晶形について濃縮されている、請求項5に記載の組成物。
【請求項7】
少なくとも1種のさらなる病害虫防除剤を含む、請求項5に記載の組成物。
【請求項8】
農園芸用植物又は農園芸用植物繁殖材料における病害感染を防止又は防除する方法であって、前記農園芸用植物又は農園芸用植物繁殖材料を、病害防除的有効量の請求項5に記載の農業用組成物で処理することを含む、方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ジクロベンチアゾクスの固体形態、これらの固体形態を含む組成物、及び農園芸用植物病害防除剤としてのこれらの使用の方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1は、特定の1,2-ベンゾイソチアゾール誘導体が作物に薬害を生ずることなく、イネいもち病、コムギふ枯病、キュウリべと病、キュウリ炭疽病を含むの農園芸用植物病害に対し顕著な効果を示すことを開示している。特に、式Iの化合物、
TIFF
2025163870000001.tif
44
82
すなわちジクロベンチアゾクスを開示する。
【0003】
他の病害虫防除剤とのジクロベンチアゾクスの混合物は、特許文献2-3、非特許文献1に開示されている。ジクロベンチアゾクスの結晶構造は、非特許文献2に開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2007/129454号明細書
特開2010-155807号公報
特開2015-044791号公報
【非特許文献】
【0005】
発明推進協会公開技報公技番号2017-502433号
New Crystal Structures,2023,Vol.238,No.1,p.127-128
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0006】
この化合物の異性体の新規な固体形態、その組成物、並びにその調製及び使用の方法が今や発見された。
【0007】
本発明は、以下の要旨を有することを特徴とするものである。
[1]ジクロベンチアゾクスの結晶形であって、12.5±0.2、13.6±0.2、16.0±0.2、21.6±0.2、24.8±0.2、26.0±0.2および30.0±0.2からなる群から選択される少なくとも4つの2θ角度値を含む粉末X線回折パターンを有する結晶形。
[2]下記の格子定数:a=12.78ű0.3Å、b=7.83ű0.3Å、c=14.15ű0.3Å、α=90°±2°、β=109.8°±2°、γ=90°±2°及び体積=1332Å

±30Å

を有する、前記1に記載の結晶形。
[3]172.5~175℃の融点を有する、前記1に記載の結晶形。
[4]単斜晶系結晶である、前記1に記載の結晶形。
[5]前記1~4のいずれか一項に記載の結晶形、及び少なくとも1種の農業的に許容される担体又は賦形剤を含む、農業用組成物。
[6]前記1~4のいずれか一項に記載の結晶形について濃縮されている、前記5に記載の組成物。
[7]少なくとも1種のさらなる病害虫防除剤を含む、前記5に記載の組成物。
[8]農園芸用植物又は農園芸用植物繁殖材料における病害感染を防止又は防除する方法であって、前記農園芸用植物又は農園芸用植物繁殖材料を、病害防除的有効量の前記5に記載の農業用組成物で処理することを含む、方法。
【発明を実施するための形態】
【0008】
したがって、本発明は、ジクロベンチアゾクスの新規な結晶形態である結晶形態Aに関する。この結晶形態Aは、表1において示すように、その単結晶の単位格子パラメーターによって特性決定し得る。多形は、実施例1に記載する方法を使用して得た。
【0009】
TIFF
2025163870000002.tif
30
85
【0010】
表中、a、b、cは単位格子のエッジの長さであり、α、β、γは単位格子の角度であり、Z=格子当たりの分子である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

クミアイ化学工業株式会社
多形
23日前
クミアイ化学工業株式会社
多形
23日前
東ソー株式会社
タンパク質の発現方法
2か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
有機化合物
3か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
有機化合物
23日前
株式会社トクヤマ
ビオチン誘導体の製造方法
4か月前
栗田工業株式会社
ギ酸の回収方法
1か月前
東ソー株式会社
イソシアネート化合物の製造方法
2か月前
株式会社トクヤマ
チオラクトン誘導体の製造方法
1か月前
株式会社コスモス
液状炭化水素の増産方法
3か月前
株式会社コスモス
液状炭化水素の増産方法
3か月前
株式会社トクヤマ
ベンザゼピン化合物の製造方法
3か月前
株式会社トクヤマ
ホルムアミド化合物の製造方法
3か月前
株式会社トクヤマ
チオファニウム塩誘導体の製造方法
25日前
株式会社トクヤマ
チオファニウム塩臭化物の製造方法
2日前
日産化学株式会社
ピラゾール化合物及び有害生物防除剤
4か月前
三菱ケミカル株式会社
アルコールの製造方法
2か月前
本田技研工業株式会社
CO2変換方法
1か月前
大阪瓦斯株式会社
メタン製造システム
1か月前
国立大学法人東京農工大学
深共晶溶媒
3か月前
キヤノン株式会社
有機化合物及び有機発光素子
1か月前
東ソー株式会社
免疫グロブリン結合性タンパク質の製造方法
2か月前
株式会社トクヤマ
アシル化ベンゼン誘導体の酸塩の製造方法
3か月前
JNC株式会社
有機ケイ素化合物およびこれを用いた重合体
3か月前
JNC株式会社
有機ケイ素化合物およびこれを用いた重合体
2か月前
個人
IL-17産生誘導能を有する化合物及びその用途
1か月前
キヤノン株式会社
有機金属錯体及び有機発光素子
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
有機金属錯体、発光デバイス
3か月前
デンカ株式会社
有機酸又はその塩の製造方法
2か月前
国立大学法人京都大学
抗がん剤
3か月前
株式会社プロテリアル
触媒複合物を用いたメタネーション反応器
3日前
株式会社 MTG
ツバキ科ツバキ属の若葉からのエラグ酸製造方法
2か月前
株式会社成和化成
アスコルビン酸誘導体又はその塩及びその化粧料
1か月前
国立大学法人岩手大学
反応性付与化合物
3か月前
岐阜市
化合物、アジュバント組成物および医薬組成物
1か月前
旭化成株式会社
ホルムアルデヒドガスの製造方法
2か月前
続きを見る